産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

実母と温泉

2011-06-14 21:50:00 | ☆プレゼント☆
退職して、旅行に行って、山菜取りに行って、孫をみて、犬をみて、何かと忙しそうな母だが、温泉が好きである。


ま、たまには母孝行に、ということでお風呂セットを持って黒石温泉郷へ
結局は私が取材で行った先を回ることになる。


まずは、津軽伝承工芸館に

カンジンさんがお出迎え


結構リアルでビックリする(笑)
10体あるカンジンさんを探してキーワードの文字を繋げると言葉になるそうで、オリエンテーリング的な遊びもココではできるのです


昼はもちろん母の目標でもある『黒石つゆやきそば』を食べる


母はお料理が得意なので外食を嫌う。
珍しく『つゆやきそば』食べてみたいなんて言うから…。
これもコマーシャル効果なんだろうな~


そしてお待ちかねのお風呂


今日は温湯(ぬるゆ)温泉の共同浴場(¥200)に入ることに


近所のばあちゃんに混じりながら、風呂に入り垢すりをして母と背中の流し合いっこ。
…懐かしい母の背中。

しかし、当時と変わらずツルツルで若い背中でホッとした。
もしかしたら私の背中の方がやばいかも


背中の写真は撮れませんので、母と私スッピンでパチリ


温湯のお湯は本当に肌にイイ
あがった後の保湿が長続き&私の手に優しくハンドクリームいらず


次はどこへ行こうかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての・・・・

2011-06-14 19:59:57 | おこぼれ話
子供の英語教室で、こんなサプライズが
皆さん、バンジョーとオートハープという楽器をご存知ですか??
英語教室の先生が最近読んでくれる英語の絵本の中に、
お猿がバンジョーを弾いている場面があるので
先生が用意してくれたシチュエーションです

演奏者は、GROOBLEというバンドのメンバー、
KIMY(キミー)さんです


コチラが、バンジョー。


バンジョーは通常、カントリー音楽やブルーグラスで使用される楽器だそうです
弦を弾いたり、白いところがドラム替わりになるそうです。
ギターよりも軽いピンピンした音で、
軽快な、明るい気持ちになります
アメリカを代表する楽器です。



続いて、こちらが、オートハープ


よく響く、可愛い美しい音色です
オートハープも、アメリカの楽器で、
ブルーグラスとフォークの楽器として使用されているそうです。
なんでも、アメリカの学校で子供たちが良く使う楽器とのこと。
多分、日本でいうピアニカなんでしょうね。
そうそう、最近はピアニカとは呼ばず、ピアニーと呼ぶんですって
娘が幼稚園に行って分かりました・・・・。
名前も、時代と共に変わるものだ


音色を聞いてみたいという方、
6月19日 日曜日、
青森の合子沢 青森乗馬倶楽部で
GROOBLEのライブがあるそうです
馬たちと触れ合いながら、バンジョーの音色を聞いたら
日常のモヤモヤも消えてなくなりそう
興味のある方は、是非
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする