広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

灯油を10リットルこぼした

2009-10-30 21:34:29 | 思ったこと


昨日の話。

急に寒くなってきたので
毎晩夜中まで起きてる我が家は
そろそろストーブの登場です。

灯油の配達にきてもらったので
さっそく、温風ヒーターに灯油をいれました。

私はこの、灯油を入れるという作業がとっても嫌いです。

私は雪国出身なので実家では各部屋にストーブ1台づつ必要でした。
なにしろ、朝起きてまず温風ヒーターにスイッチをいれると
「-2℃」と表示されるようなとこでしたから。
室内なのに、マイナスですよ!

そんな環境なので
自分の部屋の灯油がきれたら自分でいれないといけません。
受験勉強をしてる頃とかは、自分の部屋滞在時間が長いので
毎日毎日、ストーブに灯油をいれないといけません。
1メートルも雪が積もっているのに
軒下を通って灯油置き場まで行って
寒い中入れるのがおっくうでおっくうで。

結婚するなら、ストーブに灯油を入れてくれる人と
結婚しようと誓っていたほどです(笑)


おっと、話がずれました。


昨日の夕方、今年初の灯油入れをした話でした。

電動のポンプを倉庫からひっぱりだしてきて
入れることにしました。

昔に比べてずいぶん楽になりましたよね。
シュッポンシュッポンしなくても勝手にウィーンって入るし
満杯になったら勝手にとまってくれるし。

で、

電動ポンプが勝手にとまったので
いつもどおりストーブのタンクからホースを抜いて、
上向きにひっかけて家に入りました。


それから
1時間もしないうちに。

義母が

「灯油臭い、灯油臭い」と騒ぎ始めました。

勝手口から自分の部屋に持ってくるまでにポタポタおとしたかしらん?

とか思っていると


なんと~!


外をのぞいてみると
灯油ポリタンクの周りが大洪水


ポリタンクを持ち上げてみると

ワォ!!カラッポ!!


どうやら
電動ポンプの調子が悪くて
私が家に入った後に再び、
ウィーーーンと動き出したらしいです。


いきなり配達してもらったばかりの
18リットルの灯油ポリタンクが空っぽです。
  もったいない~。



家の外だけじゃなく
家の中までにおいがはいってくるぐらいの
強烈さ。

しかも、こぼした現場が
義母の使っているダイニングキッチンのすぐ外ときたもんだ。
  (我が家はヂニングキッチンが二つの2世帯同居です)

私たちのキッチンや部屋からは遠いので
ちっとも被害はないのですが

義両親側のダイニング、今日もまだ臭いらしいです。


灯油、10リットルぶちまけた臭い
想像してみてください。

灯油のにおいの中でごはん。
相当きついだろうなぁ~。


義母さん、義父さん。
くれぐれも、わざとじゃないですよっっ!!!



お世話になってます広島ブログ♪ 


イベント詳細は画像↓をクリック!!
午後からお得企画♪プレゼント企画・ウェルカムコンサート♪など、じゃんじゃん更新中!






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする