ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 16(日)17(月)11~15時





































10月のうつわたち・2 ※追記あります

2020-10-14 10:24:00 | 日記

黒のスープカップ 直径13cm、高さ4.5cm
小鉢のように使っても♪


ミニ皿、小皿、いろいろ作りました。
手前のまぁるいミニ皿はすすき灰釉薬を内側にだけ掛けて焼きました。


あっ、ひとつ撮り忘れました。
こちらの小皿は直径11cmです。


すすき灰釉薬の片口 
手前 直径13.5cm、高さ4.8cm
奥  直径12cm、高さ5cm


こちらは内側すすき灰釉薬、外側焼き締めの片口ですが、上の写真のふたつがつやつやなのに比べて、ちょっとマットな感じに焼き上がりました。


りんご灰釉薬と黒のツートンマグカップ。
直径9.5cm、高さ6cm


平茶わん 直径14.5cm、高さ4.5cm


少し大きめの小鉢 直径14cm、高さ5.2cm


私は鍋ボウルと呼んでいます。鍋物の時の取り鉢に。

今日から営業再開♪♪♪
長々お待たせしてしまい、本当にごめんなさい!
今日は11時から15時まで、
みなさまのご来店をお待ちしています。

※10月25日追記
こちらの記事でご紹介したうつわは完売しました。
ありがとうございました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のうつわたち・1 ※追記あります

2020-10-14 09:43:40 | 日記
今日から並ぶうつわたちをご紹介します。

そらいろフリーカップ 直径9.5cm、高さ5.8cm


手前の黒ボウル 直径19cm、高さ6cm
奥の黒の丼 直径15.5cm、高さ6cm


ひらばち 直径19~20cm、高さ5.5~6cm


新米がおいしい季節になりましたね。
ごはん茶わん 直径12~13cm、高さ5cm


定番のスクエアプレート 20.5cm×20.5cm
、高さ1.5cm


くっつけて並べると大皿のように使えます。
次回は黒も作りたい。


続きます。

※10月25日追記
こちらの記事でご紹介したうつわは全て売り切れました。
みなさま、お買い上げいただきありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすりがけ中

2020-10-12 21:41:37 | 日記
窯出ししました。

釉掛けの時は、掛けても掛けても終わらない~って思ったのに、
焼き上がってみるとなんだか少なく感じちゃうのはなぜ?



いつもなら『厚田の文化祭』のために『はたはたシスターズ』のメンバーと、コーラスの練習に励んでいるはずの時期ですが、今年はコロナの影響で開催ならず。
みんなと『紅蓮華』や『フレア』、歌いたかったな~と思いながら、うつわの底にやすりをかける夜です。
歌って踊れる陶芸家(笑)、再開できるのはいつだろー。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本焼き+窯焼きいも

2020-10-11 18:00:11 | 日記
穏やかなお天気の日曜日。
朝から入れ替わり立ち替わり、工房裏の海岸に釣りにいらしている方が多かったです。
みなさん、釣れましたか?

私は予定通り、本焼きをしています。
釉掛けが明け方までかかってしまい、寝不足でふらふらですが、やっと焼くことができてとってもうれしいです。

今日は今シーズン初の窯焼きいもを作りました。
窯の中の温度が1000℃を越え、炎の色がオレンジ色から白っぽい色に変わったら


煙突のまわりにアルミホイルでくるんだおいもを並べます。


友人の畑で獲れた巨大なさつまいも、そのままでは焼けそうにないので、小さめにカットして焼きました。

ほどよく焦げ目がついた安納いも。
ふたつに割ると湯気がふわっと上がって・・・♪
今日もおいしいひとときを過ごしたMIHOなのでした~。
焼きいもは終了しましたが、本焼きはこのあとも続きます。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮煮

2020-10-10 16:07:57 | 日記
今朝はぐっと気温が下がりましたね。
望来の今朝の気温は5℃。
ありすcafeの窯は外にあるので、寒くなると窯の中の温度が下がるのが早くなります。

今は窯から出したうつわの表面をひとつひとつきれいにして、このあとの、釉薬を掛ける作業のための準備をしています。

今日は窯の燃料の灯油の配達に来ていただいたので、タンクを運んだり・・で、力仕事多し。
ちょっと甘いものが食べたくなり、3時のおやつに昨日友人が届けてくれた手作りの『栗の渋皮煮』をいただきました。

熱いアメリカンコーヒーと共に。
しみじみと秋を感じるひととき♪

さて、と、おいしいものをいただいたあとは、作業に集中。
今回は120点ほどが並ぶ予定です。
14日(水)からのご来店をお待ちしています。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする