今夜から、大雪になるみたいですね。
嵐の前の・・なのでしょうか、ストーブの燃焼音しか聞こえない、静かな夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/648643ec0c12904602a9fbba347d5144.jpg?1641898600)
傘立てに使っているのは、20年くらい前に作った焼き締めの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/9fc7ce4d24a46fe3feb137647b2fb49d.jpg?1641899371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/ee86e06af73c9946aac83f9595bd6dac.jpg?1641899674)
暖かいストーブのそばでチョキチョキはさみを動かす夜。
日中は青空は見られなかったものの、まぁまぁ穏やかなお天気でした。
雪がたくさん積もる前に、と思い、午前・午後とすすき採りに行って来ました。
藤のかごに入り切らなくなったので、お店の傘立てにも入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/648643ec0c12904602a9fbba347d5144.jpg?1641898600)
傘立てに使っているのは、20年くらい前に作った焼き締めの作品です。
陶芸体験工房で忙しく仕事をしていた時で、当時は自分の作品は年に数回しか作る機会がありませんでした。
まだ『ありすcafe』の『あ』の字も頭になかったころ。
このころはクラフトっぽいものが好きだったのだと思います。
粘土を紐状にしたものをくるくる積んでかたちを作ってからひたすら彫刻刀で彫る・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/9fc7ce4d24a46fe3feb137647b2fb49d.jpg?1641899371)
今なら絶対やらな~い笑。
すすきは乾いたものからカットして行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/ee86e06af73c9946aac83f9595bd6dac.jpg?1641899674)
暖かいストーブのそばでチョキチョキはさみを動かす夜。
そばには黒のビニールに包まれた粘土たち。
次のうつわ作りに使う分です。
地元の土で作った粘土は寒いところだと熟成しないので、暖かい場所に置いています。
お天気、あまり荒れないといいですね。
みなさま、どうかご安全に。