ここ数日、別の用事に時間を取られていましたが……本日、デジタルコミック制作準備のレポートの再開です。
マンガ版『ウルティマ・ゴッテス~巨人娘~』に登場するウルトラメガミの仮面モデリング、その13です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/adcb5b0f8ab672c226239db0ac8b78e1.jpg)
ようやく仮面のオブジェクトが完成へと近づきました。
ここから仕上げの段階へと進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/2766bc38980e00383437b44e72bfadfe.jpg)
◆作業内容が少し逆戻りしますが、これはUVマップ作成により仮面に色を付け始めた段階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/4237b4eb1015da2444c40bb5efe102c4.jpg)
◆最初に色を付けた状態です。この段階では、まつげはムラサキ色にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/a80fe319de08759d96c09d8b6ae3229a.jpg)
◆発色が暗かったので、アンビエントを明るくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/49dd1d5b4fddfa91899f592ed317b7c0.jpg)
◆下絵のボディと比べてみても、色のバランス的に大丈夫そうだなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/d9fb21b37473ce51e6a9dae91e623fa3.jpg)
◆目と額のクリスタルも色を付けてみました。しかし目については単調な感じがするので、やり直したほうが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/9fa790c0ad39824b8ac5f0e96af5560a.jpg)
◆というわけで、目の色を元に戻してやり直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/61e206fa224ffc418f8a82d1088261f8.jpg)
◆目をウルトラマンみたいな目にしたかったので、目のポリゴンを何層かにし、それぞれの色の設定を変えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/aa98ba72b6640ebd67405abc814196af.jpg)
◆自分でも憶えきれないくらいにパラメータの数値を変更しまくって、何とかそれらしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/4120fa5a5042f5c4f043dc548ce73a8b.jpg)
◆角度によっては見え方に不満がありますが、パラメータいじりに結構疲れたので「これでいこうよ」ということにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/fd5a2e272387af3de952d1062c60a2fa.jpg)
◆途中で、まつげもムラサキから青色に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/39a295cd3a12c8a743be3d1608b8ba9f.jpg)
◆全体的に可愛くて弱そうなウルトラヒロインになってきましたね(笑)。
ドラマ上では、すごい強いヒロインのはずなんですが……。しかし却って、そのギャップが面白いかもしれません。
……と、勝手に都合良く解釈してしまいました(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/adcb5b0f8ab672c226239db0ac8b78e1.jpg)
◆というわけで仮面の配色は、これで終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/3b187ee6446f2960cb9bbed303963932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/167492cf5bea4ad256b448d71acc6762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2ebdbf2b1dffea5b184b08cd9c2e3d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/7286bbee4d2423c22e314f2201695586.jpg)
さて、続いての作業は仕掛けの部分……「表情の作成」などです。
形状の作成が終わっても、まだドラマ作品に出演するには物足りません。
つまり、感情表現を行うための表情づくり(パターンを多く作成すること)が必要となります。その作業が、ここから延々と続くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/c77a844b434b16e33d0e365485936558.jpg)
◆顔の形状を複製して、モーフターゲットの作成に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/baae57124d3f654abfe8f55fc3b731a5.jpg)
◆地味に頂点をひとつずつ移動させて、目を閉じたバージョンを作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/aa130b096d27ed71173ccb92f0995592.jpg)
◆目を閉じた状態の顔が出来上がりました。これを登録して、うまく表情が変化するかどうか、テストをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/379b7380daaae1350fce36172e405027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/0af357e7fffe9abce04e66d638c92d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/de12f9c705d0ff022a4e9cf62164f5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/c12f2e0ccd3a3035e2233e5da33bc395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/17a4c6c94893e6d234335cdefb50af23.jpg)
◆このように薄目の状態も作れます。
これから他にも、表情のパターンを作成していきます。
結構これが面倒くさくて時間もかかります。
他にボーンを入れて、骨を筋肉代わりにして表情を動かす方法もあるのですが、今回は面倒くさいけども慣れている方法でやりました。
というわけで、しばらくそうした地味な作業が続くことになります。
ではではまた! ^▽^/