彫刻家の独り言

北海道出身の彫刻家 黒田栄一のブログです。Yahoo!ブログ「彫刻家 黒田栄一 山のアトリエ」も見てください。

漏水に明るい希望

2018年03月31日 03時23分08秒 | 日記

レリーフ 「風のリズム」黒御影石 (個人蔵)


昨日書いた「漏水問題」に明るい兆しが 見え始めた。

我が家のお向かいさんのご主人から友人の業者さんに漏水を安く修理してもらったことがあると聞いたので、その業者さんにお願いできないかおたずねした。

その結果、近々その業者さんが来てくださるとのこと、更に 私のことを知っていると仰っていたとのこと。

これは 幸先がよろしいようです。


今日は友人とお花見の予定。

ただし、お酒付かは 怪しいところ。

友人が健康問題を抱えているのです。
彼とは飲み友達だったのですが、残念です・・・








水道管より漏水1年記念

2018年03月30日 04時06分47秒 | 日記

 レリーフ「風に漂う」黒御影石


我が家の水道管の漏水が確認されてから早1年以上が過ぎてしまった。

それまでは水道料金が1か月2千円くらいだったのに3~5千円くらいになり、1万円を超え 最高で3万円を超えた。

これには参った。

さすがに放置はできない。

ネットで修理屋に連絡し、来てもらった。

見積りで「修理費用として70万円以上かかる」と いう。

お話にならないので 帰っていただいた。

他をあたろうと 思いつつまだどこにも連絡していない。

何とかしたいとは思っているのだが・・・


水道料金3万円を超えたあたりで、屋外にある水道の元栓を頻繁に開け閉めするようにした。

開け締めを始めてから水道料金が減り始めた。

最初の頃は 締め忘れなど度々があり 1か月の水道代が1万円を超えることが続いた。


前回の水道料金のお知らせが届いて、ようやく3千円台になったことを知った。


これなら何とか耐えられる・・・


今は1日の大半は水道の元栓を締めている。

トイレはお風呂の水をバケツに汲み置きして使用している。

洗たくと台所仕事、洗面など水を使うことは なるべくまとめて同じ時間帯にやるようにしている。


おかげさまで、水が当たりまえに出てくる生活に慣れすぎていて 感謝を忘れていたことに気づいた。


どんなことにも 意味はあるものだと 思う。


簡単な水仕事は、紙パックに汲み置いた水を使っている。

水入り紙パックは台所の床に20数個並んでいる。


料理に使う水や飲み水は相変わらず お山の湧水をありがたく使わせていただいている。


冬場、水の出が極端に悪い時には 仕方なくペットボトルの水を買って使った。

それも比較的短い期間だったので助かった。


それにしても 漏水を安く修理してくれるところを探さなくては・・・



断捨離が必要

2017年05月11日 09時51分24秒 | 日記









「オットット」 黒御影石、大理石     アブナイ!でも 大丈夫。うまくいくよ。




「断捨離」が必要です。

あまりに 何もかにもが混沌としています。

色々 スッキリしなくちゃいけませんよね。


もうすぐ又 娘が泊まりに来ます。

それまでには もう少し 家の中を綺麗にしておく必要があります。

娘に嫌われたくないですからね。


(フェイスブックの写真と同じにしています。ごめんなさい)

ネズミ被害

2017年05月04日 12時08分59秒 | 日記







「妖生時代」大理石




ネズミ被害が出始めました。

先日の大ねずみ捕獲日から 次々に被害が出始めました。

お米、小麦粉、スパゲッティなどです。

未だ すべて点検が済んでいませんので、もっと被害が広がっているかも知れません。

食べられそうな食品を、プラスチック容器に収納しなければなりません。

後、又 罠をたくさん仕掛けるようです。


今朝もお散歩してきました。

少しくもり空でした。


面白い塀発見


藤が益々 華やかになってきました






今日の 散歩中の収穫「ワラビ」です


このワラビは隣のご主人にあげちゃいました。

他にタラの芽少し、ウド少しをつけてあげました。

とても ささやかな お裾分けです。
 
明日は 隣のご主人と一緒に近くのホームセンターに 私の車で 野菜の苗を買いに行きます。


今晩は 友人と2人飲み会です\(^o^)/


植物エナジー

2017年04月26日 07時28分59秒 | 日記









「ヨイショ」 黒御影石 大理石




今朝は曇天。

スッキリと晴れてはいないけれど、植物エナジーをたくさん頂いた気がします。


私は よく 植物に手を触れる。

エナジーが 頂ける気がして・・・

目を閉じ 手に神経を集中する。

心地よい冷たさとともに 何か元気の元を頂いている気分になります。


新芽や新緑、咲き誇る花たちなどには 特にたくさんの元気が

頂ける気がしています。


いつも見慣れたはずの風景が 新鮮に目に飛び込んでくることが多い。

「え、あそこにこんな花が咲いていたんだっけ」という風に、

その日 はじめて気づくことも 多いのです。



昨夜は 採りためたわらびを 酒の肴に いただきました。

ほろ苦い春の味と 噛み心地がたまらなかった。

お酒は やっぱり 日本酒がいい(^O^)


