小さな母 ミドリカワ書房
この人の曲は放送禁止曲すれすれのものが多くてね。
選ぶのに苦労するのです。
これはなかなか印象深いと思いました。
ただ、歌詞をよく聞くと何となく「乾いた笑い」が聞こえるのですよ。
それは多分私自身の潜在的なもの。
物語としては今の時代では「だから何?」という感じというか、恐らく多くの今の若者には無視されるだろう。
でもこういう問題は現代に於いても見ようとすればまだまだそここそに転がっているのですよね。
見ようとすれば見ることが出来るのに見ない。
それを皮肉っている曲なのではないでしょうか。
BUMP OF CHICKEN - Hybrid Rainbow [HD] (pillowsカバー)
ばらの花 × ネイティブダンサー yui (FLOWER FLOWER) × ミゾベリョウ (odol)
Too far away 水越恵子
最後だけ毛色の違う曲を選びましたが、でも、好きなんだなぁ、・・・・これが。
王道ポップスだけれど、昭和の香りがプンプンする。
私は昭和の東京オリンピック前のぼちぼち盛がり始まる頃の生まれなもんで、こういうのは弱い。(理由になっとらんわ!(ーー;))
いいですねぇ、決して大きなものではないけれど一瞬の、光輝くドラマを感じます。
この人の曲は放送禁止曲すれすれのものが多くてね。
選ぶのに苦労するのです。
これはなかなか印象深いと思いました。
ただ、歌詞をよく聞くと何となく「乾いた笑い」が聞こえるのですよ。
それは多分私自身の潜在的なもの。
物語としては今の時代では「だから何?」という感じというか、恐らく多くの今の若者には無視されるだろう。
でもこういう問題は現代に於いても見ようとすればまだまだそここそに転がっているのですよね。
見ようとすれば見ることが出来るのに見ない。
それを皮肉っている曲なのではないでしょうか。
BUMP OF CHICKEN - Hybrid Rainbow [HD] (pillowsカバー)
ばらの花 × ネイティブダンサー yui (FLOWER FLOWER) × ミゾベリョウ (odol)
Too far away 水越恵子
最後だけ毛色の違う曲を選びましたが、でも、好きなんだなぁ、・・・・これが。
王道ポップスだけれど、昭和の香りがプンプンする。
私は昭和の東京オリンピック前のぼちぼち盛がり始まる頃の生まれなもんで、こういうのは弱い。(理由になっとらんわ!(ーー;))
いいですねぇ、決して大きなものではないけれど一瞬の、光輝くドラマを感じます。