2年ほど お世話になった ことばの家言語造形のクラス
このクラスでの時間や出逢いは永遠
「ものごとに だんだん通じていくと その ひとつひとつが底知れぬ深みを持っていることに気づきます」
私を送り出して下さった諏訪先生のことば通り ひとつの世界の深淵さを予感しています
ことばを発すること でも本当はことばではない音の世界のこと
ことばや音を通じて 自分を明らかにして 外側に解き放つこと
私にとっては言語造形はヨーガでした
短い間でしたが 恩師と想える諏訪先生と 共に学んだ仲間に感謝しています
クラスで 作品は変われど 取り組み続けた谷川俊太郎さんの詩
諏訪先生からのお便りが届いた日に読んでいたのは やはり谷川俊太郎さんの「ことば」でした
私が選ぶものは 私を明らかにするものなのかも…
好きには道徳も責任も罪もともなわない。
だがつとめて無邪気をよそおって、好きを連発していても、いつのまにかそこに愛がしのびこんでくる。
そうなれば
そうなればいいのに

12月のクラスは→∞
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております
Twitter
Instagram
このクラスでの時間や出逢いは永遠
「ものごとに だんだん通じていくと その ひとつひとつが底知れぬ深みを持っていることに気づきます」
私を送り出して下さった諏訪先生のことば通り ひとつの世界の深淵さを予感しています
ことばを発すること でも本当はことばではない音の世界のこと
ことばや音を通じて 自分を明らかにして 外側に解き放つこと
私にとっては言語造形はヨーガでした
短い間でしたが 恩師と想える諏訪先生と 共に学んだ仲間に感謝しています
クラスで 作品は変われど 取り組み続けた谷川俊太郎さんの詩
諏訪先生からのお便りが届いた日に読んでいたのは やはり谷川俊太郎さんの「ことば」でした
私が選ぶものは 私を明らかにするものなのかも…
好きには道徳も責任も罪もともなわない。
だがつとめて無邪気をよそおって、好きを連発していても、いつのまにかそこに愛がしのびこんでくる。
そうなれば
そうなればいいのに

12月のクラスは→∞
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております
流れが速くて 相変わらず色々なものとすれ違ったり 束の間並走したり
もっともっと 前へ
もっともっと 遠くへ
ずっと一緒に
もっともっと ずっとずっと…
果てしなくて かたちのないもの 叶わないものを求めてしまうと言ったら
友人がサラッと「叶わなくてもいいじゃん」って
そうだよね
本気で そう想えたら いい
ただ好きなだけで いい
切ないけれど
10月のShreeさんとカネコテツヤさんのドゥルパドツアーに ご一緒させて頂いた時「自分の声が自分の内側に響くのを許す」と仰ったShreeさんの言葉
色々なことを素早く吸収出来るのは素晴らしい才能だと羨ましく想うけど 直ぐに消化してアウトプット出来なくても自分の内側でしばらく楽しんでよいのかも
外からのものや自分の内側で生まれたものが
私に吸収されて 膨らんで広がって行く感覚
そして やがて 目に見える 身体とか飛び出しちゃうように
目に見えない世界へ…
叶う叶わないより 何よりも 先ず楽しんじゃう
例えば 何かを食べたら その味とか香りとか食感とか味わって その後余韻まで楽しむ
好きな人と愛し合ったら そのぬくもりとか息づかいとか全身で楽しんで数日間余韻に浸ればいいんだと想う
自分の内側に「それ」がとどまることを許す
ヨーガでも音楽でも 何かをストイックに求めるだけでなく もっとBogi Yogiでよいと想う
素晴らしく美しいものに出逢えたんだから 安心してよいのだと想う

引っ越し祝いにもらった やちむんの小皿
ありがとう
2匹の魚は幸せを意味するって聞いたことある
11月13日 京都宇治 ヨガノワ@「食堂山小屋」でアーユルヴェーダの座学を担当致します→◉
11月のクラスは→∞
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております
Twitter
Instagram
もっともっと 前へ
もっともっと 遠くへ
ずっと一緒に
もっともっと ずっとずっと…
果てしなくて かたちのないもの 叶わないものを求めてしまうと言ったら
友人がサラッと「叶わなくてもいいじゃん」って
そうだよね
本気で そう想えたら いい
ただ好きなだけで いい
切ないけれど
10月のShreeさんとカネコテツヤさんのドゥルパドツアーに ご一緒させて頂いた時「自分の声が自分の内側に響くのを許す」と仰ったShreeさんの言葉
色々なことを素早く吸収出来るのは素晴らしい才能だと羨ましく想うけど 直ぐに消化してアウトプット出来なくても自分の内側でしばらく楽しんでよいのかも
外からのものや自分の内側で生まれたものが
私に吸収されて 膨らんで広がって行く感覚
そして やがて 目に見える 身体とか飛び出しちゃうように
目に見えない世界へ…
叶う叶わないより 何よりも 先ず楽しんじゃう
例えば 何かを食べたら その味とか香りとか食感とか味わって その後余韻まで楽しむ
好きな人と愛し合ったら そのぬくもりとか息づかいとか全身で楽しんで数日間余韻に浸ればいいんだと想う
自分の内側に「それ」がとどまることを許す
ヨーガでも音楽でも 何かをストイックに求めるだけでなく もっとBogi Yogiでよいと想う
素晴らしく美しいものに出逢えたんだから 安心してよいのだと想う

引っ越し祝いにもらった やちむんの小皿
ありがとう
2匹の魚は幸せを意味するって聞いたことある
11月13日 京都宇治 ヨガノワ@「食堂山小屋」でアーユルヴェーダの座学を担当致します→◉
11月のクラスは→∞
To live is…
Thinking
Praying
Giving
Much love
Osaka Yao and…Anywhere
Pranava
Yoga+Ayurveda.
↑クリックしていただくとホームページに繋がります
クラスのこと・その瞬間の取り留めもないこと呟いております