花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

ミモザ色

2017-02-23 21:10:38 | 

『衣笠中学校の近くに、ミモザが咲いているよ!』とお聞きし、早速見物に・・・・

キレイ 

シンボルツリーに良いですね 

横からごめんなさい

葉の形からすると・・・何アカシアでしょうか???  種類が多いものね・・

 

ふわふわっとしたお花を、何とか撮ることが出来ました 

全部咲いちゃうと、ピントが合っているかボケているのか分からないのよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三栖王子の「河津桜」

2017-02-22 18:07:55 | 

駒野古道「熊野九十九王子(くまのくじゅうくおうじ)」の一つ「三栖王子」の「河津桜」

見頃になってきました 

勇んで写真を撮ろうとしたら「SDカードが入っていません」とのメッセージ

しまった  昨日パソコンに挿したままです

デジカメ本体に記録しても、画素数を多いのにしたら、10枚程度しか撮れません

心して、良いショットをと気配を消し、桜と一体化して「メジロちゃん」を待ちます

 

 

 

 

あの木から、この木へと団体でめまぐるしく動き回ります

もっと日向に出てきてほしかったけど・・・まぁ私の腕とカメラではこんなものでしょうか・・

 

「河津桜」は一カ月ほど咲くそうで、今、3~7分咲き(木によって違うのです)の此処は

これから上り調子の見頃が続きそうです  

スマホでハチリ

麓に広がる平野(?)の、建物がない所は、ほとんど梅畑 ・・・ 只今満開です 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時どうしたら・・・2

2017-02-21 19:25:52 | 日記

随分昔の話ですが・・・都会の大病院に入院していた時の事・・・

8階のエレベーターが開いた途端、中で倒れている人が見えました

まるで、サスペンスドラマの様です

 

『大丈夫ですか?』と乗り込むと、ドアが閉まってしまいます

慌てて、「開」のボタンを押しながら、再度声掛けしても返答がありません

完全に意識をなくしています

手を放して近づくと閉まっちゃうし・・・

エレベーターの外へ出てボタンを押しながら大きな声で『誰か来てください!』と叫びました

 

たくさんあるエレベーターも、こんな時に限って、この階に止まりません

 

すぐそばの曲がったところに、「詰め所」があるのが分かっているけど・・・

離れるわけにはいかないと、何度も大声をあげました

看護師さんが、ふと顔を出してくれて、ほっと一息

 

後で、倒れていた人は大丈夫だったのか看護師さんにお聞きしても、個人情報で・・

漏れ聞こえてきた噂では、何でも「低血糖」で倒れたらしいとのこと・・・

 

「非常停止ボタン」を押したらよかったと気付いたのは、ずっと後の事でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時どうしたら・・・

2017-02-20 20:19:53 | 日記

昨日、AEDのミニ講習会の折、

私も意識不明で倒れている人に出くわしたことがあったのを思い出しました

それも、二回も 

 

一回目は、大きなバラ園で、突然、年配のご婦人が倒れたのです 

慌てて駆けつけると、まるで意識がありません

5月で日差しも強く、もしや熱中症とも思ったけど・・・うかつに対処できません

とりあえず日傘をさし掛け、大勢集まってきた人に

『お医者様か、医療関係者の方いらっしゃいませんか?』と、お聞きしました

 

皆さん顔を見回すばかり・・・

大きなバラ園で、受付はかなり離れています

即、119番に通報

状況をお話すると、こちらの名前や、倒れた方の年齢や、お名前、持病なども聞かれました

全然面識がない方なので、知り合いの方にバトンタッチ・・・結構長く聞かれています

 

側から、娘の電話でバラ園の受付にお電話

急病人がいることと、もう救急車をお願いしている事を説明しました

 

回りを取り囲んでいる人から

『こんな硬い所に寝かせたままで可哀想・・・ちょっと陰になる所まで運んだら

などという意見も出ましたが

『絶対、動かさない方が良いと思うから・・・』と、断固拒否

そのうち、大きな鼾をかき始めて・・・これは大変です 

 

バラ園の救護班の方がいらして、介護(?)はバトンタッチ

それにしても、救急車の遅いこと・・・町からかなり離れた場所なのです 

 

大勢いた団体さんはツアーの方達だったようで、

立ち去った後お連れの方は、お一人だけだったのにビックリ

救急車が来るまで、動転したお友達は問わず語りにいろいろ事情を説明してくれます

倒れた方の運転で来られた事・・・突然倒れたので、まるで訳が分からない事・・・

 

やっと救急車が着いたので

私と娘は、倒れた時間、鼾をかき始めた時間など経過を説明し、場所を離れました

救急隊の方は、又、急病人の年齢や、住所や、持病など、同じようなことを延々と(?)聞いています

ご近所のお友達でも、きっちりした年齢や番地までわからないようで、おろおろ 

運転されていたのだから、バッグの中の免許証を見たら分かるのにと思ったけど

・・・勝手には開けないのですね

 

出発するまで、かなり時間がかかったように思いました

 

とっさのことで何もできなかったけど、まぁ動かさなかったのは正解かと思います

どうか、回復されていますように・・・

 

二回目の経験は、又、明日・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEDミニ体験

2017-02-19 23:42:13 | 日記

ふれあい文化祭二日目

 

 「AEDミニ体験」コーナー

・倒れている人を見たら、肩をたたいて大声で呼びかける

・意識がなかったら、周辺の人を呼び役割分担を指示する

  胸とお腹の動きで呼吸をすばやく確認し、普段通りの呼吸でなかったら

  ・心臓マッサージをする人

  ・119番通報する人

  ・AEDを探してくる人 

 を決め、同時進行

 

心臓マッサージは、腕を垂直にして、体重を使い、5cmほど沈むくらい押し、戻す

1分間に100回ほど

AEDが届いたら、電源ボタンを押し、音声ガイドに従って、ためらわず使用

(電気ショックが必要でない場合は、ショックボタンを押しても電気が流れない)

 

「離れて下さい」のメッセージが流れたら、心臓マッサージの手を放す

・・・触れていると、救護者の心臓電流を、患者のものと誤認識するため

 

音声ガイドに従い、回復をしなければ、心臓マッサージを続ける・・・救急隊と交代するまで

 

心臓マッサージは「うさぎとかめ」の歌のリズムが丁度いいそうですが

何だか、人によってテンポが違いそう・・(私なんか、えーっと2番は、3番は?と悩むかも?)

最近は、プリプリの「ダイヤモンド」が使われている! と、聞いたような気がするけど・・

この話を家ですると、主人が『そんな曲知らん!』

 

で・・・参考までにユーチューブにアップされていた 

プリンセス プリンセス 『Diamonds(from DVD「The Last Live」)』

 

 

 

ふれあい文化祭は、大盛況のうち無事終了しました

 

私も、何とか出場することが出来ました(声はあまり出なかったけど・・) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする