広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

旅行記②

2007-12-05 23:57:35 | 子育て
おまたせしました(あれ?待ってない?!)
前回の旅行記①に引き続き旅行記②です。

ここ数日、会う人会う人に
「ハードな旅行だったねぇ」とお声をかけていただいておりますが・・
読んだならコメントくれっ!(笑)

そのハードな旅行の疲れが出て、まぶたにヘルペスがでて
お岩さん状態なトホホなつゆまめです。
※私は疲れるとすぐにヘルペスがでるんです・・実は見た目と違いヤワな体です

そしてみんなにいたわってもらうどころか
「遊びすぎよ!」と突っ込まれてます


さ、そんなハードな旅行の第2日目。

もちろん早朝から起きだして朝風呂に入ったのは言うまでもありません。
ちなみにお宿のお風呂は
夕食前、夕食後、一眠りして深夜にも入り、相当堪能させていただきました。
しかもすべて貸切!


お宿を後にして目指すは湯布院・金燐湖。
そこは紅葉で有名な由布院を代表する観光地でもあります。

ちょーどみごろのもみじ。
とってもきれーでした。


こんなに綺麗な紅葉の湖。
記念写真を撮りたくなるのが観光客の常ですね。

そこで大活躍!
我が家の父ちゃん。



あちこちで声をかけられ「はいチーズ!」係。
声をかけてくれるのはおねーちゃんではなく、
平日ということもありオバチャン観光客ばかり・・(笑)
よっぽど、おひとよしに見えるんでしょう。大人気でした。


由布院をしばらく散策してお土産をgetした後は
またもや・・温泉

お次の温泉は
塚原高原火口の泉
鶴見岳のふもとにもくもくと煙をはく火口から直接引いた露天風呂。
鉄やアルミニウムの含有量が日本有数で
野生の鹿が怪我を治すために入っていたと言うとってもよい泉質のお湯です。



うーーん。
いいお湯。
のんびりのんびり・・・・
なーんてゆっくりくつろいでいる時間は我が家の辞書にはありません

お昼ごはんの予定は
事前にリサーチ済みの 地元久住育ちのハーブ豚のカツカレー
このカツカレーを食べるため、早々に温泉をひきあげ、
次なる目的地 アフリカンサファリにむかいます。
(カツカレーはアフリカンサファリ敷地内のレストランにあるので)

昼食の後は息子くんおまちかね
サファリバス。
ここのサファリバス、なんとバスの中からエサやりができるんです。
クマ、ライオン、トラなどの猛獣に生肉を与えたり
キリン、ゾウ、鹿類に野菜などを与えたり。

迫力満点のサファリ体験約50分間。
サファリバスの運転手さんの味のある語りを聞きながら園内を回ります。

動物たちとのあまりの距離の近さに
父ちゃん母ちゃんそして息子くん、ややビビリながらはさみの先っぽに
えさをはさんで直接動物の口にいれてやります(おっかなびっくり!)

猛獣にえさやりなんて初体験!!!
とってもたのしかったです。



あ、嬢ちゃん・・・・。
こんな迫力満点の環境で、途中からぐっすり寝てましたから(笑)
やはり、カノジョ、大物です。


こうして、旅行の全工程を終了し、無事帰路につきました

以上、長文、最後まで読んでいただいてありがとうございます。



2007年旅行記①・② -END-




今夜はとっても冷えます・・・こんな寒い夜には温泉
といいたいところですが、そうもなかなかいきません。

そんな夜は、今年流行のコレ!


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする