うちの息子くん。4歳。
ウンチが出ると (いきなり汚い話ですみません・・)
「かーちゃーん!うんちとしっこが出た~!!」
と家中聞こえる大音量で叫びます。
ちなみにウンチ単体で出ることはありません。いつもうんちとしっこはペアのようです。
そして
母ちゃんがトイレに駆けつけ拭いています。
でも
そろそろ自分で拭いてもいいのでは?
と
ふと思ったわけです、母ちゃん。
寒いのにいちいちトイレに呼ばれるのがめんどくさいからではありませんよ。
決して、
自分が動くのめんどくさいからじゃ・・。
子供の自立を第一に考えて
そろそろお尻の拭き方を教えなくちゃと一念発起したわけです。
そこでいざ教えようと思ってたちどまる。
お尻ってどうやって拭くのが正しいの??
私が32年間、拭き続けてきたこの方法。
いや、正確に言えばもっとみじかいなぁ・・。
だって、
実家のトイレは和式 (もちろんぼっとん)だったし。
紙もロールのトイレットペーパーじゃなく四角い落とし紙(なつかしぃ~)だったわけで
今やっている
洋式トイレに座って、ロールのトイレットペーパーをとってたたんで(?)使うという方式は実は物心付いてから習得した方法だもんなぁ。
この私のやり方って合ってるのだろうか・・・
もしかしてほかの人はもっと違う方法をとっているのでは???
と思って悩んでしまいます。
息子の一生を決める一大事。
ここで他人様と違う方法を教え込んでしまったら大変なことに
というわけで
とりあえず一番手っ取り早い人物(夫)に聞いてみました。
ははっ(笑)
予想通り、彼は違う方式をとってましたわ。
ななめ後ろからアプローチして後ろから前へ方式。
(あー、また、そんなことブログに書くなって怒られるんだろうなぁ・・)
あ、ちなみに
私は
真後ろからアプローチして前から後ろへ方式。
そして夫がいうには
まだ小さい子供にはトイレットペーパーを適量とって
それを上手にたたんで使えというのは難しいんじゃないの?
とも。
なるほどぉ~・・・
だったらいったいどう教えるのが簡単でわかりやすいかなぁ。
なんて真剣に悩む今日この頃です。
どなたかうちはこうやって子供に教えたよ!
なんてアドバイスがあればぜひ、お聞かせ願います。
そういえば
うちの子達
洋式トイレに逆向きに座るように母ちゃんに教え込まれてたのに
(そのほうが安定がよく、補助便座等なくても1歳のうちから大人トイレが使えるから)
気づいたらいつのまにか正しい向きに座って用を足している・・・。
保育園で、他の子と違うことに気づいたんだろうなぁ。
大人になる前に気づいてよかったね、息子くん(笑)
★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
ウンチが出ると (いきなり汚い話ですみません・・)
「かーちゃーん!うんちとしっこが出た~!!」
と家中聞こえる大音量で叫びます。
ちなみにウンチ単体で出ることはありません。いつもうんちとしっこはペアのようです。
そして
母ちゃんがトイレに駆けつけ拭いています。
でも
そろそろ自分で拭いてもいいのでは?
と
ふと思ったわけです、母ちゃん。
寒いのにいちいちトイレに呼ばれるのがめんどくさいからではありませんよ。
決して、
自分が動くのめんどくさいからじゃ・・。
子供の自立を第一に考えて
そろそろお尻の拭き方を教えなくちゃと一念発起したわけです。
そこでいざ教えようと思ってたちどまる。
お尻ってどうやって拭くのが正しいの??
私が32年間、拭き続けてきたこの方法。
いや、正確に言えばもっとみじかいなぁ・・。
だって、
実家のトイレは和式 (もちろんぼっとん)だったし。
紙もロールのトイレットペーパーじゃなく四角い落とし紙(なつかしぃ~)だったわけで
今やっている
洋式トイレに座って、ロールのトイレットペーパーをとってたたんで(?)使うという方式は実は物心付いてから習得した方法だもんなぁ。
この私のやり方って合ってるのだろうか・・・
もしかしてほかの人はもっと違う方法をとっているのでは???
と思って悩んでしまいます。
息子の一生を決める一大事。
ここで他人様と違う方法を教え込んでしまったら大変なことに

というわけで
とりあえず一番手っ取り早い人物(夫)に聞いてみました。
ははっ(笑)
予想通り、彼は違う方式をとってましたわ。
ななめ後ろからアプローチして後ろから前へ方式。
(あー、また、そんなことブログに書くなって怒られるんだろうなぁ・・)
あ、ちなみに
私は
真後ろからアプローチして前から後ろへ方式。
そして夫がいうには
まだ小さい子供にはトイレットペーパーを適量とって
それを上手にたたんで使えというのは難しいんじゃないの?
とも。
なるほどぉ~・・・
だったらいったいどう教えるのが簡単でわかりやすいかなぁ。
なんて真剣に悩む今日この頃です。
どなたかうちはこうやって子供に教えたよ!
なんてアドバイスがあればぜひ、お聞かせ願います。
そういえば
うちの子達
洋式トイレに逆向きに座るように母ちゃんに教え込まれてたのに
(そのほうが安定がよく、補助便座等なくても1歳のうちから大人トイレが使えるから)
気づいたらいつのまにか正しい向きに座って用を足している・・・。
保育園で、他の子と違うことに気づいたんだろうなぁ。
大人になる前に気づいてよかったね、息子くん(笑)
★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!