花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

「ねむの花」が咲く夕べ

2014-06-26 18:29:09 | 

 ねむの花    詩  壷田花子

あなたはつかれた
おねむりなさいというように
ねむの花が咲く夕べ
夢のような夕べ
あれはやさしい淡い花
房のような花

 

「ねむの花」を見ると、いつも、中田喜直作曲の、きれいなこの歌を思いだします 

 

【新庄総合公園】   「ねむの花」が咲く夕べ・・・                    【6/25 撮影】

 

咲き終えた花は、ぽとっ・・・ぽとっ・・・と、茎ごと散っていきます

5時半すぎ・・・・・かなり、葉が閉じてきました

葉が閉じると、花が一段と輝いてきます  

 

でも、写真が、だんだん撮りづらく・・・・・

 

お休みなさい。。。。。。。。。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面の「ヒマワリ」

2014-06-25 21:25:31 | 

夏を先取りして、新庄総合公園の「ヒマワリ」が咲き始めました 

み~んな並んで、夕日に背を向け・・・・東向け東 

「朝日の鐘」には、そっぽを向き 

美術館も、横目で、ちら見 

 

 『みんな、東向いてますよね   夕日が西に沈みかけているのに・・・・』

『花が、お日さん向いて回るというのは、俗説や 』 と、管理人さんに笑われました 

 

そういえば、回るのは、若い成長期の時だけで、花が咲き始めると回らなくなると、聞いたことが・・・

ヒマワリは、外の黄色い部分は「舌状花」、中の茶色い部分は「管状花」

沢山の花が集まって、大きな一つの花に見えるんですって  

 

  パッと、心が晴れやかになるお花です!

みなさま、是非、新庄総合公園へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス満開!

2014-06-24 20:46:10 | 

【新万三角公園】 は、市内でも有数の「アガパンサス」の名所 

桜の木の下だけでも・・・・ 1・・2・・3・・4・・

ざっと数えて、450本余り 

公園全体では、かなりの数になります 

「新万花の会」の皆さんが、毎年、株分けして、どんどん増やされたものです

 

JR紀伊田辺駅すぐ近くの【三栖口広場】 ・・・ こちらの「アガパンサス」も有名です

行きかう列車の中からも、薄紫の花のラインが、きれいに見えていることでしょうね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日置の「花屋敷」

2014-06-23 22:10:52 | 

「花屋敷」として有名な、日置の「宮前邸」に、お邪魔しました

昨日までの雨が上がり、お庭のお掃除中

                                            【6/23 撮影】

通路を掃くだけでも、たいへん時間がかかる、広~いお庭 

通路はすべて、ご夫婦の手作り

近くの土地から、一輪車で運び込んで、敷き詰められたものです

山側のネットは、害獣よけ 

と言っても、鹿は飛び越え、猪は地を掘り、今年は猿が集団で、山の木の枝から来び込んで来るそうで 

被害は多々 

ユリの球根もたくさん食べられて、かなりお花が減ってきたのだとか

四季折々に楽しめる庭づくり・・・・・

クリスマスローズの頃も、素敵そう 

素敵なお庭を拝見しながら、ひとしきり「花談義」が弾みました 

雨で散った、白とピンクの夾竹桃の花びらが、道路を埋めています

一年中オープンガーデンの「宮前邸」は、日置の「テニスコート」の後ろ側

国道42号線から見える、大きな「ブーゲンビレア」が目印です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発は安い!? 講演会

2014-06-22 23:18:22 | 日記

     【電発は安い!?】  ~ 原発のコストはいったいいくらなのか ~

 

講師 立命館大学教授 大島賢一氏

ヨーロッパでは、この様な講演会は、まず開かれだろうと言うお話にビックリ!

「原発は高い」

「再生可能エネルギー(太陽光や太陽熱、水力、風力、バイオマス、地熱など)は安い」 

は、常識なのだとか・・・・ 

 

再生可能エネルギーにシフトしていっているドイツでは、電気料金が下がってきており

原子力や、大型火力発電の電力会社が、潰れかけているそうで・・・ 

 

日本は「エネルギー基本計画2014」で、原子力を

・エネルギー需給構造の安全に寄与する重要なベースロード電源

・準国産エネルギー源(安定供給性、効率性)

・変動が少ない

・運転時に温室効果ガスの排出がない

・運転コストが低廉

と、位置付けているのとは、大違いです

 

温室効果ガスが出ないのは、再生可能エネルギーも同じであって、他は全部????ばかり

 

「フクシマの事故処理費用」はいくらか・・・現在11兆余りといわれていますが・・・

その大半が、国民負担(税金・電気料金)

 

電力システム改革で、2016年に、電力小売業が全面自由化された時、

事故や廃炉、核燃料処理費用など、どこに付け替えてくるのか?

今後、関心を持って見守っていきたいです

 

未曾有の事故を起こしたにも関わらず、「絶対に破たんさせない」と、国が保証したお蔭で、

かえって経営が強化された「東京電力」

しぶる・値切る・打ち切る・・・・などと

フクシマ事故の犠牲に遭われた方達を、何度も泣かさないで欲しい・・・・と願います

 

色々新しい情報を得て、考えさせられた講演会 

最後に、全員で「花は咲く」を歌って、閉会に・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする