![]() | 薪暮らしの愉しみ |
深澤 光 | |
創森社 |
Yの薪の話
横浜の真っ只中で 茂りに茂りすぎた雑木林の伐採を頼まれて3年半。
何百本倒したか見当もつけられないほど切り倒した木からまた芽が出て それがまた林を作っている。
倒した木で身動きできなくなるので 4駆のウインチで丸太を引きずってどかし、取り敢えずの道路を作って通れるようにして。
きれいにするには伐採した木を何とかしなくっちゃ・・・・
と、始めた地道な薪作り。
伐採→丸太を40センチ前後に玉切り→太さによって4~8等分に手割する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/195545b29d0cce63e91488954a5be827.jpg)
ん~~我ながら、いい薪だ!!
せっせ、せっせとキャンプで使ってはいたが たまる一方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/4c393525bd091a2f91de1d8654cf2b4c.jpg)
と、そこで考えたのが ヤフオクで売ってしまおうか・・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/d12eeb9838abfb660ecc3b3c16a48c2e.jpg)
自分と同じように斧で割るのが好きな人、この辺にいるかなあ~?
横浜のチェンソー人口って、、、いるんじゃろか??
丸太を玉切りにしただけで売れるかなあ~?
そんなことを考え出したのが伐採を始めて1年以上経った頃。
薪って、間伐材の処理としてはエコだけど街中の雑木林の伐採は環境破壊になるんだろうか?
ん~~~エコになるのかどうかじっくり考えようっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/0e2caae3dbb9ba624c2ca53e1acfa595.jpg)
by Y
シイタケ、作りました。最高においしく感激でした!ただ今季はナメクジの襲撃にあいまして
どうしたものかと思案中です。
これから初のカービングに挑戦する所ですのでスバナさんのブログ、じっくり拝読させてもらいます♪