今回も12月の活動について続きを投稿してみます。
よろしくお願いいたします。
前回は、学校における12月の活動について、1年生を中心に記してみました。今回は、2年生について触れてみます。
短文のまとめは前回にありますので、それを少し詳しくいろいろな面に関連させて記します。
2年生
2年生は学校生活の後半になります。そしてこの年末は、後半を充実させることへの意識をきちんと持てるようにすることが大切と思います。1年生と同じことですが、年末の振り返りをきちんとすること、生徒と支援者・教職員で同時に行うことが必要と思います。面接、アンケートその他の活動は1年生と同様でよいと思います。
これから進路の実現に向けた本格的な生徒の活動を始めさせるように促します。それには現状の把握・理解、自己の特性と課題の明確化が大切になると思います。この点をポイントにしてどのような活動を行うかだと思いますので、それぞれの考え方で工夫をしながら進めていくことでよろしいと思います。
進路を考えるとなると、現状の社会状況を知ることが必ず必要になりますから、それらに関する情報は日常的に提供していくことが必要です。社会への関心が高まるだけでも効果があると思います。
2年生の後半は、将来が近づいてきて、漠然とした心の状況、混とんとした心情になりやすいと思いますので、いつもと同じですが、情緒の安定がとても大切と思います。
安定をもたらすのは、親和的なクラスの状況と、共感的な交流の存在だと思われますので、クラスづくりは引き続き大切と思います。支援者・教職員との共感的な交流も同様に大切だと思います。
進路実現を強く考えている生徒の中には、次の学年で使う教科書を2年のうちに手に入れて自分で予習等を行い始める生徒もいます。受験の先取りは競争を激化させるので、必ずしも良いこととは思っていないのですが、そのような生徒もいることが現実かと思います。現実も無視せずに、自己の特性を磨く心持ちを育てることができたらよいことと思われます。
成績不振生徒に対しては、やはり個別指導を行うことが必要です。今年のうちに指導をきちんと行います。指導と言っても。教職員からの一方的な働きかけでは効果は期待できにくいので、相互的な交流、人間関係力で乗り越えるようにすることが大切です。
今回はここまでにさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
前回は、学校における12月の活動について、1年生を中心に記してみました。今回は、2年生について触れてみます。
短文のまとめは前回にありますので、それを少し詳しくいろいろな面に関連させて記します。
2年生
2年生は学校生活の後半になります。そしてこの年末は、後半を充実させることへの意識をきちんと持てるようにすることが大切と思います。1年生と同じことですが、年末の振り返りをきちんとすること、生徒と支援者・教職員で同時に行うことが必要と思います。面接、アンケートその他の活動は1年生と同様でよいと思います。
これから進路の実現に向けた本格的な生徒の活動を始めさせるように促します。それには現状の把握・理解、自己の特性と課題の明確化が大切になると思います。この点をポイントにしてどのような活動を行うかだと思いますので、それぞれの考え方で工夫をしながら進めていくことでよろしいと思います。
進路を考えるとなると、現状の社会状況を知ることが必ず必要になりますから、それらに関する情報は日常的に提供していくことが必要です。社会への関心が高まるだけでも効果があると思います。
2年生の後半は、将来が近づいてきて、漠然とした心の状況、混とんとした心情になりやすいと思いますので、いつもと同じですが、情緒の安定がとても大切と思います。
安定をもたらすのは、親和的なクラスの状況と、共感的な交流の存在だと思われますので、クラスづくりは引き続き大切と思います。支援者・教職員との共感的な交流も同様に大切だと思います。
進路実現を強く考えている生徒の中には、次の学年で使う教科書を2年のうちに手に入れて自分で予習等を行い始める生徒もいます。受験の先取りは競争を激化させるので、必ずしも良いこととは思っていないのですが、そのような生徒もいることが現実かと思います。現実も無視せずに、自己の特性を磨く心持ちを育てることができたらよいことと思われます。
成績不振生徒に対しては、やはり個別指導を行うことが必要です。今年のうちに指導をきちんと行います。指導と言っても。教職員からの一方的な働きかけでは効果は期待できにくいので、相互的な交流、人間関係力で乗り越えるようにすることが大切です。
今回はここまでにさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます