インド音楽で お馴染みのタブラの前身の北インドの両面太鼓パカーワジ
パカーワジとは 神様ブラフマーが想像し ガネーシャ神が奏でたと伝えられている紀元前からある北インドの両面太鼓でドゥルパドには欠かせないものです
基本の音は右手の5つ
左手は2つ
7つの音を巧みに組み合わせて多彩な音を出します
左側の鼓面に全粒粉を水で練ったもの(焼けばチャパティになります)を 演奏の度に張り付けてチューニングすることで かなりの重低音が出ます
元々パカーワジは素焼きのボディだったらしく 以前カネコさんから素焼きのパカーワジの写真を見せて頂いたことがありましたが 現在の木をくり抜いたパカーワジも美しいけれど 陶器のそれは神々しい美しさで神様の側にあるものなんだろうなと納得したものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/41d3380f8b40a370ab839f87fe804908.jpg)
本場インドの巨匠からも信頼され ドゥルパド界最高峰 ドゥルパド メーラーで外国人としては初のゴールドメダルにも輝いたカネコテツヤさん
正確に そして自由自在に刻まれるリズムとパカーワジソロでのボル(太鼓言葉)のパフォーマンスは痺れます
7月1日 山口県下松のMethod B Studioで開催された北インド古典音楽ドゥルパド声楽家Shreeさんと北インド両面太鼓パカーワジ奏者カネコテツヤさんのドゥルパド リトリートの模様をご覧下さい
私もアーサナクラス担当させて頂きました→◉
7月21日 岡山 22日神戸 23日赤穂
北インド古典音楽ドゥルパド声楽家Shree+北インド両面太鼓パカーワジ奏者カネコテツヤ
ドゥルパド声楽ツアー
神戸 赤穂のライブでタンプーラ伴奏でご一緒させて頂きます→◉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月6日京都で 素晴らしいインドの竹笛バーンスリ奏者GumiさんがShreeさんの世界観に迫る 貴重なインタビュー&ライブがあります
私もタンプーラで ご一緒させて頂きます
詳しくはこちらをご覧ください→『TALKS』
続いて8月8日は兵庫甲陽園の隠れ家的ヴィラ『アムリタムシュッディ』さんでShreeさんの『満月の夜のアーカール瞑想』
こちらも私acoがタンプーラの伴奏をします
自分の声に自信のない方も多いかと想いますが 本当は声自体には良い悪いもなく声の出し方によって それが心地よいか良くないかはあるかもしれませんが ありのままの自分の声を心地よく自分に、世界に響かせられるようににShreeさんがナビゲートしてくれます
詳しくは→◉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております
Twitter
Instagram
パカーワジとは 神様ブラフマーが想像し ガネーシャ神が奏でたと伝えられている紀元前からある北インドの両面太鼓でドゥルパドには欠かせないものです
基本の音は右手の5つ
左手は2つ
7つの音を巧みに組み合わせて多彩な音を出します
左側の鼓面に全粒粉を水で練ったもの(焼けばチャパティになります)を 演奏の度に張り付けてチューニングすることで かなりの重低音が出ます
元々パカーワジは素焼きのボディだったらしく 以前カネコさんから素焼きのパカーワジの写真を見せて頂いたことがありましたが 現在の木をくり抜いたパカーワジも美しいけれど 陶器のそれは神々しい美しさで神様の側にあるものなんだろうなと納得したものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/41d3380f8b40a370ab839f87fe804908.jpg)
本場インドの巨匠からも信頼され ドゥルパド界最高峰 ドゥルパド メーラーで外国人としては初のゴールドメダルにも輝いたカネコテツヤさん
正確に そして自由自在に刻まれるリズムとパカーワジソロでのボル(太鼓言葉)のパフォーマンスは痺れます
7月1日 山口県下松のMethod B Studioで開催された北インド古典音楽ドゥルパド声楽家Shreeさんと北インド両面太鼓パカーワジ奏者カネコテツヤさんのドゥルパド リトリートの模様をご覧下さい
私もアーサナクラス担当させて頂きました→◉
7月21日 岡山 22日神戸 23日赤穂
北インド古典音楽ドゥルパド声楽家Shree+北インド両面太鼓パカーワジ奏者カネコテツヤ
ドゥルパド声楽ツアー
神戸 赤穂のライブでタンプーラ伴奏でご一緒させて頂きます→◉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月6日京都で 素晴らしいインドの竹笛バーンスリ奏者GumiさんがShreeさんの世界観に迫る 貴重なインタビュー&ライブがあります
私もタンプーラで ご一緒させて頂きます
詳しくはこちらをご覧ください→『TALKS』
続いて8月8日は兵庫甲陽園の隠れ家的ヴィラ『アムリタムシュッディ』さんでShreeさんの『満月の夜のアーカール瞑想』
こちらも私acoがタンプーラの伴奏をします
自分の声に自信のない方も多いかと想いますが 本当は声自体には良い悪いもなく声の出し方によって それが心地よいか良くないかはあるかもしれませんが ありのままの自分の声を心地よく自分に、世界に響かせられるようににShreeさんがナビゲートしてくれます
詳しくは→◉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます