花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

土台てまり作り

2014-06-16 21:07:37 | 日記

6/15(日) やかやま国体プレゼント用「紀州てまり」制作教室で、てまりの土台作りに挑戦 

 

綿を芯にしてアクリルの毛糸で巻き、太い糸で地巻きした後、細い木綿の色糸で化粧巻き・・・

・・・円周12cm以内

糸をグルグル巻くだけだったら簡単 と、思っていたのですが・・・・なかなか 

 

下の色が見えないように、巻けば巻くほど締まって小さくなっていくのです 

硬すぎず、柔らかすぎず、丁度いい加減と言うのは何と難しいのでしょう 

 

おまけに、何度「てまり」を落として、机の下にもぐりこんだことか・・・  

 

2個は綿から、後は、右にある虹の様な土台に、地巻きと化粧巻きをし・・・

2時間かけて、やっと10個の、土台てまりを作りました 

果たして、上手く巻けているものやら????

 

糸を巻く右手だけでなく、結構左手もこまめに動かすので、脳の活性化に役立ったような気も?

次回は、もっと沢山出来ると良いのですが・・・・

 

毎回、地道な下準備をして下さっている「紀州てまりの会」の皆様に、改めて感謝しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン

2014-06-15 22:07:12 | 

「救馬渓観音」の池を、眺める事しばし・・・・・

                                                 【6/14 撮影】

この、「スイレン」の上のどこかに、【カイツブリ】さんの巣があるはずなのですが・・・・・・・

どう目を凝らしても、見つけられません

あちらこちらで、葉が丸まって紛らわしい 

実は、てまりさんに、『カイツブリの赤ちゃんが、生まれていますよ』と、教えていただいていたのです・・・

 

通りがかったグループの方に、そのお話をすると・・・

『あそこで泳いでますよ』 と、対岸近くを、指差されました 

えっ   あわててカメラを構えたものの、写真はブレブレ・・・・

それに・・・・2羽とも大きそう

 

あっという間に、草の陰に隠れてしまったので、今回の御報告は・・・・「スイレン」の写真だけに・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救馬渓観音の「あじさい」

2014-06-14 23:49:06 | 

6/14(土) 

『雨が少なくて・・・』 

「あじさい曼荼羅園」開園前に、管理人の方達が、せっせと水撒きに励んでらしゃいました 

 

『そろそろ見頃ですか

『ん~ン・・・・五分咲き位? 今年は気温が低い所為か、色付くのが遅いようで・・・

それに、猪や鹿が入ってきて、山ユリを掘り起こして球根を食べたり、アジサイを折ったりされて  』

先日、お客様に 『今年は、しょぼいなぁ』 と、言われたのだとか・・・・

 

それでも、約2000坪の「あじさい園」に咲く、約120種、約1万株のアジサイは見ごたえがあります 

それに、満開はまだこれからですものね 

 

木に巻き付いて咲いているのは、「岩がらみ」

 

鮮やかなブルーの「ヒメアジサイ」     周辺の「山ユリ」は、かなり少なくなっています

 

今年、当たり年(?)なのが「ハンゲショウ」   かなり広範囲で、白く変色した葉が輝いています 

 

下旬に、もう一度、来ようかなぁ・・・・と思いながら、一回り・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花なあに

2014-06-13 22:02:35 | 

一日、ビッグユーでパソコンやお話を楽しんだ後、外に出ると凄い風 

 

帰宅すると、【ノウゼンカズラ】が、ゆらゆら揺れていました

花がポロポロ落ちて、可哀そう・・・・・

 

花壇もプランターも、風のせいで乾いています・・・・

梅雨入りしてから、水遣りをしなくても良かったのは数えるほど・・・6月とは思えません

嬉しいことに、切り戻していた 【ロベリア】が、機嫌良く咲き始めました 

高温多湿で融ける事が多いので、ラッキーです 

雨が少ないお蔭かもしれませんね

 

毎年、この時期、生垣の間からひょっこり顔を出す、この花の・・・・名前が、どうも分からない?

水撒きのついでに、パチリと写して、ネットの【この花なあに】に投稿すると・・・・

凄いですねぇ・・・・即座に答えが帰ってきました

 

 【ユリズイセン】です

同じ仲間の園芸種がユリズイセン(アルストロメリア)と総称されているので紛らわしいですが、
これは原種の一つです

 

そうだったんだぁ   

名前が分かってスッキリ 

ネットって、本当に有難いですねぇ・・・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダ・・・満開

2014-06-12 20:13:45 | 

朝日ヶ丘で・・・

【ジャカランダ】満開                                     【6/12 撮影】

繊細な葉っぱも、大好きです  

 

こちらのお家は、又またスゴ~イ 

根元は、グーンと下の方・・・・木の高さは、15~20m位???  ちょっと見当がつきません

 

田辺市内のあちらこちらで満開を迎えていますが、紫色に煙るこの周辺は、最高のお薦めポインです

田辺スポーツプラザの上の方・・・・

念法寺さんの方から行くと、パッと紫色が目に飛び込んできて・・・きっと驚かれるでしょうね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする