またUPしてみたいと思います。
今回で、この年の一年分が終わります。
保護者の方々にお伝えしたいことの一応の基礎は記してきたつもりでおります。
やはり基本的なことがもっとも大切と思われます。
心がどのように扱われるか、どのように扱うか、で子どもも大人もふだんの生活が大きく変わってくると思います。
学校でも、家庭でも、企業や組織でも大切にしたいところだと思われます。
スクールカウンセラーだより №10 保護者用
立春の季節となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。保護者の皆さまには変わ
らずご健勝のことと存じます。前回は、かかわり日誌の勧めということで書いてみました
が、今回は「心の居場所」について触れてみたいと思います。よろしくお願い致します。
◎「心の居場所」の意味について
不登校やいじめの問題等、教育にかかわる問題の発生の中で、文科省も、「心の居場所」
の大切さに触れています。
「心の居場所」とは、簡潔に表現すれば、心が休まる場所、心が落ち着く場所と考えて
よいと思います。また、特定の場所をさすだけでなく、気持ちの安定する人間関係、安心
できる人間関係と考えてもよいと思われます。さまざまなストレスにさらされる現代の社
会においては、気持ちの休まる場所や関係があることは、とても大切なことと思われます。
◎中学生たちは今
現代という時代は、日々の変化が早く大きく、高度で複雑に発達した時代です。このよ
うな時代の中で、生徒たちも大きな影響を受けています。学習も高度になっています。人
間関係も複雑です。中学生になると、本格的な思春期となり、乗り越えるべき発達上の課
題もたくさん出てきます。
場合によると、適応することが大変になって、ストレスを感じることもあると思います。
学校と家庭の連携を強化しながら、生徒の実態に即して援助の活動を行っていくことが大
切になると思います。
◎家庭における人間関係
保護者の皆さんも、いろいろと工夫等をしながら、ストレスに対応していることが多い
と思います。しかし、子どもの場合、具体的な対応と言っても難しいのが現実です。場合
によると、通常では認められない方法でストレス解消を目指す例も起こってしまうことも
あります。
子どもが、家の人と話すことやかかわりを持ってもらうことで、いろいろな対処法に気
づいたり、新たな気持ちになれたりして、ストレスの軽減や解消につながれば、それが本
人にも周囲にとっても、害のない良い方法だと思われます。
家庭内における子どもとの関係について、ふだんから振り返って見ることが大切と思わ
れます。
◎大変さへの共感とサポート
「心の居場所」があまりなく、つらい状態が続くと意欲が低下してくることがあります。
まず、心が落ち着いて、ゆとりを持って考えられる場所や人間関係が必要です。心が落ち
着くのは、思っていることを表現できて、理解してもらえたときだと思われます。
子どもの心に目を向け、理解を示しながら、必要に応じて励ます等の活動が大切だと思
われます。
今回で、この年の一年分が終わります。
保護者の方々にお伝えしたいことの一応の基礎は記してきたつもりでおります。
やはり基本的なことがもっとも大切と思われます。
心がどのように扱われるか、どのように扱うか、で子どもも大人もふだんの生活が大きく変わってくると思います。
学校でも、家庭でも、企業や組織でも大切にしたいところだと思われます。
スクールカウンセラーだより №10 保護者用
立春の季節となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。保護者の皆さまには変わ
らずご健勝のことと存じます。前回は、かかわり日誌の勧めということで書いてみました
が、今回は「心の居場所」について触れてみたいと思います。よろしくお願い致します。
◎「心の居場所」の意味について
不登校やいじめの問題等、教育にかかわる問題の発生の中で、文科省も、「心の居場所」
の大切さに触れています。
「心の居場所」とは、簡潔に表現すれば、心が休まる場所、心が落ち着く場所と考えて
よいと思います。また、特定の場所をさすだけでなく、気持ちの安定する人間関係、安心
できる人間関係と考えてもよいと思われます。さまざまなストレスにさらされる現代の社
会においては、気持ちの休まる場所や関係があることは、とても大切なことと思われます。
◎中学生たちは今
現代という時代は、日々の変化が早く大きく、高度で複雑に発達した時代です。このよ
うな時代の中で、生徒たちも大きな影響を受けています。学習も高度になっています。人
間関係も複雑です。中学生になると、本格的な思春期となり、乗り越えるべき発達上の課
題もたくさん出てきます。
場合によると、適応することが大変になって、ストレスを感じることもあると思います。
学校と家庭の連携を強化しながら、生徒の実態に即して援助の活動を行っていくことが大
切になると思います。
◎家庭における人間関係
保護者の皆さんも、いろいろと工夫等をしながら、ストレスに対応していることが多い
と思います。しかし、子どもの場合、具体的な対応と言っても難しいのが現実です。場合
によると、通常では認められない方法でストレス解消を目指す例も起こってしまうことも
あります。
子どもが、家の人と話すことやかかわりを持ってもらうことで、いろいろな対処法に気
づいたり、新たな気持ちになれたりして、ストレスの軽減や解消につながれば、それが本
人にも周囲にとっても、害のない良い方法だと思われます。
家庭内における子どもとの関係について、ふだんから振り返って見ることが大切と思わ
れます。
◎大変さへの共感とサポート
「心の居場所」があまりなく、つらい状態が続くと意欲が低下してくることがあります。
まず、心が落ち着いて、ゆとりを持って考えられる場所や人間関係が必要です。心が落ち
着くのは、思っていることを表現できて、理解してもらえたときだと思われます。
子どもの心に目を向け、理解を示しながら、必要に応じて励ます等の活動が大切だと思
われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます