<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

CQ WW RTTY コンテストに参加

2017年09月24日 | ・HAM(海外コンテスト)

CQ WW RTTY コンテストというアマチュア無線のRTTY(ラジオテレタイプ)のコンテストが土日にありました。(9/25の朝9時までやっているが個人的にもう終了)

今年は世界規模のコンディションはよくないので期待していなかったが思ったよりは多少はいい感じ。



主に7,14,21が同じくらい交信できていて合計で81交信。

マルチはバンド毎にCQゾーン、DXCCエンティティ及びW/VEは州の数と多いので私の場合には交信数が多い7MHzだけ載せておきます。

まあ、特に目立ったところもないんですがね。




ゾーンやエンティティで見るとヨーロッパ、アフリカ、南米はできていない。
ハイバンドでは南米はできているが全交信でヨーロッパ、アフリカは全滅!



北米は7MHzでLA,CA,AZ,NV,OR,BCの6州だけ。
まあ、寂しいもんだが私の設備(釣り竿アンテナ+ATU)や運用時間帯ではこんなものです。

まあ、でも多少なりとも楽しめるのでこのくらいでもいいもんです。


CQ WW RTTY Contest規約 -->> ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロベニアのRTTYコンテスト

2017年08月29日 | ・HAM(海外コンテスト)

週末にスロベニアのSCC RTTY コンテストがあったので少し参加してみた。



コンディションが悪く東南アジア程度しかできませんでしたので23局でおわり。



JA同士もOKなので4割くらいは国内局です。





マルチは開局の年なのでこんな感じになりました。

とりあえずログを提出しておきましたがJAからも結構参加していたようなので順位は全く期待できず。

SCC RTTYコンテスト規約 -->> ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YB72RIアワード

2017年08月19日 | ・HAM(海外コンテスト)

インドネシア独立の記念局YB72RIが8/17まで出ていたが、次の日(8/18)からアワードの発行が始まりました。

前に書いたブログ -->> インドネシア独立72周年記念局 YB72RI

YB72RIの詳細はーーー>> ここ

一応、/0から/9までの10局完成したのでゴールドがもらえました。



QSO数でエントリーされた局の順位がつけられているが、私の場合は上のアワードによると571位のようです。
ただし、まだエントリー数が確定していないようで今見たら 606位/18157局 になっていたのでまだ変わるかも。

Your QSO 10

DateTimeCallStationModeSentRecvBandCountry
12/08/17 07:23 JA1OHP YB72RI/0 PSK31 599 599 20m Japan
05/08/17 02:35 JA1OHP YB72RI/1 RTTY 599 599 17m Japan
16/08/17 12:05 JA1OHP YB72RI/2 CW 599 599 40m Japan
13/08/17 09:02 JA1OHP YB72RI/3 SSB 59 59 15m Japan
06/08/17 09:56 JA1OHP YB72RI/4 RTTY 599 599 17m Japan
12/08/17 08:07 JA1OHP YB72RI/5 RTTY 599 599 15m Japan
12/08/17 07:39 JA1OHP YB72RI/6 RTTY 599 599 20m Japan
16/08/17 12:24 JA1OHP YB72RI/7 PSK63 599 599 20m Japan
13/08/17 08:12 JA1OHP YB72RI/8 SSB 59 59 20m Japan
12/08/17 04:41 JA1OHP YB72RI/9 PSK31 599 599 15m Japan

© COPYRIGHT 2017 ALL RIGHTS RESERVED


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WPXの過去の結果

2017年05月30日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日のWPX(CW)のログを送ったついでに思い出し過去の結果をチェックしてみた。
US CQ社のコンテストは過去の結果を見ることができます。

去年(2016)のWPX SSB部門はPDFの賞状(?)がありました。






CW部門は2015年のが最新だった。






順位としては、
日本のJA1エリア(関東)内で6位、
アジアで50位、
全世界で322位、
ということです。



過去の結果の一覧です。



Certificateがないのはログ提出が遅れたのかなあ??
まあ、賞状もどきをくれるので黙ってプリントして飾っておけば知らない人には自慢できるかも。Hi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WPX CWコンテストに少し参加

2017年05月30日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にアマチュア無線のワールドワイドのCQ WW WPXコンテスト(CW部門)があったのでCTESTWINの操作練習とコンディションの様子見で少しだけ参加してみた。




土曜の朝と夜、日曜の朝くらいに出ただけなのでほかの時間帯の様子はわからないが、相変わらずよくない。
普通はハイバンドの北米がよくなるはずなのに北米どころかオセアニアでさえ聞こえてこない。
かろうじて夕方の7MHzで北米が少し聞こえてきたのが救いかな。

今回はアジアの中に国内も少し入っています。WPXはJA同士もOKなんだが普通は海外伝搬の様子見なのであまりJAとはやっていない。
ただ、練習がてらにCQを出していたらなじみのローカル局が何局か呼んでくれたがこれはうれしい。




マルチはこんな感じだが特に目立ったものなし。



一応、得点です。

コンテスト規約 -->> ここ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIDX CWコンテスト

2017年04月09日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日でやっていたJIDX(CW)という日本主催のワールドワイドコンテストを今日だけ少し参加。



昼間はハイバンドを時々聞いていたがたいして聞こえないので「ながらコンテスト」でしたが夜になると7MHzがけっこう開けてきた。
ヨーロッパはだめだが北米は少しできた。



7MHZのマルチだけ挙げておきます。珍しいところはないが今時のコンディションでHC(エクアドル),XE(メキシコ)などはちょっとうれしい。


 

一応、得点です。

まだコンテストはやっているが終わり。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WPX-SSBに少しだけ参加

2017年03月27日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にCQ WW WPX コンテスト(SSB)があったがほかの用事があったのとコンディションも良くないのでちょっと出てみただけ。



全部で32QSOしかやらなかった。
7MHzで北米が聞こえていたがハイバンドは時間の関係か全く聞こえなかった。



マルチはこんなものです。 



一応、得点です。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRL CW コンテスト参加

2017年02月19日 | ・HAM(海外コンテスト)

2/18、19にARRL CWコンテストがあったのでコンディションを知る意味もあって少し参加してみた。



全部で50交信だったが、まあ私のアンテナとコンディションを考えるとこんなもので十分としよう。

特に3.5MHzは5交信も出来たので満足。なにしろ4mの釣り竿アンテナだと7MHzは何とか応答してくれる局も多いが3.5になると急に聞こえる局数が少なくなる。今回はかなりいい方です。 


各バンドの交信できた州ですが、少ないときはほんの1-2州になることもあったが今回は多少広がってる。
薄い文字の州が交信できたところ。






特に3.5MHzは5局すべて違う州だったのがうれしい。



一応、時間ごとの交信実績です。
コンテストは月曜の午前9時までだがここまでで終わり。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WPX RTTY コンテストに少し参加

2017年02月13日 | ・HAM(海外コンテスト)

無線のパソコン環境を変えたのでいろいろテストしてます。
土日に世界のRTTYのコンテストがあったのでテストを兼ねてちょっと出てみたが電離層のコンディションが悪い。
現在、日本の月曜の朝でまだコンテストは終わってないが、31交信で終わり。



7MHzが20交信で14,21はほとんど聞こえないし飛ばない。

JT65ではアフリカ(AF)も聞こえていたがRTTYでの交信はAFな無し。NA,SA,EU,AS,OCが交信できた。



マルチですが、珍しいところはなし。
日本は1交信のみ。何局か出ていたが今回は海外中心。



一応、得点です。


WPX RTTY コンテスト規約 -->> ここ


昨日はついでにJT65のテストもちょっとやっていたんだが、コンディションがわるいなかさすがJT65はそこそこ飛んでる。



「17hrs」とかは17時間前に私が出した電波が飛んで行ったところの局ということです。
北米、南米方面は飛んでないがアジアやオーストラリアにはいってる。

時間帯を選べば開ける時間帯もあります。 




JT65のデータに混ざって今日のRTTYのデータもはいっていました。
ギリシャまで7MHzでRTTYがちゃんと行ってるのがわかった。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW CWコンテストに少し参加

2016年11月28日 | ・HAM(海外コンテスト)

先ほどまでやっていたCQ WW CW コンテストだが少しだけ参加しました。
土曜の開始時点と夕方と終了間際の3回しか出ていないので「参加した」というにははずかしいが、まあ記録ということで。

 
朝方は北米方面が聞こえるかと期待していたが、多少入る程度でほとんどダメ。
土曜の17時台に7MHzの北米を期待して出てみたが、まあ多少聞こえる程度。

コンディションがもう少しよくないとウチのアンテナではまあこのくらいが限度か。

 

そうは言っても北米とオセアニアが18交信とまあまあ。ヨーロッパやアフリカ全くダメ。

出た時間帯の関係だろうが割合でみるとなんとなく7MHzは短いアンテナのわりにはいいような気もする。 (アンテナは4mの釣り竿にアルミ線+ATU)
コンディションがいいときならもっと楽しめるのに残念。



一応、得点です。
 



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW DXコンテスト(SSB)

2016年10月31日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日でアマチュア無線のコンテストがあり、コンディションも悪くおまけに時間もなかったので、少しだけ参加。



交信した局数は79交信で、21MHzがほとんど。
7MHzも多少はできたがこういう時に期待できる北米がほとんどうちのアンテナでは聞こえない。



大陸別でみるとコンテストでは多いはずの北米が5局と少ない。ほとんどがアジアとオセアニアでした。
それも珍しいところはなし。


一応、21MHzと7MHzのマルチだけ載せておく。




珍しいゾーンもエンティティもなし。





7MHzも同様。
ただ、日曜の夜にA73A、カタールが出ていたが電波の強さとパイルで早々にあきらめた。




時間別交信数だが、コンテストの開始直後と終了直前に出てみたがやはりここが一番効率がよさそう。

太陽黒点数(SSN)が0-16程度だったし、普段は聞こえる遠いところも入ってこないのでうちみたいなアンテナ設備だとやる気もでてこないなあ。

毎度のctestwinで参加なのでhamlogへの転送もログの提出も忘れないうちに済ませました。



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセアニアコンテストに少し参加

2016年10月09日 | ・HAM(海外コンテスト)

昨日(10/8土曜)の1700から今日の1700までオセアニアコンテスト(CW)をやっていたので少し聞こえているのを呼んでみた。



まだコンテストは終わってはいないがこれで中締め(?)

3.5MHzはVK4とできていますがうちの4mの釣り竿アンテナでとんだのはちょっとうれしい。
コンディションがいい時期ならいくらでもできそうだが今年はこれでも十分。




21MHzのマルチだが、1つ発見!

オセアニアコンテストは交信相手はオセアニアなんだが、9M6(東マレーシア)はてっきりアジア(AS)とおもっていた。

DXCCエンエィティリストでみると、9M2(西マレーシア)はアジアだが9M6はオセアニア(OC)になっているのに気が付いた。

この辺りはなかなか普段気にしてないんで間違えそうです。



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのRTTYコンテストの結果

2016年08月26日 | ・HAM(海外コンテスト)

先日のスロベニアのコンテストアワードのほかになにかあるかネットで探していたら、メキシコのRTTYコンテストのアワードも出てきた。



2014年のメキシコRTTYコンテストのシングルオペレータ、ローパワー部門
世界で、103位 
日本で、14位
 

Relacion del año 2014---

year
Callsign
Entity
Continent
 
World
Entidad
México
Score
Power
Notes
Año
Indicativo
Entidad
Continente
 
Lugar/place
Lugar/place
Estado
Lugar
Puntuación
Potencia
Aclaración
2014JA1OHP Japan
AS
Diploma
103
14
   
66
LOW




ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロベニアのRTTYコンテスト参加証

2016年08月24日 | ・HAM(海外コンテスト)

スロベニアのRTTYコンテストの今年の参加要請(?)のメールが来たので過去の結果を調べてみた。



SCC RTTY Chanpionship(Slovenia)

2014年のシングルオペレータ、ローパワー部門の結果なんだが、

日本で 19位
アジアで 31位
全世界で 302位

という結果だった。
良いのか悪いのか見当がつかないと思うが、この部門の全世界の参加数は346なのでかなり後ろの方。
でも黙ってこれを見せればちょっとやった気になるかも。Hi

今年のコンテストは8/27-28で規約は -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IARUコンテストに参加

2016年07月11日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日でIARUコンテストがあったので横コンの準備の合間に少し出てみたがコンディションが悪くうちの設備ではほとんどダメ。



パソコンのテストも含めていろいろやってみる中で3.5から28まで一応出てみた。
このコンテストは国内の交信も有効なんだがxxxHQというJARLの関係の局くらいで一般の国内交信はあまりなかった。

全部で40局だが28のphoneは国内局なのでCWでエントリーするかな。



局数が一番多かった7MHzのマルチです。

ITU 12はエクアドルの局なんだがかなり強く入っていて呼ぶ人もほとんどなくすぐ交信できたのが不思議。



一応、得点


IARUコンテスト -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする