広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

つゆまめ的 『今年の漢字』

2007-12-13 20:59:10 | 自営業の妻
毎年恒例の今年の世相を表した漢字が発表されましたね。

それにしても「偽」って・・・
なんだか寂しい世の中だなぁ。


ということで季節柄
私的今年の漢字を考えてみました(我ながら暇人だなぁ・・笑)

いろいろ悩んだ挙句、





今年はなんといっても私、お仕事はじめました。
4月から下の子(当時1歳)も保育園にお願いすることにして
会社に行きはじめました。
今までは、夫の会社の仕事を家で出来る範囲(データ入力程度)で
手伝っていて、在宅ワーカーだったので会社には出てませんでした。

それが
出勤してお仕事するようになり、ずいぶん仕事の幅もがりました。

そしてなんといっても
店番をするようになってたくさんの方と出会いました。
私が店番をするようになるなら・・と
ブログにてハンドメイド雑貨の委託をしてくださる作家さんを募集しました。
もうずいぶん昔のような気がしますが4月頃の出来事です。

そこでチームMIYAKAGUの皆さんとの出会いがあり
そこからどんどん輪ががりました。

広島ブログの「インテリア・雑貨カテゴリー」というカテゴリー。
最初は寂しく私一人で始めたカテゴリーだったのに、いまや112人という大所帯!!
このカテのがりのおかげでたくさんのハンドメイド好き、雑貨好きの方と仲良くさせてもらうようになりました。
(最初はこのブログをインテリア・雑貨カテゴリーに登録してましたが、今は、会社ブログは別にわけて、そちらを登録しています)

本当に仕事を通して世界ががった一年でした。


もちろん、雑貨関係に限らずブログを通してのお知り合いも今年一年格段に増え、
こちらのがりもうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いしますね~。


うーーーん後は。
最近はあまりブログ記事にあげてないだけで
毎月2回こつこつと続けている団地の4世代交流会 
4世代交流会についてはこちら

この集まりに、最近引っ越して来られた同世代ママさんが一人増えました。
我がジジババ団地の中で貴重な若手をGET!
(ほんっとに若い人いない団地なので・・・)
しかも子供の年も近いし、おうちも近い!
ずーーっと仲良くしていけそうな気配に感激のつゆまめです。
こうして地域のつながりが少しづつがっているのもちょっと嬉しい今日この頃です。


あとはがったものといえば・・・

あ”
もひとつあった・・・

それは
悲しいかな、我が身の横幅

これだけはもうこれ以上がって欲しくないぞ

来年こそはスリムな母ちゃんめざして・・・がんばりませう>自分。


皆さんの今年の漢字はなんですか?



あ、広島ブログの「広」じゃね!

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!



■おまけ
本日の4世代交流会、こんなの作りました。
どんぐりの帽子と和布を使ったブローチ。
90代のおばーちゃんの完璧な針さばき、天晴れでした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする