『10月5日から、家の解体始まりますよ! 大丈夫ですか?』
と、設計士さんからお電話がありました
『はい!』と返事をしたものの、一抹の不安も・・・
親との二世帯住宅だったので、めったやたらと物が多いのです
タンスが、8棹
食器戸棚が4つ (台所2カ所)
押し入れも、物置もたくさんあります
・・・まだ、たどり着いていない物置が2カ所、台所は全然・・・
やる気スイッチが入ったり・・切れたり
集中力が切れたなぁと思った時は、すかさず休憩 するのですが・・・
ガムテープ・荷造り紐・ハサミ・マジック等が、不思議と行方不明になります
先日、スイッチが入った時、思い切って「着物」を処分しました
帯を一本残しただけで、後はすべてゴミ袋に・・・
「たとう紙」から、一枚一枚取り出し着物だけにすると、意外と嵩が減り
たくさんの着物、帯、羽織、コート、長襦袢、帯締め、帯揚げ・・・大きなゴミ袋10袋に収まりました
母が、丹精込めて縫ってくれた着物ですが、もう何十年も着ていないんですもの
目をつぶり、心を鬼にして(?)・・・ごめんなさいね
連休に帰ってきた息子に、天袋の中のものを下してもらいました
あら こんなものが
大好きな「小磯良平さん」の、パネルカレンダーです
毎年、届くのを心待ちにしていたシリーズもので・・・
これは、置いておいて、絵画として楽しみましょう
あらら・・・ 断捨離はどこへ行ったのでしょうね