昨日は 初アスパラが2本出てきたのでそれもいただきました。

週に数本しか出ないので とても貴重品です。

おかげで 去年は1回も買わずに済みました。


今日も爽快

2017年04月25日 07時52分40秒 | 日記







「オオ自由」黒御影石   2000年制作





天気がいいだけで こんなに気分がいいなんて、ホントにお得だ。

今朝も 爽快にお散歩。


  朝日って 本当に素晴らしい。






ウオーキングから帰ってくると 又 となりのご主人から 採りたての春菊をいただきました。

感謝、感謝。


  今日の恵みですわ


 今日飲むハーブティー用 ミントです。数種類混在しています


パソコンが調子悪くて 時間がかかり過ぎましたので この辺でやめます。

後は 又 山から戻ってからにします。

では これから 山に制作しに行きます。







豊かな恵み

2017年04月24日 07時53分11秒 | 日記

ドローイング 「妖生時代」 ペン、水彩絵具




今朝もウオーキングしてきました。

桜は終わったけれど、他の花々が 道々 迎えてくれました。




















 どれも 綺麗でした。

無料で鑑賞できるんですから お得ですよね。

もうすぐ 藤も咲きそうでした。

楽しみです。


帰ってきて 庭で食べられるものを 少し摘みました。


未だまだ つもうと思えば 食べられるものがたくさんあります。

ありがたいです。

摘んできたハーブで ハーブティータイムと洒落込むことにします。



我が家には 私一人しかいませんので 油断すると 食べ物があふれ 食べきれず痛めてしまいます。

もっとも 娘が来ると 家にある食品を ごっそり持って行ってくれますが・・・


「もったいない」と 全て食べてしまうと 又大変なことになってしまいます。

そんな時には おすそ分けするといいんですが、ほかの人に差し上げるには量が少なかったり、

あまり美味しくなかったりで 少々気が引けてしまうのです。


食べる量が少ないので こんなに食料が 豊かなんですから 面白いですね。

庭には 勝手に生えている 桑や柿の木があり その若葉も食べられます。

もちろん 実も 下さいます。

(でも 柿の木は気まぐれで 1個も私の口に入らない年もあります)

たくさんのハーブも生えていて、1年中ハーブティーを 楽しませてくれます。

とても 豊かです。

コンパのカンパ

2017年04月23日 15時45分39秒 | 日記





 「杜のうた」 黒御影石





今日は朝から パソコン内の写真の整理をしていました。

ブログに載せる写真のために 奮起しています。

前々から やらねばならないと思っていたので ちょうど良い機会になりました。

まだまだ 取り込まなければならない写真が多数有り、当分終わりそうもありませんが

今日はこれでやめることにします。



コンパのカンパのおはなし

大学時代、佐藤忠良先生は 我々学生のコンパの時に カンパを求められると、殆どいつも ポンと1万円を出して下さいました。

ほかの先生方も出して下さいましたが、いつも佐藤先生が1番多く出してくださったはずです。

1度も カンパを断られた覚えが ありません。

よく考えると 我々学生は かなり厚かましかったのだなと 今は思えます。

当時の 1万円というとかなりの価値です。

当時の私の 1ヶ月の部屋代が 7千円程だったっと思います。

そうやって考えてみると その額の多さに驚きます。

あの頃の先生方は 「太っ腹」だったのだなと 思います。

今の先生方は どうなんでしょう?

興味は 有りますが、情報はありません。

まずい!インターネットがつながらない

2017年04月22日 11時30分17秒 | 日記
パソコンがインターネットにほとんど繋がりません。

繋がっても 写真貼付できません。

今こうして 何時間も張り付いて ようやくこれだけ 更新できました。

状況が改善するまで しばらく ブログを休むしか無いかもしれません。

大きなネズミが・・・

2017年04月19日 07時54分41秒 | 日記

  ドローイング  墨

   





