広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

オジサンを探せ!

2009-10-05 19:38:26 | 自営業の妻
今日ショールームで店番をしていた時のこと・・・

 <一応、初めて読まれた方のために補足>
  私は夫の経営する家具屋(工場とショールーム)を手伝っております。  
 


60代ぐらいの年配の男性のお客様に呼び止められました。

お客様 「ちょっとごめん。
     椅子が壊れたので修理できるかなぁと思って持ってきたんだけど、
     さっき男性の方に聞いたら、ちょっと見てくると
     奥の工場に持って行ったんだけど・・・
     今日、すぐに直りそうなのか聞いてもらえる?」

ツユマメ  「かしこまりました えっと・・・誰が承ったかわかりますか?」

お客様 「うんとねぇ。オジサンだったよ~」

ツユマメ  「ハイ。電話して確認しますね^^」

携帯を取り出す

  ・・・えっと、オジサンってことは~ Oさんかな?
    と、ベテラン職人Oさん(60代)にTEL

ツユマメ   「Oさん、今、椅子の修理してますぅ?」

Oさん  「いいや~、ワシじゃないよ。」


  ・・・あれ?違ったか~
    ということは・・・オジサン、オジサン・・・

年配順に顔を思い浮かべていると

そこに、椅子を片手に、うちの夫登場。


お客様  「おーーこの人この人!」



って・・・・



えーー

オジサンって、夫のこと?!



年配の男性に 「オジサン」と呼ばれるぐらいだから
相当な「オジサン」 をイメージしてただけに
びっくり。


出会った時には20代で、でっかいバイクにまたがって
かっこよかった夫も いつのまにか
世間的に言うと オジサン になっちゃったのねぇ~。 はぁ。

お客様の子どもたちにはいつも
「おじちゃーーーん」と呼ばれているのを目にしますが
さすがに 
年配の人に 「オジサン」と表現されたらちょっとへこむかも。


つーか、
ということは
私も オバサン なんだろうか。



私が~オバサンにな~ったら
あなたはオジサンよ~  ♪


という森高千里の声が聞こえた気がしました。


やれやれ。

今日は オジサン記念日 だね、こりゃ。


そんな夫、本日 37歳の バースディです。

これ読んでへこまずに
せめてかっこいいオジサンにまっしぐらしてくださいな。



誕生日、おめでとう!
 



お世話になってます広島ブログ♪ 


家具の修理なんでも承ります♪ 
まずはお気軽に写メってくださればざっくり見積もります。


11月のイベントの話をせっせと更新中!



 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の下でおはなし会

2009-10-04 20:30:14 | 子育て
昨日の土曜日はとっても盛りだくさんな一日でした。
ブログに書きたいことがたくさんです。


午前、保育園の運動会。
保育園最後の運動会なので、実家の両親も来てくれにぎやかに。

午後、急いで仕事へ。
まじめに働いていると、幼馴染がふらっと家族でご来店。
お店をやってるとこうやって、顔を見に
ふらっと知人が訪ねてきてくれるところがいいとこです。

そして夕方、
大塚ムーミンの会さんのお月見お話し会へ。

夜、お話会が終わったら遅くなったので
疲れたのでささっとうどんでも食べて帰って寝ようと外食することに・・・
なのに、なぜか気づいたら「ささっとうどん」のはずが
「がっつり焼き肉食べ放題」を食べてた私たち(笑)


という満腹な一日でした。

書きたいことはたくさんあるんだけど
まずは 今日はお話し会のことを。。。


大塚ムーミンの会さんは
昨年、ミヤカグのイベントでお話し会をしてくださった
読み語りサークルさんです。 

これが、
大塚ムーミンの会さんの読み聞かせは
そんじょそこらの読み聞かせじゃありませんぜ。
  >>ツユマメが大塚ムーミンの会さんを熱く紹介している記事はこっち

なんてったって、
今回のお話し会、お月見ってだけあって屋外ですよ!

図書館や、本屋さん。
公民館などでの読み聞かせはよくあるんですが
外で!しかも夜に!絵本の読み聞かせをやっちゃおうって
グループはやはり、そんじょそこらのグループじゃありません。


どんな読み聞かせかというと・・・


インドネシアのなんとかっていう不思議な楽器の
癒しの音色に包まれながら、お月見会開始。


脚立に乗ってお話をしてもらうなんて初体験。
まだまだ外は明るいです。



月にまつわるお話をたくさん聞かせていただいているうちに
きれいなまん丸のお月さん登場。


1部と2部の間には、
お月見だんごまでふるまっていただきました。
三十数年生きてきて、
中秋の名月を本当に見ながらお団子をほおばったのは初でした。
うーーん、これぞニッポンの風情ってもの。



次第に暮れてきて・・
ライトの光に照らされながら、お話はすすみます。


すっかり暗くなり
クライマックスは障子に映った影絵です。


以上、とっても素敵なお月見会でした。



なんでそんな楽しそうな会、誘ってくれんかったん?
って声があちこちから聞こえてきそうですが・・・

いいわけすると
運動会の日の夜だったので、子どもの体力が持つか
自信がなかったので。。。。誰もお誘いせずひっそり行きました。
来年もあれば、どなたかご一緒いたしましょう♪



そんな素敵なグループ
大塚ムーミンの会さんの読み聞かせ

今年の秋もミヤカグにやってきます!
音楽あり。
歌あり。
たくさんの工夫ありの
楽しい読み語りイベントになることでしょう。


大塚ムーミンの会さんのお話が聞きたくなった方は
11月8日 11時から と 13時から
ミヤカグ内のキッズルームにどうぞ。


  その他大塚ムーミンの会さんの活動はブログでご確認ください
    >>大塚ムーミンの会 活動報告・絵本の紹介のブログ

イベント詳細は画像↓をクリック!!




お世話になってます広島ブログ♪ 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃららーーん 緒方 緒方~

2009-10-02 02:41:21 | 思ったこと




カープの緒方選手、引退ですって!!

緒方選手が出てきたら
みんなで天高く両手を突き上げて
ファンファーレ。

あれ、盛り上がるんですよねぇ

ちゃららーーん 緒方 緒方~

緒方ファンファーレ。(注1)
あーーーもう一度聞きたいよ~!

この一打に闘燃やして
勝利の地へ駆け抜けろ~♪(注2)

あーーーもう一度応援歌歌いたいよーー

数年前はほぼ全選手歌えてた応援歌だけど
だんだん新しい選手ばかりになって
まともに歌える応援歌が減ってきた中で
緒方選手がバッターボックスに入ると
がぜん、やる気が(←応援の)でてたのにぃ~


どうやら引退セレモニーは10月10日デイゲームです。


インテリアコーディネーターの試験2日前。。。。
夫が有給とって勉強したいというので
店番を約束してしまった日。

気安く約束するんじゃなかった。。。。

くぅ~、
い き た い・・・・

それにしても
もう最終戦なんですねぇ。
せっかく数年ぶりのレディースカープ(注3)だったのに
今年は忙しすぎてほとんど行けなかったなぁ。
 


緒方ファンファーレ。
今まで何度球場で歌ったことでしょう。(数えきれんなぁ)
もう一度、生で聞きたかったなぁ。


緒方選手、カープ一筋23年。
本当にお疲れさまでした。





注1:緒方選手が打席に入ると、まず、応援歌の前にファンファーレが鳴ります
   それに合わせて おがたーー おーがーたー おがたー と声をだします

注2:緒方選手の応援歌の歌詞です

注3:3800円で入会しておけば
   年間20試合タダで観戦できるという魅惑の会員証。



お世話になってます広島ブログ♪ 


イベント詳細は画像↓をクリック!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする