見切り発車、内山駅発。

書きたい放題。

悩みが多すぎるんですが

2007年09月17日 01時25分23秒 | 日記
外食ってやっぱ経済的にこたえるなー。



今日はバイト中子供に話しかけられた。
前から思ってたけど子供と話すのは苦手かもしれない。
自分が言った一言が何か悪影響を与えるかもしれないなんて思うと何を喋ればいいのかわからなくなる。


昨日店で買った商品を忘れた客が来た。
忘れ物は見つけた人が忘れ物ノートというやつに商品と時間を書くが、そのノートには書かれておらず忘れ物はない的なことを言ったらその客は
「じゃあいいです!」
と言って半ギレで帰っていった。

おかしくないか。自分で忘れたくせにあたかも店が悪いみたいな感じに思ってるようだ。
当事者ではないので詳細はわからないが(もしかしたらこちら側が全面的に悪いのかもしれない)、客だったら何してもいい訳ではないよ。

サービス業である限りこんなことを言っている僕は全然ダメなんだろうが思ってしまうことは仕方ない。

いや思うのは自由だ。



僕はたまに「冷たい」と言われる。

最近その意味がわかってきた気がする。

興味のない人に対しては本当に関わらないのが僕だ。
というかある程度雰囲気が自分と合わないと関わることがない。多分。

はっきり言ってこれは弱点だ。

表面を重視してるってことだからだ。

それに加え人見知りというものが…。



最近自分の欠点ばかり見えてきてへこむ。


楽しく生きたい。

濃霧の恐怖

2007年09月15日 22時14分21秒 | 日記
昨日は集中講義が終わってから一旦家に帰り軽音の準備をして車でもう一度津に向かった。

あのバンドで飲み会だ。

白塚のスシローには初めて行った。

その後食後のドライブ。
青山高原に向かう。
行きはやたら霧が濃い山道を走ってそこが青山高原だと思っていたが、帰りに看板を発見し青山高原に入る道を発見。
ガソリンがあまりなかったが入っていった。

すると、今まで走っていた道より遥かに霧が濃くなった!

数メートル先しか見えないという状態で山道を進む。
隠さず言うと少なくとも僕はビビってました。

結局ガソリンと時間の問題により引き返すことにしたが、なぜか帰り道は長く感じられた。

リベンジしに行く日はあるのかな。

その後は津に戻り飲み会開始。

疲れていたはずなのに1番飲んでしまった。

僕は酔うのが割と早いのかもしれないなんて思った。

あーそういえば津に向かう途中で追突しそうになった。反射って大事だ。あとから血が体中を猛スピードで駆け巡る感じがした。

今日伊勢に戻るときは眠気との戦いだった。中央分離帯に近づきすぎていたときはヒヤっとした。

いや~運転に油断は禁物だ。
皆さんも気をつけてくださいな。







表裏の激しい人は嫌いかもしれない。

好意の理由

2007年09月14日 02時33分49秒 | 日記
今日は帰りに少し雨が降っていたが原付で強行突破したので家に着いた頃には少し体が濡れていた。

風邪なんてひかないぜ多分。


「大学でやらなければいけない50のこと(?)」とかいう本に映画をいっぱい観ろって書いてあった。

映画は元々好きな方なのでこれからは意識してできるだけ観たい。
なんかオススメ映画があったら教えてほしい。


最近は考えることを怠りがちだ。
考えることにおいて僕はあまり才能がない気がするから人より考える時間を増やすことが有効かな。

でも難しく考えすぎてしまうことはよくない。
時には楽天的な考え方も必要だ。
考えずに行動することも必要なことなのかも。

考えるだけではわからないこともこの世にはあるみたいだ。

考える前からこんなことを言っているようではダメなんだろう。

オチはもちろん…

2007年09月12日 22時19分02秒 | 日記
今日は集中講義だった。

受講者が6人という危機的状況だったが、最初は案の定4人。
その後4年生らしき人が来たこともあり7人に増えたのでとりあえずよかった。
まあゼミ的な感じは否めないが。
この少人数ではもちろん寝れないが家でだらだらしてるよりは何倍もマシだ。

この集中講義は金曜までなのでタカノオ掃除には行けない。日曜になってもバイトがあるから無理だ。

ここだけの話、タカノオ掃除に参加したことがない。

本当に申し訳ない。



教授に借りた本をまだ半分も読んでないって

どんだけ~。










でもそんなの関係ねぇ!!(笑)

鶴瓶さんと宮迫さん

2007年09月10日 21時57分12秒 | 映画
「13階段」っていう映画をDVDで観た。

とりあえず後半の展開にドキドキしてしまった。
サスペンスだった。

原作を読んでないから楽しめたっていうのもあるのかな。
原作の方が面白いっていうのは多々あるからなー。

あーホームシアター用の部屋と機材があったら映画観まくるのにな~。
なんちゃって。

映画って(特に邦画)場面によって音量の差が激しいから今日はヘッドフォンをして観たけど、やっぱなんか違うなーって思った。
でも一言一言が物語を左右するっぽかったからしかたなかった。



人と比較しなければ成立しない幸せより、人との比較なしにそれだけで幸せと言える幸福の方がより優れている。

らしい。