うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

近場の宿なのであちこち寄り道~

2015年11月17日 | 旅メモ 岐阜・北陸

今日の宿は南木曽の「ホテル 富貴の森」

どこにも寄らなければ一般道で2時間あれば着いちゃうね
行きと帰りは違う道を使おうと夫
往きは岐阜側、帰りは長野側かな

雨上がりの日曜
そろそろ紅葉狩りのシーズンだし
どの道にしても渋滞は覚悟しないとね・・・
なんで日曜泊にしたんだろう

小原を通って四季桜の様子を見つつ通過
「川見」では四季桜はたくさん咲いてるけど紅葉がまだこれからな感じだった。
↓ これは6年前の写真(その時の様子

駐車場が増えてる、でもお寺下の駐車場は閉鎖(イベント会場?)
離れた駐車場に停めて遊歩道を歩くほうが楽しめそう。

 ← 散策マップ
小里川ダム周辺を歩いてみようかとやってきましたが
なんだか雲行きがあやしいね(紅葉もいまいちだし)

あっさり予定変更
道の駅でアイス食べよう(近いので歩いて移動)

「大やきいも大会」だそうです。
恵那市の公認キャラは多忙で替わりに市長さんが来られてました

アイスを食べて焼き芋じゃなくて焼き栗にしました。
地元産の大きな栗でおいしかった(袋も大きいけど中身は8個

続いて道の駅「らっせいみさと そばの郷」へ
お昼にはちょっと早めだけどお蕎麦食べよう、おやぁ
行列というほどではないけれど
11時ちょっと過ぎたところなのに待ち名簿が出てる・・・

「yama5ya」 近いしまだ開店前
日曜のランチで飛び込みは無理かなと思ったけど
駐車場に車無し?(開店3分前)
お休み?
OPEN のプレート出てますね

いらっしゃいませ~
            お二人様大丈夫ですよ 

窓際のテーブルだったので駐車場がよく見えます。
続々と車が入ってきます

下の駐車場には6台ほどしか停められません。
坂道で切り返しに苦労してる様子にハラハラ
お店の上側に広めの駐車場があるようですが
迂回していくらしい。
下の駐車場からは畑の道を上がり
上からはもう少し長い距離を下るんだそうですよ。

季節のスープ 美味しい
プレートの小鉢は根菜のトマト煮&サラダかぼちゃの和え物
もう お腹はち切れそう


チェックインの時間合わせに妻籠に寄ることにしました。
何度か来てるし特に見たいところもないけど・・・
さてさてどれくらいカロリー消費できるかしら
雨がぱらついたり、陽がさしたり


↓ 珍しいもの見つけた!

干し柿も色々ありますね。


大勢の観光客でにぎわっていますが
意外にも日本語しか聞こえてきませんでした


ぐるりと歩いて最後にお茶じゃなくてしっかりスウィーツ

もう  温泉入って汗で落とそう


再びの秋旅(帰り道)

2015年11月12日 | 旅メモ 岐阜・北陸





秋が近づいてきた

コメント (2)

養老の滝へ

2014年06月30日 | 旅メモ 岐阜・北陸

滝元館遊季の里へ泊まった時
養老の滝がすぐ近く
と聞いたのでちょっと散策
赤丸のところが宿の玄関


黄丸のところの看板がこれ


養老公園からの遊歩道が見えます
養老公園入口からだと小一時間はかかったんじゃないかしら


ほんとに近かった、5分かからないし





平日(木曜だった)の午後2時過ぎ
思った以上の人出にちょっとびっくり

確かに近かったけど
下から土産物店をのぞいたり
森林浴をしながら汗を流してくるほうをお勧めしたいですね  


霞間ヶ渓のさくら

2014年04月03日 | 旅メモ 岐阜・北陸

お花見&ランチで
揖斐郡池田町の霞間ヶ渓へ行ってきました


染井吉野だけでなく山桜も見頃


お天気が心配だったので早めに到着して
お店に車を置いてランチ前にお花見です


さくら会館の枝垂れ桜も満開

ハングライダー飛んでます
上空からの花見なんてどんなだろう


明日の雨が・・・・


レールマウンテンバイク Gattan Go!!

2013年09月19日 | 旅メモ 岐阜・北陸

奥飛騨お泊りの旅
中尾高原ホテルに泊まるのが目的なんだけど
どこか寄り道は・・・と見つけたのが

廃線となった旧神岡鉄道で
線路をマウンテンバイクで走るヮ(゜д゜)ォ!

その名も
ガッタン ゴー (*^^)v

家から3時間ほどで
出発の旧奥飛騨温泉口駅に到着
11時出発の便で10分前集合で
注意事項&コース説明とか
ヘルメット装着とか
サドル合わせとか・・・

平日だし空いてると思ったけど
二日前に予約して出かけた
連休後の平日にもかかわらず盛況

 
 この時間は10台で出発だった
旧神岡鉱山前駅まで往復5.8km
実質の走行時間は片道15~20分かな
行きは緩い下り
ということは
帰りはダラダラ登りですよ(´ε`;)

  間隔を充分開けて行くので快適
 トンネルです
 バイクのライトだけなので暗~い(O.O;) (o。O;)
めちゃくちゃ寒い~
 トンネルの先にもトンネル
 途中の駅、ホームに七福神の祠があった
 折り返しの神岡鉱山前駅です



人だかりは
 
冷たく冷えたトマト(サービス(*^^)v)

全員が到着して一休みしたら帰ります


電動アシストのハイブリット車にしたので
楽々だったし
お天気☆ヽ(最´∀`高)ノ★


最後に
記念のスタンプをチケットに押して
*スタンプは出発駅に両方置いてあるの・・・(゜Д゜≡゜Д゜)?

記念の写真を買って
車に戻ると12時15分という行程でした

わざわざ行くほどでもないけれど
飛騨方面へ行ったついでに寄ってみるのも
楽しめるよ
体力自慢さんはノーマル車もありますし

 


 

コメント (1)