花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

六花の森

2013-09-23 14:08:30 | 旅行

北海道ガーデン街道「六花の森」・・・・・ 六花亭の包装紙に描かれた、野草の森です

                                             (9.18 撮影)

 

【はまなし】

 

【えぞとりかぶと】 

【えぞりんどう】

 

【富貴草(ふっきそう)】

 春には、一面に白い花が咲くそうです!

 

フォトチャンネルで、ご覧ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫竹ガーデン

2013-09-23 12:57:03 | 旅行

 これは看板ですが・・・・

 

バスが着いた時、ピンクのお帽子をかぶって、道端でコスモスを植えられている、紫竹昭葉さんが

「おはようございます」と、ご挨拶すると

「まぁ こんなおばあさんを見てないで、早く、花壇を見て頂戴」と言われました・・・・

御歳86歳・・・・・お元気です 

約18,000坪の広大なガーデンに、約2,500種以上の花が植えられています。

完全無農薬で、消毒なし、水遣りもなし・・・・

北海道産の大豆、シャケ、米ぬか、ヒトデ、牛糞、馬糞、枯れ草などを使って、この土地の微生物に分解させた有機肥料で、

土を肥やしているからこそ出来るのでしょうね 

ダリアが最盛期でした

台風18号の、雨の影響で倒れたのでしょうか・・・・横になったグラジオラスが、きれいな芝生を彩っています

 くるくるした支柱は、蔓性のものを誘引?

 

【コルチカム】が、あちらこちらで、可愛く顔を覗かせていました!

 

秋の紫竹ガーデン・・・・ユーチューブでご覧ください 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鍋庭園

2013-09-22 18:44:22 | 旅行

北海道ガーデン街道「真鍋庭園」 (9/17撮影)

個人の植木屋さんの「植物のモデルルーム」・・・・樹木のお庭です

日本初の「コニファーガーデン」として知られ、広さはなんと、24,000坪 

 

ガイドさんの案内で、園内一周

 

【スイカズラ・ヘックロッティ】  葉を突き抜けて花が咲いています   ・・・多分「ハニーサックル」と一緒

 

  凍裂した「白樺」

-25℃以下になると、木の内部が凍って、破裂することがあるそうです  

 

 ヤナギ科 「トリステス」 

 ・・・ま~るく枝が垂れ下ってきて、自然界では鹿などが、届く範囲まできれいに食べてくれるそうですが・・・

この庭園では、係の方が、年に何回も刈り込むのだとか!  

オーナーズハウスが、又、素敵で     

ここだけの話(?) 耐熱材が少なくて、夏は暑くて、冬は寒いそうですが、お庭にマッチしていました

 

フォトチャンネルでご覧ください 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝千年の森

2013-09-22 15:32:06 | 旅行

北海道旅行に戻って・・・

ガーデン街道の一つ、「十勝千年の森」をご紹介   (9/17撮影)

 

面積、約300ヘクタール、なんと東京ドーム63個分の広大な森です

 

【アースガーデン】 ・・・ 大地の庭

 

【メドウ・ガーデン】 ・・・ 野の花の庭

 

【ファームガーデン】

 

【ローズガーデン】  前日降った、台風18号の影響による大雨の為でしょうか? ほとんど散っていました

 

【馬の放牧場】

 

【HBSデザイナーズガーデン】    4か所あったのですが・・・ごめんなさい・・どこからどこまでかよく判りませんでした

 

あちらこちらで、ハロウィンの飾りつけがされていました 

 

フォトチャンネルでご覧ください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でしょ

2013-09-21 20:31:52 | 日記

北海道旅行ご報告の途中ですが・・・・9/22(土)行われた 田辺(高校・中学)文化祭の様子を・・・

 

今年のビッグアートは「今でしょ」

 

御近所でもあり、母校でもあり・・・毎年、ちらっと覗きに行きます  

 

 若々しい感性って、すてき!

 

フナッシーならぬ「ナッシーくん」や、「スパイダーマン」も登場

 

 

日新図書館では、可愛いポップが飾られていました   あら? 誉田哲也さんが、いらしたのですね!

 

中学校の、「おもしろ科学まつり」は、近隣の小学生達で大賑わい

お兄ちゃんや、お姉ちゃんが先生です  

 

「シャボン玉」で、お手玉もできます ポイントは、軍手と、シャボン液の中に入っている「グリセリン」

 

グラウンドも車でいっぱい!                  いつ青春するの? 今でしょ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする