そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

裏切りについて

2011年06月02日 08時20分28秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます2011年6月2日、、、例のカレンダーには「裏切りの日」と書いてあります・・・携帯電話のアクセサリー→辞典→今日は何の日、によれば、1582年の今日、織田信長が本能寺で明智光秀におそわれた、とありました。おそらくそこから「裏切りの日」となっているのではないかと推察します。簡単に解釈すれば「裏切り」という言葉で片付いてしまうのかも知れません。ブルータス、おまえもか・・・はカエサルが暗殺される際に叫んだとされている言葉。ウィキによれば、ブルータスは「専制者は斯くの如く」(共和主義者に打ちのめされる)と語ったとか。その他、イスカリオテのユダも裏切り者で有名ですね。いい裏切り、と悪い裏切りがありましょうか・・・日本の裏切りはよい裏切り?ローマやキリスト教の裏切りは悪い裏切り?、裏切られたのはむしろこっちだ!的な解釈もあり得ますので、そんなに簡単でもないのでしょう。

さて私はというと、さまざまな案件をかかえておりますから、ご依頼者の期待に応えて頑張りませんと、裏切り者となってしまうことだってないとは言い切れませんので、遅れている案件については一報し、出来ない案件についてはお断りする、なるべく仕事は増やさないでご依頼者様に最大限の効果が上がる方向を模索する、そうありたいと願いつつ日々修業であります。

話題が変わるとまたカタカタと打ってしまいます。ちょっと急いだ方が良さそうなので、また。

本日も宜しくお願い致します。

※写真は、路傍の花


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバック (福岡シトリン)
2011-06-03 20:25:31
明智光秀で・・・トラックバックしちゃいました。
よろしくお願いいたします。
返信する
時は今 天が下知る 五月哉 (そらイ)
2011-06-03 20:48:30
ときはいま あめがしたしる さつきかな

と読むのですね・・・
おそらく本能寺の変つながりで、
今日の名言になっているのでしょう~
返信する