今日は晴れていますが、ウオーキングにも行かずに 家アトリエで版画を彫ったり、

アイディアスケッチしたりしていました。


昨日の朝から 彫り始めた版画の小品は彫り終わりました。

新しく 又 1つ版画の下絵を板に写し終えて 彫り始めるところです。

どうも 刷るのが チョイ苦手で 先延ばしにしてしまいます。

彫る方が 得意みたいです。


今日はこのまま 家と家のアトリエで仕事をしそうです。

家の中のことを やらないと・・・
 
かなりやることが 溜まっています。


昨日頂いた筍で 「筍ご飯」をつくろうかと思います。

後で 油揚げを買ってきます。

やっぱり 油揚げが入ったほうが 美味しいですからね。

後、私が「筍」を使ってよく作る料理は 「筍の辛味噌炒め」です。

味がはっきりしていて 酒のつまみにも 温かいご飯にも あいますからね。

それに 家には鳥が種を運んでくれて生えた 「山椒の木」があります。

そこから 葉っぱを摘んで 料理にのせます。

山椒は 筍料理との相性は 抜群ですよね。


今日は 食べ過ぎてしまいそうです。



実は 昨日から台所に行くと「大きなねずみ」が 目の端に はいります。

粘着式のネズミ捕りにかかったのです。

今までも随分たくさん かかったのですが、このように大きいネズミは初めて かかりました。


前には もっといっぱい いました。

ネズミ捕りに 毎日というほど どんどんかかりました。

昨日は 久しぶりでした。

おはよう かわい子ちゃん

2017年04月15日 08時28分21秒 | 日記

 「妖生時代」ドローイング   ペン、水彩絵具、色鉛筆


猫ちゃんと 幸せなふれあい


今日も良い天気です。

朝 いつものようにウオーキング中、視界に猫ちゃんが入りました。


よく 猫ちゃんを見かけると 声かけをしてみるのですが、

たいてい猫ちゃんは すぐに姿を 消してしまいます。

でも 今回は なんと なんと まっすぐ私のところにやってきました。


嬉しい 驚きです。


何度も体をすりつけてきたり なでさせてくれたり 

おなかを見せてくれたりしました。




さよなら 又会いましょう




なんて 良い気持ちなんでしょう。

最高に 良い気分です。





桜よ

2017年04月13日 09時09分47秒 | 日記



 「風よ」砂岩、黒御影石

今朝も 機嫌よく ウオーキングから始まりました。




桜が 散り始めている。

ピンク色の絨毯は 美しいけれど・・・


また 来年まで お別れなんですね。


「桜には霊力がある」といような お話をされた方がいる。


私もそんな気がしていた。

だから 桜のそばを 通り過ぎるとき 一言 挨拶をしている。

周りに人がいないときは、声に出して

近くに人がいる時は、心の中で。





昨日はお出かけ いい天気だったな~

2017年04月07日 08時38分45秒 | 日記





  「石頭 兎」黒御影石  石頭シリーズの1つです。 思い出深い作品です





昨日はお出かけ日。






 駅に向かって歩く途中で 私の石の師匠「大成浩」作の作品に再会

高尾駅ではも「桜」が 待っていてくれました。








「ギャラリーあおば」にも顔を出してきました。




西八王子駅近くで 私を誘惑するお店発見







「う~」飲兵衛の血が騒ぐ・・・


時間も金もないので 今回はパスしました。(残念!)


藤森公園で待ち合わせです。

ここにも大成先生の作品がありました。




 大成浩 作


桜は未だ 7分咲きくらいでしたが、例年 屋台で賑わうあたりに屋台もなく 

みんな 静かに 桜を楽しんでいました。

(1部盛り上がっているグループもいましたが)

我々も 花冷えの中 震えながら 桜を楽しみ 友との再会を 楽しんできました。

(写真は暗いので手ぶれしてまともに撮れませんでした・・・はずかし~)





娘がお泊り中

2017年04月03日 03時36分32秒 | 日記
昨日から娘が我が家にお泊り中。


別に暮らし始めてから、20年余が経つ。

最近は月に1~2日程泊まりに来る。

(正確に言うと、私が送り迎えをするのですが)


一人では億劫でしない料理も頑張ってできてしまう。

(誰かを喜ばせようとしたら苦もなくできるんですね)


いつも同じような料理ではありますが 今朝も作ります。

さて 何を作ろうかな~?


愛情を注ぐ相手がいるのっていいですね。

心配事も比例して増えますが・・・。


娘は「ビーガン」

「ビーガン」って言葉 知りませんでした、最近まで。

究極のベジタリアンとでも言えば良いのでしょうか。

それはもう 徹底しているのです。

ミルクはダメ。

はちみつはダメ。

卵はダメ。

カツオ出汁(だし)もダメ。

ユルいベジタリアンなら気にしないものも 全部ダメ。

ともかく動物性のモノは全てダメ。


最初は難儀しました。

普通に使っているものが急にダメダメづくしなんですから。


最近はすっかり慣れて、娘がお泊り中は、我が家はすっかり

「ビーガン料理専門店」です。


面白いことに 「制限」が多くなると 「工夫」するようになるんですよね。


おかげさまで 実感しています。

どうなるのかな~?

2017年04月01日 13時53分42秒 | 日記
4月1日は寒い日だった。

これを花冷えと言うんだろうか。

ほとんど1日中弱い雨が降っていた。




山のアトリエは借地である。

もう35年ほど借りている。

金のあるときに買取りたいと申し出たが、売ってくれなかった。


今は売ってくれても 買えない。

先だつものが無い。


借地代金を払ってきた。

大家さんの家は山のアトリエの近くで、そこから道を少し下ったあたりにある。


 大家さんの家 立派です


出来たら いつか山のアトリエを 自分の地所にできたらと思う。

私が死んだあと、娘は 私の作品の置き場所に 困るだろう。


大きいし重いし、処分しようにもできないし きっと 途方に暮れるに違いない・・・


どうなるのかな~?


なんとかしなくては・・・・