産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

6月のプレゼント

2011-06-18 11:30:00 | ☆プレゼント☆
おったのしみ~、プレゼントのお知らせです。
もらったら、女性には主婦には嬉しい今月のプレゼントです



プレゼント

1週目は津軽伝承工芸館こけし館から『シャモロック鍋ペアお食事券』を3名様


(1000円のシャモロック鍋ですよ)


2週目は食彩ときわ館から『トキワ養鶏赤玉5キロ(2000円相当)』




3週目は、つがる市から『つが~るちゃんキーホルダー』


まだまだ増えるプレゼントをセットにして詰め合わせで差し上げますよ

応募はコチラ…
ハガキの場合 〒030-8691 青森中央郵便局私書箱21号

FAX    017-722-3000

eメール   tsugaru@afb.co.jp      


全て「津軽へ行こう!」係りまで


あなたからのご意見・提案・メッセージ・情報お待ちしています
どうぞ宜しくお願い致します



番組とはスポンサーあって成り立っているものです。
お金をかけても宣伝して良かった!とスポンサーには思ってもらいたいし、リスナーには聴いてて良かったという情報を届けられなければもはや私らの仕事は終わっています。

『津軽へ行こう!』にはたくさんのスポンサーが津軽応援隊としてご協力くださっています。
津軽の各地域や各企業が元気をアピールする番組、それが『津軽へ行こう!』です。


6月の津軽応援隊は…
ホンダカーズ青森西・白生会胃腸病院・セルフオサナイ・タラソで健康し~うらんど海遊館・深浦町ウェスパ椿山・アオーネ白神十二湖・深浦町・一夜漬けのポート弘前店・黒石温泉郷 津軽伝承工芸館こけし館・鯵ヶ沢町海の駅わんど・弘前市花ことば ワイルドベリー エルム店・食彩ときわ館・鯵ヶ沢町 白神山美水館・つがる市の提供でお送りしています。

感謝です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材ランチ

2011-06-17 15:54:41 | おこぼれ話


さー、今週の取材ランチは明日の番組で放送されますよ♪
是非、明日の放送を聞いて下さい!
今週の食い意地君ファンの皆様の為にアップさせて頂きます!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実母と温泉

2011-06-14 21:50:00 | ☆プレゼント☆
退職して、旅行に行って、山菜取りに行って、孫をみて、犬をみて、何かと忙しそうな母だが、温泉が好きである。


ま、たまには母孝行に、ということでお風呂セットを持って黒石温泉郷へ
結局は私が取材で行った先を回ることになる。


まずは、津軽伝承工芸館に

カンジンさんがお出迎え


結構リアルでビックリする(笑)
10体あるカンジンさんを探してキーワードの文字を繋げると言葉になるそうで、オリエンテーリング的な遊びもココではできるのです


昼はもちろん母の目標でもある『黒石つゆやきそば』を食べる


母はお料理が得意なので外食を嫌う。
珍しく『つゆやきそば』食べてみたいなんて言うから…。
これもコマーシャル効果なんだろうな~


そしてお待ちかねのお風呂


今日は温湯(ぬるゆ)温泉の共同浴場(¥200)に入ることに


近所のばあちゃんに混じりながら、風呂に入り垢すりをして母と背中の流し合いっこ。
…懐かしい母の背中。

しかし、当時と変わらずツルツルで若い背中でホッとした。
もしかしたら私の背中の方がやばいかも


背中の写真は撮れませんので、母と私スッピンでパチリ


温湯のお湯は本当に肌にイイ
あがった後の保湿が長続き&私の手に優しくハンドクリームいらず


次はどこへ行こうかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての・・・・

2011-06-14 19:59:57 | おこぼれ話
子供の英語教室で、こんなサプライズが
皆さん、バンジョーとオートハープという楽器をご存知ですか??
英語教室の先生が最近読んでくれる英語の絵本の中に、
お猿がバンジョーを弾いている場面があるので
先生が用意してくれたシチュエーションです

演奏者は、GROOBLEというバンドのメンバー、
KIMY(キミー)さんです


コチラが、バンジョー。


バンジョーは通常、カントリー音楽やブルーグラスで使用される楽器だそうです
弦を弾いたり、白いところがドラム替わりになるそうです。
ギターよりも軽いピンピンした音で、
軽快な、明るい気持ちになります
アメリカを代表する楽器です。



続いて、こちらが、オートハープ


よく響く、可愛い美しい音色です
オートハープも、アメリカの楽器で、
ブルーグラスとフォークの楽器として使用されているそうです。
なんでも、アメリカの学校で子供たちが良く使う楽器とのこと。
多分、日本でいうピアニカなんでしょうね。
そうそう、最近はピアニカとは呼ばず、ピアニーと呼ぶんですって
娘が幼稚園に行って分かりました・・・・。
名前も、時代と共に変わるものだ


音色を聞いてみたいという方、
6月19日 日曜日、
青森の合子沢 青森乗馬倶楽部で
GROOBLEのライブがあるそうです
馬たちと触れ合いながら、バンジョーの音色を聞いたら
日常のモヤモヤも消えてなくなりそう
興味のある方は、是非
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理とビールとラジオ

2011-06-12 23:10:05 | ☆プレゼント☆
子どもらが寝て、私が眠くなるまでの間が「私の時間」


その「私の時間」の使い方のお気に入りの方法は…。

父ちゃんが居ない条件で


①明日のお弁らやの仕込をする(先を見こんだ料理をする)
②お気に入りのグラスで、お気に入りのビールを飲む。
③エフエムラジオを聴く



以上の3つをミックスして、ストレス発散というわけです。
誰も認めてくれなくてもいい、この3つだけで楽しいのですから!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物直売所 『食彩ときわ館』

2011-06-11 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
今週は、
農産物直売所 『食彩ときわ館』を取材してきました
こちらは、地元の農家の方が大切に育てた農産物や、
それを使って作った加工品など販売している、
安全・安心・おいしさをモットーとしている、
産地直送の直売所


場所は、国道7号を弘前に向かって行くと、
藤崎町に入る手前、左手側に見えてきます。
右手には美しい岩木山も眺められ、
のどかな田園風景が広がっています


館長の浅利さんにお話を伺いました

浅利館長、渋いカッコいい
声が、近藤正臣に似てます


おススメは・・・・


ときわといえば、やはり玉子
その玉子を使って作ったマヨネーズ
そして、旬なアスパラ、トマト



そのトマトを使ったトマトジュースは、
私藤田、一気飲みしたいくらい美味しい



この、境さんが持っているトマトジュースも、
藤田がぶんどって飲み干しました
二本も飲んじゃった


境さんのおススメは、お花
まじめに、取材抜きでも境さんはいつもここからお花を買っていきます
なんでも、もちがいいそうです
また、生産者の方々が御惣菜やパンなど作ってらっしゃるそうで
米粉パンも販売しています。
境さんは、ここのあんパンもおススメ

如何ですか~~お近くに来た際は是非、
スーパーマーケット感覚でご利用下さい


そうそう、ジャンボなイベントもあるんです

ときわといえば、ジャンボおにぎりで有名ですよね!
今回は、ジャンボアップルパイを作りますよ~~~。

「藤崎スイーツマルシェ」と題しまして、
6月19日 食彩ときわ館の駐車場にて
直径2メートルの巨大アップルパイを作り、
700名様に無料配布いたします。

そのほかにも、藤崎スイーツの
・大ノ里
・ジャン坊くん
・イカスミシュー
こちら、セットで500名様にプレゼントされるそう


本当、ジャンボなイベントです


食彩ときわ館からの番組プレゼントもジャンボですよ
ときわ養鶏 赤玉 4K 2000円相当
どうぞ、番組当てにご応募ください


ぐりとぐらみたいに、ジャンボカステラでも作ろうかな~~~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日の津軽インフォメーション

2011-06-11 11:30:00 | 津軽インフォメーション
まずは、皆さま新聞やTVでもご存知かもしれませんが、

13年ぶりに、D51が津軽に登場!という話題。

6月11日、12日の土日、弘前・青森間を「SL津軽路号」が走ります
両日とも、弘前青森間を1日1往復。
午前9時46分に弘前駅を出発し、午前10時59分に青森駅到着。
そして、午後2時25分に青森駅を出発し、午後4時6分に弘前駅に到着します。
時刻は変更となる場合もありますのでご注意ください。
こちらは指定席となっておりまして、すでに、満席だそうです。
ですので、入場券を購入してホームからご覧になるか、
また、走っているところ見るだけでも楽しいと思いますよ~~。
青森市内でも、試運転の汽笛の音が聞こえていました
6月11日12日、13年ぶりの登場となる、D51。詳しいお問い合わせは、
JR東日本秋田支社 電話018-831-0962までお願いします。


続いて、五所川原からのお知らせ
7月2日3日、津軽三味線の始祖、「にたぼう」生誕祭が
東日本大震災 復興支援イベントとしておこなわれます。


今年も、総合プロデューサーに「津軽三味線全日本金木大会」で
最高位の「仁太坊賞」三連覇をされた黒沢博幸さんをお迎えして開催されます。
7月2日の開幕式からスタートし、
金木でしか味わえない話題の名物料理や老舗の逸品が仁太坊通りに大集合する
「かなぎ リヤカー市」
夕方4時からは、「仁太坊」の孤高な生涯を黒沢さんが引き語る
「仁太坊伝説」が開演となります。こちらはチケット1500円です。


7月3日は午後3時から、オルテンシアふるさと交流ホールで、
仁太坊生誕祭記念公演が開催されます。


出演は、元オフコースのドラマー、大間ジローさん。
和太鼓界の将来を担う女性奏者、大沢しのぶさん。
そして、津軽三味線の日本チャンピオン黒沢博幸さん。
東北生まれの大物3人が結成した、ソウル&ビートユニット 天地人です。
オープニングアクトとして、たちねぷたお囃子団 五所川原囃子 こころ組が登場します。
こちらの、公演はチケット前売りが3800円、当日が4300円。
詳しいお問い合わせは、
にたぼう生誕祭実行委員会03-3476-4474までお願いします。
日本復興への熱い思いがほとばしる2日間、
是非、7月2日3日は五所川原市金木町におでかけください

詳しくはこちらをご覧下さい。


それから、弘前の話題

6月18日土曜日 第六回古都弘前 花火の集いが開催されます。
場所は、弘前市岩木川河川敷運動公園です。
午後三時開場で、
午後4時からステージアトラクションとしまして
津軽三味線ライブや花嵐桜組によります・よさこいなども楽しめます。
花火の打ち上げは、午後7時30分からの予定です。
こちら、観覧チケットの販売もありまして、
観覧Cゾーンが、小学生以上お一人様200円、
そのほか、6名様で5000円の区画や
2人で座ることの出来る区画2500円など色々あります。
それから、その日はオートキャンプエリアも新設されるそうで
車両1台5000円です。
花火を見ながらキャンプ!!
いいですね~~ロマンティックですね~~~
チケットは販売が始まっています。
詳しいお問い合わせは、0172-33-4111まで

詳しくはコチラをご覧下さい。



そしてラストはつがる市からの情報。

定期観光バスツアー 7/3(日)まで開催(※月曜日定休)

料金:中学生以上 1500円  中学生以下 1000円

Aコース
木造駅~ベンセ湿原(ニッコウキスゲが見頃)~最終氷期埋没林~道の駅もりたアーストップ(昼食)~森田歴史民族資料館~つがる地球村~日本最古のりんごの木…

Bコース
木造駅~最終氷期埋没林~ベンセ湿原~高山小公園~高山稲荷神社(昼食)~むらおこし拠点館フラット…

1日1便 先着21名まで、運行日の2日前までに予約を

予約・お問い合わせつがる市観光協会事務局0173-42-1114まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のプレゼント

2011-06-11 11:30:00 | ☆プレゼント☆
おったのしみ~、プレゼントのお知らせです。
もらったら、女性には主婦には嬉しい今月のプレゼントです



プレゼント

1週目は津軽伝承工芸館こけし館から『シャモロック鍋ペアお食事券』を3名様


(1000円のシャモロック鍋ですよ)


2週目は食彩ときわ館から『トキワ養鶏赤玉5キロ(2000円相当)』を3名様


まだまだ増えるプレゼントをセットにして詰め合わせで差し上げますよ

応募はコチラ…
ハガキの場合 〒030-8691 青森中央郵便局私書箱21号

FAX    017-722-3000

eメール   tsugaru@afb.co.jp      


全て「津軽へ行こう!」係りまで


あなたからのご意見・提案・メッセージ・情報お待ちしています
どうぞ宜しくお願い致します



番組とはスポンサーあって成り立っているものです。
お金をかけても宣伝して良かった!とスポンサーには思ってもらいたいし、リスナーには聴いてて良かったという情報を届けられなければもはや私らの仕事は終わっています。

『津軽へ行こう!』にはたくさんのスポンサーが津軽応援隊としてご協力くださっています。
津軽の各地域や各企業が元気をアピールする番組、それが『津軽へ行こう!』です。


6月の津軽応援隊は…
ホンダカーズ青森西・白生会胃腸病院・セルフオサナイ・タラソで健康し~うらんど海遊館・深浦町ウェスパ椿山・アオーネ白神十二湖・深浦町・一夜漬けのポート弘前店・黒石温泉郷 津軽伝承工芸館こけし館・鯵ヶ沢町海の駅わんど・弘前市花ことば ワイルドベリー エルム店・食彩ときわ館・鯵ヶ沢町 白神山美水館・つがる市の提供でお送りしています。

感謝です




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業は主婦です・・・・

2011-06-10 15:00:00 | おこぼれ話
旦那様の歯ブラシについている海苔を取るのは
果たして私の仕事の範囲内なのか・・・・
悩み多き藤田です。

さて、私は、アナウンサーを辞めてから
主婦業にいそしんでいるのですが、
色々、主婦の知恵というものはあるもんです。

まず、こちら

キノコ類って、痛みが激しいですよね~~
使おうと思った時には、菌類のくせに
カビが生えていたり・・・・・
なので、キノコ類が安い時はまとめて買って
エリンギもシメジもマイタケもエノキダケも一緒にバラバラにして
新聞紙の上で日干しします。
そして、カラッカラになったら冷凍
すると、使いたい時に少しづつちぎって
お味噌汁やパスタ、炒め物にぶっこめます
干さずに使った時より良いダシが出るんですよ~~~。

続いては、今週放送予定の番組で取材した所から購入した
アイスプラントこめたま

アイスプラントは普通にサラダで食べると、
そのものに塩っけがあってとても美味しいそう・・・・
私、間違って、茹でてしまいました・・・・。
御浸しにして食べましたが・・・。
食感はめかぶみたいな感じ??味はちょっとだけ苦みがありました。
次は生で食べます!

「こめたま」は、お米を食べて大きくなった鶏から生まれた卵です
1個100円位なので、
1パック100円の卵を狙って購入している
庶民的な主婦の私にとっては、
10倍の価格の卵は、毎回買うことのできる代物ではありません
でも、栄養価も高いということで試しに購入。プチ贅沢

割ってみると・・・・

黄身の色が薄い!

混ぜてみると・・・

白くなりました!不思議な卵!

せっかくなので卵かけご飯で
美味し~い
気になった方は、是非食べてみてください
詳しくは明日11:30からの津軽へ行こう!をお聞きください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも~!津軽へ行こう!で~す

2011-06-09 15:11:09 | ☆プレゼント☆
どうも~滝川クリステルで~す



どうも~葉山エレーヌで~す



どうも~食い意地君で~す



ラジオって最高ですね!!言ったモン勝ち

似てなくたってぜ~んぜ~ん平気

だって公共の電波で見えないも~ん

ブログは、まぁ、いいでしょ。ブログの写真は無視無視(笑)

そんな感じで11日11:30~放送の津軽へ行こうは収録しました。

木曜9時半までに届いていたみなさんからのメールには感謝・感動致しました


ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする