巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

【ゴジラ-1.0】映画監督 山崎貴の世界

2023年10月08日 12時56分07秒 | 映画・ドラマ

 

「ゴジラ-1.0」の公開まで1ヶ月を切りました。

テレビ番組も、ゴジラの新作を扱うようになりましたが、その中でもメイキングシーンを多く取り入れてくださってる番組がこちらです。

 

チャンネル4 映画監督 山崎貴の世界

「誰も見たことがない映像の世界を――」VFXの第一人者と「ゴジラ-1.0」

テレビ信州
10月7日(土)放送分
配信終了まで1週間以上
 
 
長野県松本市出身の映画監督、山崎貴さんの魅力に迫る。
実写とCG、ミニチュアなどを合成する視覚効果=VFXの第一人者。
代表作「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズをはじめ、数多くのヒット作を生み出してきた。
この秋公開の最新作「ゴジラ-1.0」では、監督・脚本・VFXを手掛け「これまでの知見、技を詰め込んだ作品」と話す。
テレビ信州は、その撮影・CG製作現場を約2年にわたって取材。今作品にかける情熱と人物像を描く。
故郷では初の企画展が開催され、過去20作品の絵コンテやデザイン画、実際に撮影に使われたミニチュアなどが展示されている。映画監督、山崎貴の世界とは…。
 
 
==============================================
 
面白かったです。
 
思ったよりもサービスしてくださって、「ゴジラ-1.0」のまだ観てないシーンやメイキングの場面が観られました。大感謝です。
 
山崎監督のゴジラにかける思い、子供時代のゴジラ愛へのエピソードには思わず涙がこぼれました。
 
そしてラストのオチも面白くて、監督の人柄が出ていましたね。
 
 
 
※TVerの配信は期間限定ですので、お早めにご覧ください。
 
 
 
 

 


「ゴジラ-1.0」への期待感!

2023年09月07日 09時03分05秒 | 映画・ドラマ

 

遅ればせながら、今秋公開の「ゴジラ-1.0」の話題です。

 

9/4に予告編が公開されてから、この「ゴジラ-1.0」の虜になった日が続いております。

今回は前回の「シン・ゴジラ」とは全て真逆の要素を狙っているのも、ゴジラシリーズの懐の深さを見せているようで嬉しいですね。
シン・ゴジラが不動で不気味の神獣なら、ゴジラ-1.0は復讐心に燃えたかのような凶暴性と筋肉質な躍動感を見せるマッチョタイプ。
どちらも魅力的なキャラクターに仕上がるところが、ゴジラの凄さ。千両役者としての包容力。
この華麗なる変身ぶりに、圧倒されます。

そして予告編のYouTubeでの再生数も、凄いことになっています。

何でも海外版の予告編が、およそ1日で230万回再生以上、アメリカのYouTube急上昇ランキング1位という驚異的な記録を残しました。
凄いです!

ちなみに2023年9/7の午前8時の段階で、なんと508万再生に延びています。
今回はアメリカ公開も決まってるとのことですから、これは観客動員数も記録的なものになりそうで楽しみですね。

そして日本版の予告編は、218万再生になっていました。
まだまだ両方とも延びそうです。


GODZILLA MINUS ONE Official Trailer
 
https://youtu.be/r7DqccP1Q_4?si=h9ObydaDhHXFLNOd

 


とにかく、これだけ注目されていると、皆さんの考察もすごいものです。

例えば、チラリとしか出ていない戦艦の名前を当てたり、史実と合わせて、どのような作戦展開で関わるのかといった軍事面の考察は群を抜いて凄いです。
ネットのSNSなどに出ている考察のそれらを読んでいるだけで、本物の史実と錯覚しそうな程です(^0^;)。

そんなわけで、私も自分なりの考察を少しだけしてみました。


まず、今回の「ゴジラ-1.0」は、昭和29年に公開された第1作の初代ゴジラよりも以前の、まさに戦後まもない時代を舞台にしているというのですが。
なぜ、そんな時代を選んだかと言いますと、それは「自衛隊も誕生しておらず、戦後の武装解除で兵器も満足にない、またミサイルも弾も在庫が少ない状態ではゴジラに立ち向かえない状況だから」ということでした。

つまり、武器のない日本をゴジラが襲う絶望感を描きたかったそうです。
(以下の完成報告会見の動画より)


『ゴジラ-1.0』完成報告会見(アフタートーク付)
 
https://youtu.be/c1K4Z6GOYRM?si=oqZ6zUi2gtS8HKIJ


丸腰の日本……。

司会の笠井さんの言葉が印象的でした。

 


……では、どうやってゴジラを倒すのか?

いろんな考察の中で多いのは米軍が力を貸すというものですが。
果たして、どういう力の貸し方をするのかということです。

かわりに米軍が戦うのでしょうか?⇒最初はそのつもりだったけど、米兵にゴジラの放射能によって被爆する米兵が続出したら、もう実戦はごめんだという事になりかねないですね。なんせ米軍に被害者が増えますから。

武器や弾を日本に渡して、これで戦えと言うのでしょうか?⇒これが可能性が高いですが、敗戦した日本とはいえ、ついこの間まで戦争で戦っていた国に武器弾薬を渡せるでしょうか?

芹沢博士に代わる科学者が登場して新兵器を発明する。⇒これは、やる可能性が低いですね。初代ゴジラの設定と被りますし、ゴジラの歴史がややこしくなって混乱します。科学者は登場しても、ゴジラを倒す新兵器は出ないでしょう。なぜなら敗戦直後の日本には、新兵器を開発するだけの人材も資材も燃料もない状態ですから。戦後まで残った戦艦などの兵器の改造すら難しいと思われます。

アメリカが核を貸すから、スイッチは日本が押せと言う。⇒私は今のところ、これが可能性ありそうかなと思っています。日本の海のどこかで米軍が核爆弾を仕掛けた海域に、旧日本軍がゴジラをおびき出し、米兵が去ったあとの起爆装置を乗せた船に日本軍が乗り込み、スイッチを押すというもの。作戦に関わる日本兵は被爆を覚悟しての参加になります。
これがありそうかなと思うのですが、ただ米国が悪者になってしまいそうなので、まだ自分でも半信半疑です。
ただ、原爆の被害者である日本が、また原爆の被害者でもあるゴジラを、原爆によって葬るというのは悲劇性の高まるラストですから、映画的にはありそうです。
でも、重すぎる結末なので、これが良いとは推せません。
おそらく、すぐに思いつかないような別のラストが用意されているでしょう。
なんせ脚本づくりに3年をかけたという話だそうなので、いろんな案を検討の篩にかけているに違いありません。

そしてネタバレをしないようにしていることから、驚くべきラストが用意されていると期待したいです。

 

 

 


ゴジラ生誕70周年記念映画「ゴジラ-1.0」の予告編が解禁!

2023年07月13日 12時04分28秒 | 映画・ドラマ

 

ついに! 今秋に公開されるゴジラ生誕70周年記念映画「ゴジラ-1.0」の予告編が公開されました!

 

【特報】映画『ゴジラ-1.0』【2023年11月3日公開】

https://www.youtube.com/watch?v=d79dUsPZKL0

 

ハリウッド級のCGショットに期待も膨らみますが、なんせ老舗の和製ゴジラ!
「シン・ゴジラ」から7年ぶりの復活ですから、再びあの当時のワクワク感が帰ってきます!


==============================================
【概要】

国産実写ゴジラ映画としては『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品と位置付けられている。

監督は西武園ゆうえんちのアトラクション『ゴジラ・ザ・ライド』にて映像監督を務めた山崎貴が担当。
戦後間もない日本を舞台とし、何もかもを失った日本に追い打ちをかけるような絶望を描くとしている――。

(以上、ウィキペディアより)

==============================================


これの発表に、ツイッター界隈は早くも盛り上がってきています。

ちょっとご紹介すると、

https://twitter.com/hitasuraeiga/status/1678959102154915841
『ゴジラ-1.0』の映像が公開されて「楽しみ!」や「山崎貴か…」や「ゴジ泣きw」など様々な反応が出ているようだが、過去作を見ると『三丁目の夕日』『実写版ヤマト』『アルキメデスの大戦』『ドラクエ・ユアストーリー』など振り幅が大きい監督なので「今回はどっちだ?」ということが非常に気になる


――ということですが。

私個人は、絶賛に値する作品になっている可能性が高いと思っています。

その理由として、山崎監督自身がゴジラ好きであるということ!
山崎監督の過去作で「三丁目の夕日」という名作シリーズがあるのですが、その中にゴジラもゲスト出演するという回があるのです。

 

◆特別編『ゴジラ×三丁目の夕日』(2007)

https://www.youtube.com/watch?v=6o3nrXYAYB4


これは『ALWAYS 続・三丁目の夕日』(2007年)の冒頭です。
ストーリーに関係のないシーンに、これだけ凝っていることからも、ゴジラに対する山崎監督の愛情は並々ならぬものがあります。


それから山崎監督がその手腕を発揮するのが戦記物……。


「永遠の0」(2013年)や「アルキメデスの大戦」(2019年)は、傑作ですので、まだ観てない方にはお勧めしたいほどの映画です。

その時代(終戦直後)に、ゴジラの時代設定を持ってきてるところ――もうこれだけで、期待値が上がりまくりです。


いろいろと評価が分かれる監督ですが、しかし傑作も作っておられるので、今回も「吉」と出る可能性は高いと推測できます。

なんせ得意分野のジャンルに、とてつもない愛情を注げられるゴジラという題材――。
ここで全力を出さないで、いつ出すんですか?
――今でしょ!!

という感じで、これは「期待するな」というほうが無理なのであります。


https://twitter.com/ggrasperZX/status/1678973064997109765
残りの人生長くないから、内容はともかく、
ライダーは、藤岡弘、が主演という奇跡、
ゴジラは、初代並みの衝撃を、体験出来た、2016年 を趣味の一つの節目と考え、これでいつ逝っても、と思ってましたが、
なんと、今年、新たな節目が体験出来そうなので、本当に嬉しいです。

 

――本当に、私も嬉しいです!
そして長生きしてください。

まだまだ、これから特撮の新作は観られそうですよ!


本当にいい時代になったものです……。

第1世代、伝説の特撮大会やゴジラ復活委員会など、こうしたオタク作品をメジャーに押し上げて市民権を持たせる運動が、長い熟成期間を経て、満開に開花したって感じです。

あの当時、闘って下さった方々に感謝いたします…………ありがとうございました!

 

 

さて……。
今回のゴジラ、予告編を観ると、早くもいろいろな考察が始まっていますね。

ファンの楽しみが幕を開けたって感じです。


私も予告編を観て、今回のゴジラは「地底怪獣」なのか? と思ったクチです。

アンギラスやバラゴンタイプのゴジラ類だったのか?

――いや、あの「モスゴジ」のように地中に眠っていただけだったのが、東京大空襲で地表に出てきたってパターンもありそうです。
私は個人的に、そっちのほうの展開が好きですね。
永い時間の眠りという歴史観と、それを叩き起こされた怒りには大魔神や地縛霊のような神話性があって、しかも地中に埋まってたというシチュエーションも怖いです。

もちろんゴジラは海から来るという定番としての様式美も良いのですが、違うパターンもあっていいかなと……。

さあ、どうなるかわかりませんが、ここも楽しみですね。


ところで、ストーリーはどうなるんでしょう?

昨年だったかに、関係者のリークだったのか、現代の東京の一角でロケしている写真がツイッターに流出(?)したことがありました。
そのことから戦後にゴジラと遭遇していた人物が、現代まで生き残っていて、あの時代を回想していくような「永遠の0」的な構成なのかなと予想していました。
これだと説明するのがラクなんですね。あの当時はわからなかった事が、現代では謎が究明されてこういう事だったようだと判明し、後説としての説明が出来ますから。たとえ複雑な内容でも一般人にも見やすい構成に整理できるんですね。


さあ、続いては――ゴジラはどうやって倒されるのか?

ネット界隈では早くも「オキシジェン・デストロイヤー」は出てくるのかどうかで予想が割れていますね。
名優・平田昭彦さんが演じる芹沢博士が開発した、液体中の酸素破壊剤であり、人間がゴジラの完全抹殺に成功した唯一の手段となる化学兵器とされています。

私は個人的に出てこなくてもいい派です。
出てくるとなると芹沢博士とセットで出て来ないと意味ないですし、芹沢博士を演じられた平田昭彦さんは故人となられていますから、別人が演じるのは……ファンとしては出来るだけ避けて欲しいものです。

また化学兵器としてだけ出たとしても、第1作のゴジラ(昭和29年)より前に登場することになるので、時間軸がおかしくなります。これもゴジラの歴史が歪むので避けたいです。
できれば、昭和29年とはまったく別の世界線での物語でいいと思います。

というわけで別の兵器、もしくは別の追い払い方――シン・ゴジラのように冷凍漬けで封印してしまうとかでいいのではないでしょうか。

ここで。
私の個人的な意見で恐縮ですが……。

今回のゴジラ、努力したけど――倒せませんでしたという結末でも良いかも??

つまり、現代までゴジラも生きているという終わり方です。
日本を襲う災害として、毎年どこかに上陸して現れるというような状況。レインボーブリッジ封鎖できませんというような、全然倒せませんというラストでもいいような。
ゴジラ災害としての対策は年々ノウハウが積み上げられて、被害を受けても復旧が早くなったとか、これでもう安心という共存の状況――世界から観たら、何やってんだ、おかしいよニッポンと言われる状況で、シニカルに終わるとか?

これのメリットは続編が作りやすいことです(笑)

あと個人的に、ゴジラ対策の未来社会がどんな風になってるのかに興味があります。
たまに海から上陸してきて、さんざん暴れ回って、気が済んだら海に帰っていくゴジラと共存しようとする日本人の不思議さ。これも面白いです。災害の多い日本なのに、その国から出て行こうとしない日本人の肝の据わりよう。大らかで、大自然の脅威と共に生きる謙虚さが描けるような気がして、それもゴジラ映画ならではの新しい視点のように思いました。


そして、最後に触れたいのはゴジラのスタイル――。

毎回映画ごとにゴジラの外見は微妙に(時には大胆に)変わってきました。今回のゴジラはどういうスタイルなのか――?
予告編から観るに、リニューアルオープンした西武園ゆうえんちの体験型アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」に出演したゴジラそのものではないかという推測がネット上に飛び交っています。

 

 

ゴジラ・ザ・ライド「超絶興奮のキング・オブ・ライド」篇

https://www.youtube.com/watch?v=29Oz2bpQtZs&t=15s

 

◆ゴジラ・ザ・ライド アンリミテッドver.(公式サイト)
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/attraction/godzilla.html

 


たしかに、よく似ています…………いや、同じ生物なのかもしれません。

と、科学者風に分析結果を答えたくなるくらい、そっくりです。
いえ、同じ3Dモデルを使っているのではないかとも言えます……。

 

 

 


このゴジラの3Dモデルをベースにして、今回の映画用にアレンジしている可能性はありますね。

さらには、アトラクション映像自体、映画のワンシーンだったりして?
そんな予想も上がるほど、アトラクションとしてはよく出来ている映像なのでした。

たしかに舞台となる都市は、銀座かもと思わせるような街並みですが――映画では時代設定が戦後なので、もっと街は空爆で破壊されているでしょうから違うと思われますが……しかし似ていることは似ていますね(笑)

 

何はともあれ、高品質なゴジラの新作がこの秋に観られることの喜びに感謝して、楽しみにして待ちたいと思います!

 

 

 

 

 

 


【特撮】巨大化した時の縮尺を合わせる+(春のテレビドラマ紹介)

2023年04月23日 18時52分08秒 | 映画・ドラマ

 


 本日は、巨大化した際のサイズ合わせを調整していました。ウルトラメガミの身長が幼児タイプなので20メートルくらい。成人タイプの半分くらいで想定。木造2階建て住宅の高さは約7m~約9mなので、そこから縮尺を算出します。

 

 このくらいの大きさでバランスを取っていきます。
 民家のデータ調整はまだまだ続きます。

 

 その合間に息抜きで、テレビドラマを観ています。
 アクセスしているのは無料で観られる「TVer」です。ここは重宝しています。

 

 最近、私が観た中で面白かったのは以下のドラマです。

 


◆金曜ドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』
https://tver.jp/series/srjthpu2zx

 製作費にお金かけています。
 久々に見応えのあるSFドラマになりそうだと期待を持ちました。

 ストーリーは、ある電車に乗り合わせた乗客たちが、その列車ごと約30年後の未来にタイムスリップで飛ばされるというお話。
 未来は荒れ果てていて、砂漠や深い森林が広がるばかり。
 そして中盤あたりで名作SF映画「猿の惑星」のラストシーンのように、都会のランドマークとなる高層ビルの一部が砂漠に埋まった状態で発見されるという展開……。
 群像劇として各キャラクターを丁寧に描いていて、パニック映画のようなリアリティを大切にしています。
 見どころは、東映特撮ヒーロー出身の若手俳優たちが多く出てくるところ。
 メインの役どころとして、3人も登場してきます。
 さらに脇役も豪華で、演技力の確かな俳優たちが演じているので災害が起きたときの人間の動向がリアルに描かれています。
 まるで自分がその環境の中に入ったかのような没入感もあり、美しい自然の光景と相まって、文明を失った人間の脆さを実感させられました。結構いい感じです。
 TVのSFドラマというと、どうも演技が臭かったり、特撮がショボかったりして映画との開きが凄かったのですが――今回のこれはすごく気合いが入っていて、映画のレベルに近づこうという作り手側の情熱を感じます。

 まだ1話が始まったばかりなので、充分に追いつきます。
 興味が出た方は、こちらからどうぞ。


◆ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と(2023年・山田裕貴+赤楚衛二+上白石萌歌。都心へと向かう電車の一両が未来の荒廃した世界にワープしてしまうサバイバルヒューマンドラマ)
https://tver.jp/series/srjthpu2zx


◆ペンディングトレイン 1話「運命の電車」TVer
https://tver.jp/episodes/ept7ra01r8
(配信終了まで1週間以上)

 

==============================================


◆ケイジとケンジ、時々ハンジ。(2023年・桐谷健太+比嘉愛未。元体育教師の刑事。人間的に未熟な部分を残す一方、地域住民とのふれあいを大切にするような人情味あふれる姿勢を貫き、己の足と刑事の勘、元教師の情熱を生かした捜査を展開)
https://tver.jp/series/sr9gfk2dya


 私は、昔の「踊る大捜査線」が好きでして、刑事ドラマでありながら――あの愉快で楽しい職場、というか変な人たちが活き活きと描かれる(曲者はクセモノとして描かれる)ドラマが帰ってきたのではないかと、第1話を観て色めき立っております。

 2話は少し控えめになりましたが、でもまだ盛り返す可能性はあります(笑)
 とりあえず、興味が出た方は1話をご覧ください。
 まだ1話は配信中ですので。

 

◆ケイジとケンジ、時々ハンジ。1話「警察と検察と裁判所の正義がぶつかり合う!」TVer
https://tver.jp/episodes/epieeov4f5

 軽快な刑事ドラマ。テンポ良く進み、各キャラクターがちょっとずつ変なので、時折クスッと笑わせてくれます。
 役者たちがコメディのさじ加減を心得ていて、あまりやり過ぎずに滑稽さを出すという工夫をしています。


◆ケイジとケンジ、時々ハンジ。2話「人気俳優襲撃事件!? 自白に隠された恐ろしい犯罪を暴け!」TVer
https://tver.jp/episodes/epi45brsuh

 2話は、ノリノリになりすぎた1話での反省なのか、今度はしっかり刑事ドラマしようとしています(笑)
 まだまだ試行錯誤のようですが、きっと……どこかで弾けてくれると期待しています。

 

==============================================


◆3年B組 金八先生 (第1シリーズ)
https://tver.jp/series/sr4csugap5

 出ました、あの超名作ドラマが――ついに「TVer」で無料配信です!

 令和の今の時代に「なぜ、金八先生なんだろう?」と思って観てみたら――まあ、これが面白いの何のって!
 今ではすっかりハマってしまいました!

 とくに4話からの「15歳で母になる」エピソードは、今なら堕胎すればいいだけと事務的になるところを、クラス全体が揺れ動き、学校自体も真剣に受け止め、そして15歳の女子中学生に産ませようという結論に至るまでの流れには、感動すらおぼえました!

 拙作「ウルティマゴッテス」でも、若くして母になるという展開を取り入れたくなりました。
 いや、主役のハルナが6歳で母になるというエピソードも悪くない!
 お母さんになる! 6~7歳で!
 これこそ、オカン・ウルトラマンの誕生です!

 新番組の「ウルトラマンブレーザー」が――パパトラマンだというのですから――こっちも、それに対抗してママトラマン(オカン・ウルトラマン)にしてあげてもいいんじゃないでしょうか!?
 と、選挙演説みたいな言い方になってしまいましたが……(笑)


 話が脱線してしまいましたが、金八先生は中学生の問題「妊娠」「受験」「いじめ」「自殺」などのハードな問題にも逃げずにぶち当たっていくそうですから見逃せません。
 そう書くとハードな問題ばかりやっていそうですが、息抜きのためのコメディ回も多く取り入れ、笑いの要素も忘れていません。
 クラスメイトたちのやりとりが楽しい群像劇も見どころのひとつです。

 当時の人気者だった田原俊彦さん、近藤真彦さん、野村義男さん、三原じゅん子さん……それにジャニーズ事務所の現社長さんも女生徒役で出ていますし、あの「シン・ゴジラ」で統合幕僚副長を演じられた鶴見辰吾さんも、女生徒を妊娠させてしまった男子生徒の役で出てきます。まったく別人かと思うほどに若いです(笑)

 現在、TVerでは13話までが公開中です。

 

――――――――――――――――――

◆3年B組 金八先生① 1話「3年B組金八先生」TVer
https://tver.jp/episodes/epkb4wfzgj

 金八先生が世田谷の中学から下町の桜中学校に赴任してくるお話です。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 2話「内申書」TVer
https://tver.jp/episodes/epyh17i7sp

 金八先生の引っ越しを生徒の親がサービスしようとして、それが内申書に良い事を書いてもらうためのワイロじゃないかと他の生徒たちが疑いを持ち出すお話です。
 三原じゅん子さんが「顔を殴ったらバレるから、ボディにしな!」という、まるでスケバンのような台詞にビビりました……。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 3話「君は裸のビーナス」TVer
https://tver.jp/episodes/ep5rowz57r

 野村義男さん演じる男子生徒が、他校の女子中学生に恋をしてしまうお話です。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 4話「十五歳の母・その1」TVer
https://tver.jp/episodes/epvx8lxhcm

 出ました! 15歳で女子中学生が妊娠しちゃうお話のシリーズその①です!
 このエピソードの流れは、のちに第17回ギャラクシー賞、昭和55年日本民間放送連盟賞・テレビ娯楽部門優秀賞を受賞します。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 5話「十五歳の母・その2」TVer
https://tver.jp/episodes/ep45db5zwm

 15歳で女子中学生が妊娠しちゃうお話のシリーズその②です!

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 6話「十五歳の母・その3」TVer
https://tver.jp/episodes/epqe4v12u3

 15歳で女子中学生が妊娠しちゃうお話のシリーズその③【解決編】です!

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 7話「学ラン長ラン大混ラン」TVer
https://tver.jp/episodes/epycsef1mt

 近藤真彦さん演じる男子生徒が、ガクランを着て登校するようになり学校で問題になるというお話です。
 前話までが重いエピソードだったので、ちょっと肩の力を抜けるコメディ回でもあります。

 

――――――――――――――――――

◆3年B組 金八先生① 8話「子供の喧嘩に親が」TVer
https://tver.jp/episodes/ep70qk6hct

 ジャニーズ事務所の現社長さんが当時、心が揺れる難しい年頃の女生徒役に体当たりで挑まれています。

 

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 9話「数学が好きになる法」TVer
https://tver.jp/episodes/ep1v7z2ycm

 先生も人間なんだという、生徒に言われたことで傷つくこともあるんだというようなお話でした。
 大人は大人で、難しいんですね……。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 10話「女生徒軍団朝帰り」TVer
https://tver.jp/episodes/ep2igmrk59

 女生徒たちが周囲を騙して、こっそり深夜に新宿の歌舞伎町に遊びに行くという冒険もの(?)です。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 11話「母に捧げるバラード」TVer
https://tver.jp/episodes/epvy72uwzq

 お正月の特番。というよりスタッフたちのお休みを確保するための策で、なんとドラマ半分が海援隊のライヴという変わった形式。
 なんと金八先生が、海援隊のライヴを観て感動し、そして楽屋にいる武田鉄矢さんにサインをもらいに行くというコメディ回でした。
 田原俊彦さん演じる生徒役のプライベートな面も描かれます。

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 12話「入学決定第一号!」TVer
https://tver.jp/episodes/epl8hspem7

 これから観ようと思ってるところでしたので、まだストーリーの内容を知りません(笑)

 

――――――――――――――――――
◆3年B組 金八先生① 13話「入試一ヶ月前心得」TVer
https://tver.jp/episodes/epwicugp20

 この回も、これから観ようと思ってるところでしたので、まだストーリーの内容を知りません(笑)
 サムネを観ると、三原じゅん子が演じる女生徒が活躍するお話っぽいですが……。

 

――――――――――――――――――


 以上、本日までの分でした。

 もしよかったら、気になるドラマをTVerで観てみてくださいね~!


 ではでは、また!

 

 

 


【ネタバレ】シン・仮面ライダーの感想

2023年04月09日 18時51分49秒 | 映画・ドラマ

 

久しぶりに庵野監督のお姿を拝見いたしました。

 

庵野秀明 監督、毎回色々言われるのは「正直辛い」ファンへ感謝の気持ち、去り際深く長く頭を下げる 映画『シン・仮面ライダー』大ヒット御礼舞台挨拶

 

「シン・仮面ライダー」庵野秀明監督、「いろいろ言われて正直、つらい」舞台あいさつで心境語り頭下げる

 

 最近、庵野氏に関しては映画監督としての姿勢を問うような厳しい報道もあり、波紋が広がっていた。

 この日、進行の司会も兼ねた監督は、一番最後に「(撮影)現場は本当に大変だったので。僕の場合、毎回ですが、いろいろ言われる。正直つらい」と精神的ダメージを感じていることを明かした。

 そして「こうして直接、皆さまにお会いしてお礼できる場をいただき良かった。個人として心救われました」などと話し、10秒ほど深々と頭を下げて退場した。

 

==============================================

 映画「シン・仮面ライダー」はとても面白かったのですが、一部の心ないファンがアンチとなって騒ぎ立てたために心労が重なったのでしょう。

 しばらくお休みされるとのことでした。

 私としては4/15(土)19:30~20:48にドキュメント「シン・仮面ライダー」がNHK総合で放送されたときに、庵野監督をパワハラだとか批判する声がまた出てくるのではないかと心配しています。

 映画「蒲田行進曲」のような、活気ある撮影現場のドラマ性が好きな私にとって、NHKで放送される予定のドキュメント「シン・仮面ライダー」は、スタッフの個性がぶつかり合って、最後にひとつにまとまっていくプロセスを観ているようなものなので、とても批判の対象ではないのです。

 最終的に「人間がお互いの個性を認め合って、尊重していく過程」のように見えるのです。

 視聴者の中には、そう受け取って下さる方が増える事を願うばかりです。

 

 もちろん撮影前の準備をもっと万全にしていれば、あんな衝突はなかったとか、やり方の改善を求めるための建設的な批判はあっていいと思います。

 しかし、全否定とかはないと思いますよ。

 ここで具体的には書きませんが、あんな言い方をされたら、庵野監督もやり切れないです。

 人としての温情や理解ってものは、無くしてはいけないと思います。

 最近の他人を叩く傾向、まるで社会の敵のように扱ってネットでリンチする行為に、私個人は疑問を感じています。

 世の中を良くするのは、私も賛成ですが、そのためにヒステリックになって攻撃し続けるのは本末転倒のような気がします。

 それは映画内で使われる台詞の「言葉」だとか「表現」についても一緒ですね。

 映画の自由度を奪う結果になったり、アンチテーゼすら許さない世の中というのは潔癖症すぎて、あらゆる芸術をつまらなくさせていくと考えます。

 これがコンプライアンス(社会的規範や倫理)の結果だとするならば、むしろ世の中をルールで縛りすぎるのも考えものだと思いました。

 何事もホドホドが一番ですよ。

 

 

 

 というわけで、話を元に戻して……。

 今度は「シン・仮面ライダー」の私の感想をここで書きたいと思います。

 かなりの長文になるでしょう。

 庵野監督が舞台挨拶の中で仰っていたとおり、「なぜか友人が長文の感想メールをくれる」「熱量がハンパない」のは、私も一緒ですから(笑)

 私も、長文を書いてしまうほど、この映画に対する熱量はハンパないです!

 では始めましょう――。

 

==============================================

【ネタバレ】映画「シン・仮面ライダー」の感想です。

 

 ――私個人は、とても面白かったです。

 何と言っても、映画全体がテンポ良くて飽きさせない。

 これは編集の良さなんですが、モンタージュの気持ち良さがあります。カットとカットの繋がりの気持ちよさ。それを煽るかのようにBGMの選択の良さ、効果音の絶妙のタイミング。音と映像の織りなす「気持ち良さ」が全編にあふれているのです。

 それだけでも、この映画は素晴らしいです。

 他の人たちの感想の中にはアクションがアップばかりで何をやっているのかわからないという声もありましたが、そんな事はありません。

 わかっている人たちも多かったです。とくに女性客です。仮面ライダーを一度も観たことないという女性が、彼氏や夫の付き添いで観たらハマってしまったとツイッターで多く見かけました。もちろん男性客でもアクションに乗れたという方がいましたね。中には6歳の男の子が予告編だけでハマってしまい、親に映画館へ連れて行けとうるさいので、とうとう根負けして見せたら大満足だったという親御さんのツイートもありました。

 そのことから、私はツイッターで「右脳派の人たちに、シン仮面ライダーはウケるのでは?」なんて事を書きました。

 右脳派の感性で、アクションシーンがアップばかりだったとしても脳内で「何をしているか?」が組み立て直せるから、何の問題もないのですね。

 逆に左脳派の人は、映像の情報を整理して納得してからでないと先に進めないから、脳内でのアクションの組み立てに一度でも失敗すると、もうそこから先には進めずに足踏みしちゃうんじゃないかと考えました。足踏みしちゃったら苛つきますもんね。その不満の感情そのままが鑑賞後の感想に出てしまったんじゃないかと推理します。

 そんなわけで、一部の方には不評だった編集(モンタージュ)が、私のような人間には大好評でした。

 

 次に良かったのは、仮面ライダーが素直にカッコイイ事です。

 実にシンプルでカッコイイのです。

 光線技を使わず、打撃とキックのみ――それなのにカッコよく描かれていました!

 これは俳優の格闘動作の良さに加え、効果音の成果でしょう。

 もちろんBGMの盛り上げ効果も言うことなしです。

 シン仮面ライダーを演じた池松さんのスタイルも良いです。NHKドキュメントでの衣裳合せでは「足が長い~!」と思いましたもん!

 もちろん2号ライダーの柄本さんは、手も足も長いです。どちらかというと、エヴァに似たプロポーションでしたね(笑)

 

 さて、次にストーリーについてです。

 ここは意見が分かれるところでしょう。

 世界征服を企てる謎の組織ショッカーを現代に甦らせるのは大変だったと思います。

 なんせ、最近までコントに使われたりしていましたから、ショッカーという組織名も戦闘員たちもお笑いの対象になっていたとしても過言ではありませんでした。

 私はそれをどうするんだろうと公開前から関心を持っていました。

 例えば予想として「ナチスの残党が、同盟国である日本に財宝やら開発途中の兵器の設計図などを密かに持ち込んで隠し、表向きは新興宗教として現代まで生き長らえてきた」という漫画版に似たような構想をリアルな感じでやるのかなぁと思っていました……いや、そうだったのかもしれませんね。映画では深く説明しなかっただけで、実態はそれに近かったのかもしれません。

 ……と、すればショッカーも「説明しすぎないほうが不気味になって良いんだ」と、肯定的に受け入れられました。

 設定好きの方には、その辺の説明の少なさが不満だったようですが、隙間は自分の空想力で埋めるのも楽しみ方のひとつだと思えました。

 私は、この作品全体に漂う「謎めいたムード」がとても好きになりました。

 リアルに考えたら、危険な犯罪組織というのは全容がなかなか見えないものですし、説明なんてなかなかしてくれないものです。

 例えば宗教団体が霊感商法をやっていたとしたら、その手の内をわざわざ明かすわけがありませんからね。

 そんなわけでショッカーの説明が少ないほど「謎」は深まり、それが不気味さを自然と強調させて、怖さへの演出に繋がったのではないかと肯定的に捉えました。

 

 あと、私が気に入った点に――市井の人々をなるべく写さなかった点があります。

 私は仮面ライダーシリーズの戦闘シーンで不満だったのが、ライダーと怪人が街で戦っていると後ろのほうで、自動車が呑気に走っていたりするのが興ざめでした。

 もちろんライダーは人知れず戦っているので、何も知らない市井の人々が平和に暮らしている姿が映り込んでしまう事はとても自然な光景だと言えます。でも、それは下手したらギャグと背中合わせになるのではないかとも危惧するのです。

 逃げ惑っている人々がチラリと映るくらいはいいのですが、遠くて車が平然と走っていたりするのは、ちょっと悪い言い方をすると――緊張感がなくなってシラけてしまうのです。

 そうした点を配慮したのか、今回の「シン・仮面ライダー」では市井の人々や平和に走っている自動車などの無関係な存在を写さないようにしていました。

 私は仮面ライダーの戦ってる空間がそうする事で「異空間」のように感じられて良かったのですが、他の人の感想によると逆に「市井の人々がまったく出て来ないことで、仮面ライダーが人々のために戦っているヒーロー感が出ていない」という、また別の異なる角度からの批判の声もありました。

 なるほど。確かに仮面ライダーはショッカーに狙われた人々を助けていましたから、それがないとショッカーと戦う理由づけにならないというツッコミはよくわかります(実際に普通の人々は、ハチオーグ戦で洗脳された人々くらいしか出ていないように思えます)。

 しかし、私は今回、それがなくても観れてしまいました。

 ショッカーと戦う動機が「市井の人々を助けるシーン」「世界平和を願うシーン」がなくても、私には成立しているように見えたのです。

 つまり、市井の人々を救うという大きな理想になる前の段階でも、本郷猛は戦えると思ったのです。

 それは、緑川ルリ子の存在です。

 本郷猛にとっての緑川ルリ子は、不憫な女性に見えたのでしょう。

 父親の緑川博士に愛されたいのに、作られた人造人間ゆえに愛されていないルリ子に同情した本郷猛が、最初に戦う理由として――「ルリ子を守ること」にしたでも成立していると思えたからです。

 緑川博士は、クモオーグに殺される前に本郷に「ルリ子を頼む!」と伝えています。

 これで本郷の戦う動機は「ルリ子を守るため」で、半分以上は確定します。

 さらにクモオーグ戦を終えて、目覚めたルリ子に緑川博士が死んだ事を伝えると――彼女は口では気にしていないような事を言いますが、その視線は動揺を隠しきれず泳ぎっぱなしです。これはアップになったところで、浜辺美波さんによる目の動き(視線が定まらないという演技)が観られますので、見逃した方は要チェックです。

 ルリ子の目の動きが動揺する表情を観た本郷は、自然とルリ子に同情し、彼女を守る決意を固めます。その証拠に、本郷はそのあと緑川博士を擁護しつつ、ルリ子を愛していたんだよと伝えて慰めます。

 しかしルリ子に「あの男の事をそこまで肯定できるなんて、おめでたい人ね?」と切り返され、本郷の労りは撃沈されます(本当はルリ子がまだ受け入れられないだけで、本郷の思いやりはしっかり届いていた事が、のちにわかるのですが)……それでも本郷の目的はここでキッチリと理由も含めて確実なものになっています。のちに戦う理由は、父のようになりたかったからという自分自身の理由が浮き上がってきますが、それは後半の記憶が戻ってから明確になる話なので、前半はルリ子のためを思って戦っています。

 なので、私は「市井の人々を助けるシーン」が入っていなくても、本郷の戦う理由はちゃんとあった(描かれていた)と思います。

 

 それ以外の否定的な声として「本郷に感情移入できなかった」「わからない」というものがありましたが、これについても少し触れたいと思います。

 仮面ライダーのプロットは単純ながらも、本郷猛個人のストーリーは複雑で、普通の人がこんな体験をしたら人格崩壊を起こしかねないというほどに深刻な出来事が連続します。

 ある日ショッカーに捕らわれ、体を勝手に改造され、そして組織の裏切り者に逃げろと言われて逃亡すると、今度はショッカーたちと戦うハメになる……正気を保っていられるほうが不思議なくらいです。確かに、その心理描写をもっと時間をかけて描かないと、感情移入しにくいのもわからなくはありません。

 そうした声の方々にお勧めしたいのは「ロボコップ」です。

 ロボコップも殉職した警官が勝手に改造され、ロボコップとして甦ったものの、次第に生きていた頃の記憶を取り戻し、改造された人間の哀しみを背負いながら、やがて自分は機械ではなくて個性ある人間なんだと再認識するまでを描いています。

 このくらいの長さで、本郷猛の心理や感情を丁寧に描けば、感情移入できたでしょう。

 映画「ロボコップ」のほうを観ても、やっぱり感情移入できないよと言われたら仕方ありませんが……(笑)

 でも、ひとつの手としてですが、「シン・仮面ライダー」をロボコップのような構成で、ショッカーと戦う意志を固めるまでを映画1本の長さでじっくり描くのもアリだったような気がします。

 ただ、そうなるとクモオーグを倒すまでで終わりとなり、内容的にテレビ版の第1話分しか観られないというオチになりますが……。

 しかし、それによって「本郷に感情移入できない」や「ショッカーと戦う理由がわからない」と言っている方々に納得していただける映画になるのなら、それはそれでアリなのかなぁとも思います。

 その方達も、きっと「ロボコップのようなドラマ重視のシン・仮面ライダーであって欲しかった」と望まれていたんでしょうから……。

 

 ……と、いささかイヤミになってきましたので、この辺でやめておきます(苦笑)

 

 最後に、私は「シン・仮面ライダー」の世界観を勝手に妄想して楽しんでいます。

 いわゆる私が考えたシン仮面ライダーの世界です。

 それによると、この映画の世界はこうなっています。

 

==============================================

 コロナのようなウィルスで人類の半数以上が滅びてしまった近未来……。

 人類は強化人間を作って疫病に耐えられる社会に作り直そうとします。

 しかし、強化人間たちが築く社会はどんな風に運営していけばいいのか?

 その実験として無作為に選ばれた生存者たちが改造人間にされて、世に放たれた。

 すると彼らはショッカーという組織を作り始め、支配を行おうとした。

 その過程で、改造人間のバリエーションも生まれた。

 やがて裏切り者が出てきて、その中から自由の戦士仮面ライダーを名乗るユニークな存在が出てきた。

 この実験場を管理する政府の男たちは、仮面ライダーという存在に注目し、彼の行く末を見守ろうとした……というところで、この物語は終わる。

==============================================

 という妄想を膨らませて楽しんでいます。

 市井の人々が出て来ない事から逆に発想しました。

 

 ハチオーグに洗脳された人々も、改造人間です。すでに洗脳されていて、いずれショッカーの下級工作員として特訓される準備中の人たちでした……。

 そんな二次創作的な妄想もできる「シン・仮面ライダー」は、実に優秀な作品だと思えます。

 

 いろいろ想像できる余白や隙間があるというのは、長く愛される証拠だとも言えるでしょう。

 皆さんも、楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 私も拙作「ウルティマゴッテス」のシリーズがなければ、シン仮面ライダーの二次創作にすぐさま走りたいくらいですから(笑)

 

 

 ではでは、この辺で……。