小諸でロフトの梁をたたき込んできて、帰ってくるや否や
早速「こっちでは板を作る」と書かれてしまったので、板を作った。
まず丸太を選ぶ。

皮をむいて1年以上たっているのでこれにしよう。

バックホーはすごいなあ~ホント、最高!

これは中川村にログの勉強に行った時にそこでみた道具。
即 発注したが長さの合うバーがなかったのと、昨日までは使う機会もなかった。

板の厚さを3センチに設定し、チェンソーでブイ~~ン!!
この道具、見ると作れそうな形なのだが。

何んとも便利できれいで速い!
後は少々ブラッシングをして小諸に運ぶ。
カンナは現地でかけるとし、今週中に8枚の板を作る。(楽勝!)
早速「こっちでは板を作る」と書かれてしまったので、板を作った。
まず丸太を選ぶ。

皮をむいて1年以上たっているのでこれにしよう。

バックホーはすごいなあ~ホント、最高!

これは中川村にログの勉強に行った時にそこでみた道具。
即 発注したが長さの合うバーがなかったのと、昨日までは使う機会もなかった。

板の厚さを3センチに設定し、チェンソーでブイ~~ン!!
この道具、見ると作れそうな形なのだが。

何んとも便利できれいで速い!
後は少々ブラッシングをして小諸に運ぶ。
カンナは現地でかけるとし、今週中に8枚の板を作る。(楽勝!)

板から作っちゃうんだね。
(勿論、機械を作る人はもっとかっこいいよ~)
この作業も見てみたいもんだなぁ。
見て下さいな、このいで立ち!
誰でもカッコよく見えるってか?それは失礼でしょ~~
腕前が付いてこそのいでたちです。
しかも「じゃじゃ~ん!秘密兵器だよ~ん」といって出してきました。
剣のおもちゃを振り回して遊ぶ孫と何も変わりはありません。でも、板が出来ました!!
2階の布団部屋の床だよ!!
楽しそう。
Yさんは何でも持ってるんですねぇ
実は溶接機で自作しようと思っていましたが、羨ましくて発注しちゃいました~
ソーチェーンの刃角度10%バージョンも欲しいなぁ・・・
コメントいただいてうれしいです。
楽しいですね!実に。
切り口は綺麗だし、厚みも調整できるし20インチのバーで今のチェンソー(57CCかな?)といいバランスです。
始め18インチバーでやったら幅の小さい丸太しか使えず、20インチを買うまで使えずにいました。
俺も単純な形なので作れそうだと思ったのですが、鉄の溶接は出来ても、アルミの溶接は持ってないので買って正解でした。
10%バージョンとは??ハスクの事ですか??
縦挽き用のソーチェーンです。
今回はロフトの床と妻壁部ですかねぇ。
発電機・丸鋸・ルーター・インパクトドライバー・電気カンナ・グラインダーなんぞを持参で参加希望で~す。
参加希望承りです~
持参品は現場にも有りますのでわざわざ積むのであれば必要ないですよと思いましたが、
きっといつも持ち歩いているんだろうなあと推測しましたよ。
放浪の旅に行くのであれば必要でしょうし。
うちだけの為であれば必要はないですが。
インパクトはそれぞれ持ってた方がいいですけどね。楽しみにまっています。
墨ツボの糸張って、パチン なんてやって、
線からハミ出ないようにチェーンソー進めながら…あ、そうそうログの向こう側にも注意して、のぞき込んで…
なんてのは遠い過去の話になってしまったんじゃないでしょうか。パワーのあるマシンですから、なお気持ちよく作業できるでしょうね~。
最後にアップされた写真を拝見しますと、すんごいキレイですねえカット面!
製材した木は、確かに長く放置してあったヤツですが、よく乾いてました?
切っているシーンでは切り屑がずいぶんとコナコナしているように見えましたが、堅かったですか?
木は表面は乾いてますが中はしっとりしてましたよ。堅いけど半割より楽でしたね。あのコナコナは道具のせいだと思いましたが、どうなんでしょうか?いつもの細長い切り屑と違ってね。
やりたくてしょうがないでしょ~~~