うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

強羅佳ら久@箱根へ

2020年11月03日 | 宿メモ 関東

10月2日に新規オープンしたオリックスグループのホテル。
70室、全室に温泉露天風呂が付いて
大浴場と貸切風呂もありの宿です。





30分以上早く到着してしまったんだけど
車寄せはもう車列ができていた



バレーサービスは無く、誘導に従って駐車場へ(夫が)
ラウンジでウェルカムサービスがありました。
時間前到着でもきちんと対応されて気持ちよかった。




本館・別館・東西の客室棟があり
チェックインしたのは本館3階
客室棟は2階に降りて渡り廊下を渡った先にある。




宿の予約は7月後半に西棟から始まり選べるのは和か洋か。
洋タイプを予約。
しばらくして東棟の予約が始まったようで
谷筋を見下ろす東棟、緑が近い西棟ということがわかった。


案内されたのは西棟二階の207号室


館内はこのスリッパで


玄関を入ると右側にトイレ、左側に洗面・シャワー室




タオルウォーマーがあるのは便利




洗面台横の棚に、蓋つきの木箱に入ったアメニティー





湯温が42度と我が家的には熱かった。
温泉を薄めたくないんだけどね、、、水を投入しました。
下呂の碌間のお風呂の方がゆったりだった。






テーブルには洋菓子が二種




クローゼットに
浴衣・作務衣・パジャマ・バスローブ・ジレのような上衣
作務衣というよりリラックスウェアですね。
数日前に宿泊確認のメールが来て
浴衣などの準備の為に身長を尋ねられました。
こういう事は初めてでした。
到着してからサイズをあれこれするよりずっと効率的でいいと思います。
ジャストサイズで着易い作務衣で過ごしました。


部屋を出るときにスマホや鍵などを持ち歩くのに便利なポシェットもありました。



滞在中のオーダーをタブレットですることができます。
スパ・貸切風呂・ルームサービス・着衣の替え・・・
部屋の照明も一括でできますと言われたが
テラス・露天の照明は壁のスイッチだった。


コーヒー・紅茶・日本茶


冷蔵庫には無料の瓶入りのお水が二本入っていただけでしたが
わたし達の部屋はゲストラウンジと同じ階でしかも近い

フリーフロータイム(14:00~19:00 7:00~11:00)に
アルコール・コーヒー・ソフトドリンクだけでなく
ミニスィーツやフィンガーフードなどがいただける。
フードはセルフで選びドリンクをオーダーして席で待つ式。

19:30~24:00 は有料のバータイムになります。


大浴場の帰りにいただいたもの
夕食に障るのでこのくらいにしておきました


夕食が楽しみ~


***********************

本館5階に展望露天風呂(大浴場)があります。
感染防止のためタオル類は部屋から湯籠に入れて持って行く事になっていました。
仕方ないかな、、、

「明星」


「蒼海」

有料の貸切風呂もあるけど
部屋風呂で十分楽しめる。
全室に露天風呂が付いているので
大浴場ではほぼ貸し切り状態だったけど一度利用しただけ。

 


はなをりの美味しいブッフェ@箱根Ⅱ

2019年01月01日 | 宿メモ 関東

朝夕ともブッフェダイニングの「季しかり」でいただきます。
夕食は5時半から30分刻みの予約入場です。





八寸コーナー


前菜・温菜コーナー


デザートコーナー


席への案内も利用法の説明もスムーズ。
初めに席に並んでいた丸かごを持って八寸を選びに行きます。
常時15種くらい並ぶそうです。
一日目は頑張って全種いただきました。
美味しいです。






メインの肉と魚料理は
実演カウンターにテーブルに置いてあった木のプレートを出すと
出来上がり次第、席に運んでくれます。
メインといってもブッフェの一品という量なのでちょっと肩透かし感。



一日目は気付かなかったんだけど
食事はご飯の他にも、カレーや麺類もあってどれも美味しそう、多分美味しい。
デザートコーナーも充実してるし美味しい。
がんばっても制覇はできなかった。


アルコールは有料、ソフトドリンクは無料


朝食は7:00~9:00、好きな時間に。


焼きたてのクロワッサンも美味しかったけど
パンケーキが気に入って二日目もパンケーキで攻めました。
朝食にありがちなパスタやソーセージみたいなものではなくて
和食派も洋食派も満足できる内容だと思いました。


コーナー毎に何カ所もプレートが置かれているし
食材の配置がいいのか
お皿を持って渋滞という状況はほぼ無いし
ホールスタッフもとても気配りがすばらしく
ストレスも無く食事を楽しめました。
ブッフェでこの満足感を得られるなんて思わなかった


**************

箱根ロープウェイや海賊船乗り場もすぐ近くにあり
観光にも便利な場所
新しくてキレイ
食事も美味しい
ホテル内は浴衣でOK
部屋の照明も明るい(読書も問題ない)

そんなホテルでした。

コメント (4)

芦ノ湖・はなをり@箱根Ⅰ

2018年12月15日 | 宿メモ 関東


この写真に誘われて
昨年夏にオープンした温泉リゾート旅館「箱根・芦ノ湖 はなをり」に宿泊しました。

お天気が悪い予報が出ていたので
途中でゆっくりランチを楽しんで向かいました

15時到着。
予報通り雨が降っていたこともあってか
チェックインカウンターは行列ができていて少々時間がかかりました。
150室を越える宿はツアー以外ではほぼ利用することがありません。
フロントの様子を見ながら「海外旅行に来たみたいだな」と夫

フロント前の水盤テラスも足湯も雨の為に出られずです。

大勢の人がいたのでラウンジの写真は夕食後にとりました。
ソファーテーブルなどゆったりとした配置です。
セルフのドリンク(コーヒーと何か)もありました。




チェックイン時に施設の説明や
食事時間の予約などをして

一人一枚のカードキーをもらって部屋へ
案内は無く荷物も自分で運びます。

左が供用棟で、大浴場・レストラン・ショップ・カフェ・エステなどがあり
3Fがロビー階で地上通路で宿泊棟の3Fにつながっていますが
雨が降っているので一度二階に下りて渡り廊下で宿泊棟に移動します。
宿泊棟は桃源(北棟)と湖水(南棟)、4つの建物に見えますが2つで1棟のようです。
部屋に露天が付いているのは湖水
でもそれだとレストランも大浴場も遠い
熟慮して露天無しの和洋室を予約しました。
エレベーターで5Fへ上がります。
ドア前には階ごとに花が描かれていました。

5階の555室



ドアを開けると左側下駄箱
上にお風呂用の手提げかご(中に浴用のフェイスタオル)
クローゼットに上衣、、引き出しに浴衣(S~L)





部屋にお風呂は無くシャワールーム
部屋使いようにタオル類、ドライヤーも洗面台の棚に






ソファーが入っていました。
楽チンでいいわぁ
一部の部屋に段階的に入れてるところだそうです。



冷蔵庫に水のペットボトル2本(無料)
テーブルにえび煎餅とお茶パック


浴衣にも宿の刺繍がちょっとおしゃれ




着替えてお風呂へ
15:00~24:00
5:00~10:00
朝は男湯女湯が入れ替わります。
連泊すれば空いてる昼間に入れるじゃんと思っていたら
10:00~15:00は清掃の為利用不可だった
バスタオルは大浴場に備えてありますが
小さい浴用タオルは部屋から持って行くという方式でした。



           *お風呂の写真はHPから



湯上り処には冷茶とお水。


myソファー 夕食までお部屋でまったり~

コメント (10)

きたの風茶寮・朝食@箱根

2018年02月18日 | 宿メモ 関東

朝食開始時間が8時から10時まで
ブランチにできそうな設定ですが
8時にお願いしました。

昨夜とは違う部屋で、庭代わりの花が飾ってありました。




お目覚の飲むヨーグルトは美味しかった~


サービスの一品「ミニトマトの茶碗蒸し」



小鍋料理「伊達鶏の親子煮」











夕朝食共に珍しいものもありました。
箱根の有名旅館(なかなか予約がとれない)の料理長だったそうで
ちょっと期待が大き過ぎたのかも・・・
特に感動は無く、いたって普通でした(普通じゃいかんのかい

チェックアウトが12時
お風呂も入り直してゆっくりできました。


きたの風茶寮・夕食@箱根

2018年02月12日 | 宿メモ 関東

ライトアップされた雪の庭を眺める部屋で夕食です。

テーブルが胸の高さで非常に食べ辛く
盛り付けられた料理も立ち上がらないと全体がわからないから
楽しめないし疲れる


野口観光グループの宿ということで
北海道の食材も多く取り入れられていました。



食前酒はカシス・カルピス・白ワインのカクテル(自分で混ぜるんだけどね)



地鶏の雪鍋仕立て(おろしのみぞれ鍋です)



旬菜の盛り合わせ
飴細工の椿がキレイねぇ~
と一言発する間もなく持ち去られました






たらこ胡桃真丈と鱈の薄葛仕立て




「箱根に吹く北海原の恵み」とあり、北海道産お造り盛り合わせです。

ボタン海老とメジ鮪は土佐醤油で
かじかの焼き霜と真子鰈は梅味噌で
数の子はからしクリーム醤油でと指定されました


お口直しにと「おかひじきと紫蘇のおひたし」というものが
メモしてあるんだけど画像無し


サービスの一品
「長芋のホットアイス風茶碗蒸し」
ベースは茶碗蒸しでバニラの香るホイップクリームが上に。
天井の梅肉がアクセントになっていました。



メインはチェックイン時に
二種から選択済み
*白老牛サーロインのグリル

お肉を右皿の焼きおにぎりに乗っけて食べる
(おにぎり三つ、ソースが三種、そしてお肉は三切)

*金目鯛の香草焼きと蒸し鮑のクリーム煮

オレンジ色プレートの熱々スープを香草焼きにかけていただく
ライスペーパーは好きなように


鰆の白菜巻き(温物)




かわはぎ昆布締めサラダ仕立て



北海道米・ふっくりんこ釜炊き




いろいろ選べるデザート







アイスはホント美味しかった~