<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

JARTSコンテストに少し参加 & 回り込み

2015年10月19日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にJARTSコンテスト(WW RTTY)があったのでパソコン環境のチェックを兼ねて少し出てみました。




21Mhzでは午前中に少し北米が入っていたが去年のように強く入ってくるわけでもなく数局で終わり。

21が悪いときは夜の7MHzが開けることがあったが今回は聞いていた時間帯も悪かったのか少しはいる程度。




DXCCのマルチを見ても珍しいところはなく一般的なところだけ。
CQを出しても呼ばれないのでS&P(Search and Pounce)だけ。

JARTSコンテスト規約 -->> ここ


コンテストをやっていて28MHzで回り込みが起こっているのにきがついた。
28MHzで送信するとctestwinがストールしてしまう。他の周波数では問題ないのでどうも回り込んでいるようだった。

CWのインターフェースを変える前はこのような現象はなかったので、こんかいRTTYなので関係ないはずだがCWインターフェースのほうが原因かも。



RTTYインターフェース周りとCWインターフェースにぱっちんコアを入れて解決。

「教訓」 回り込みは関係ないほうからも影響される。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のCQ WW RTTYコンテスト参加証

2015年10月05日 | ・HAM(海外コンテスト)


先週にCQ WW RTTYがあったが過去のデータを見てみた。



去年の結果なんだが、日本の1エリアで17位!
いいんだか悪いんだかよくわからないが184QSOなので今年よりずっとやってる。


今までの数年分をみると、 

RTTY

   Page 1 of 1   
Rank Call Year Category Score QSOs States Zones Cty Hours Operator(s) Cert
1 JA1OHP 2014 SO LP ALL 78,052 184 33 53 72 14.7   [Cert]
2 JA1OHP 2013 SA LP ALL 89,994 214 39 46 74 15.0   [Cert]
3 JA1OHP 2011 SO LP ALL 23,900 90 15 37 48 4.1   [Cert]
4 JA1OHP 2010 SO LP ALL 30,996 105 14 41 53 5.2   [Cert]
5 JA1OHP 2007 SO LP ALL 4,770 38   23 30    

2013年が最高で214QSOやっていて私としてはこれが記録。

毎年同じような真剣さでやっているわけではないがここ数年のデータをみるとなんとなくここ数年のコンディションとにているような気もする。
来年はもっとへるのかなあ~


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW RTTY コンテスト

2015年09月27日 | ・HAM(海外コンテスト)

月曜の9時までの「CQ WW RTTY コンテスト」なんだがあまりコンディションもよくないので今日で終わり。



7から28までで、合計111局やったがコンデlションが悪い割にはアフリカができたので一応「6大陸」できた!!
これはうれしい!

ほとんどが21MHzと7MHzで、28に至っては1局(オーストラリア)のみ。

参考まで21MHzのマルチはこんなもの(ほかのバンドは省略)



DXCCエンティティでは特に珍しいところはないが、今の時期なのでEA8、EI、ZK1/sあたりがうれしい。




USA、カナダの州もマルチになるんだが、FLあたりが遠いかな。



CQゾーンは特に変わったところなし。アフリカは33のカナリア諸島



一応、得点です。


CQ WW RTTY コンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAC コンテストの結果

2015年09月17日 | ・HAM(海外コンテスト)

SACという Nordic Amateur Radio Union – NRAU が主催するスカンディナビア/ノルディックのコンテストの去年の成績です。


Results SAC CW 2014 ASIA
Single Operator All Band Low Power部門での成績



78局中の65位・・・まあこんなところ
上から83%のところ

ずっと上の方にJA1CPを発見!!頑張ってるなあ~


因みに、2013年の結果も見てみたら、



107局中の92位・・・85%のところ
まあ、似たようなものか。

今年は今度の週末9/19-20にあるんだが、このコンディションでは参加もむずかしいかも。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールアジアコンテスト(SSB)

2015年09月06日 | ・HAM(海外コンテスト)

今年になって電波のコンディションが悪いので土日のオールアジアコンテストはほとんど出なかったが、先ほど少し出たので一応記録しておきます。



20局やって終わりなんだが、7MHzが多かった。4mの釣り竿アンテナなんだがハイバンドが悪い時は7MHzでこんなアンテナでも北米まで飛んでます。



得点は570点

もうhamlogにデータも転送し、ログも送っておいたので残作業はなし。
今、21時だが先ほどより7MHzのWの局が強くなってきているなあ~

オールアジアコンテスト規約 -->> ここ

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SARTG RTTY コンテストでctestwin練習

2015年08月17日 | ・HAM(海外コンテスト)

コンテスト用ロギングソフトはctestwinを使うことがおおいが、rttyもctestwinで出来るようになったので練習です。

ちょうど土日にスウェーデンのRTTYコンテスト(SARTG RTTY)があったが、このコンテストは国内同士の交信も有効なのでコンディションが悪くても安心。



練習なので26局しかやりませんでしたが、いろいろテストできました。



参考に、21MHzのマルチです。近場だけが良くわかる。

マルチはDXCCエンティティだけでなくJAはコールエリアもマルチなので案外得点はおおくなります。
インフレ?

ctestwinをCWやSSBで使うときは「半自動」のようなモードでやっているので登録動作などが省略されるが、RTTYでは登録操作を自分でやらないといけないのでちょっと戸惑う。

重複のチェックは、RTTYの場合は受信しているだけで自動的にされるのでいいんだが、重複のときはアラームがなりコールサインの入力フィールドはクリアされる。
間違えてなんども呼んでくる人はどうするのか調べたらちゃんと重複となったコールサインが入った変数$dがあるのがわかった。

まあ、ほかにも気がついたところはあったが主に受けるほうの練習をしてました。 
国内QSOがOKなので海外が開けてなくてもJAが呼んできてくれるので良かったです。 

微妙にRTCLと違うが、まあ、なれるだろう。


SART WW RTTY CONTESTの規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOLTA RTTYコンテスト アワード

2015年07月29日 | ・HAM(海外コンテスト)

イタリアのARI主催のRTTYコンテストの結果が発表になりました。



去年(2014年)のデザインと同じなんだが、下の四角の空欄は何用なのかがよくわからないなあ。

参加者全員のくれるようなので参加証です。Hi



カテゴリ(部門)はSO:シングルオペレータ
QSO数はたった10
順位は387位
参加者数を調べてみると397局

なお、ログ提出時は12 QSOだったが、なんだか文字化けのようなコールサインが1つと近所の知り合いとやった分が引かれてた。-->>ちゃんと厳密にチェックされている。


まあ、どんな順位でも「参加することに意義がある」とおもって素直に喜びましょう。


VOLTA RTTYコンテスト規約 -->> ここ
結果のページ -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IARUコンテスト

2015年07月13日 | ・HAM(海外コンテスト)

横浜コンテストの準備やらで土日にあったIARU HF Championship というコンテストで練習。



合計で74局だがほとんどCWになってしまった。

ほかの事をやりながらだったりで大してできなかった。もっともコンディションが悪くてほとんど入ってこないので仮に一生懸命やっても局数はたいして変わらなかったかも。
ハイバンドはほとんど聞こえてこないが、7MHzがどうにか聞こえてた。


各バンド毎のマルチは下記。






数字はITUゾーン、英字は各国の連盟。

このコンテストは各国のJARLのようなアマチュア無線連盟の局が団体名でコンテストナンバーを送ってくるので狙っていたが東南アジア周り、北米の西しか聞こえてこない。




一応、得点。
1万点を超えてちょうどよかったか。


IARUコンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WWコンテストの結果

2015年07月09日 | ・HAM(海外コンテスト)

5月にCQ WW WPXコンテスト(CW)があったんだが、去年の結果をちゃんと調べてなかったのであらためて見てみた。ちゃんとしたアンテナを持っている方からみれば低レベルかもしれないが私としてはまあまあ。



CW部門の結果はSingle Op Low Power ALL BANDS部門で日本に1エリア(関東)で10番




SSB部門の結果はSingle Op Low Power ALL BANDS部門で日本に1エリア(関東)で21番

各々これがどの位なものなのかわからないと思うが、100Wの出力と4m程度のアンテナで参加したことでいいとしよう。
しかし、CW/SSBともに同じくらいの一生懸命さで参加してるがCWよりSSBのほうが順位が低いのは「こんなもんだろう」ということで納得。

去年は今年に比べコンディションが良かったのでまだよかったが今年はコンディションがかなり悪くなっているのでうちの設備では難しくなってきた。なにか別の目標にしていくかなあ~


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールアジアコンテストに少し参加

2015年06月21日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にオールアジアコンテスト(電信/CW)をやっていて、UTCなので明日の朝9時までなんだがあまり飛ばないのでもう終わりにします。



合計で74QSOですが21MHzが多く、ついで7MHz
28MHzがほとんど聞こえてこなかったのが印象的



とりあえず得点は7486点


オールアジアコンテスト規約 -->> ここ



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW WPX コンテストに参加中

2015年06月01日 | ・HAM(海外コンテスト)

今、まだWPXコンテストはやってますが、あまり開けてないので終了です。



コンディションが良くないわりにはアフリカが4局もできてよかった。



WPXなのでマルチはプレフィックスなんだが、いろいろ珍しいところもできています。

7MHzでもカリブ周りができたりアフリカ、ヨーロッパのちょっと珍しいところなどできて今回は楽しかった。Hi



得点は一応、56000点ときりのいい数字になりました。


CQ WW WPX コンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のVOLTA RTTYコンテストの参加証

2015年05月14日 | ・HAM(海外コンテスト)



先日あったイタリアのRTTYコンテスト(VOLTA)のログを出したついでに去年(2014年)の結果を見ていたら参加証がありました。
pdf形式のファイルがダウンロードできるようになっている。

イタリア主催なのでイタリア局の順位とその他全世界での順位になっていて、私はシングルオペレータ部門(個人部門)で
「世界で298位」ということです。
まあ、あまり自慢にもならないが記念ということで。


ダウンロードは -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOLTA RTTYコンテスト

2015年05月10日 | ・HAM(海外コンテスト)

イタリアのRTTYコンテストが土日にあって、まだ終わってはいないが終了。



12局やっただけ。
このコンテストはコンテストナンバーが001形式にシリアル番号のほかCQゾーン番号も必要。
コンテストナンバーが2つの場合どういうやり方になるかの確認のためで多様なもの

RTCLのときのように001番号のところとCQゾーン番号のところをクリックするだけ。
まあ、普通にできましたので問題なしです。

VOLTA RTTYコンテスト規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW WPX SSB コンテストに少しさんか

2015年03月29日 | ・HAM(海外コンテスト)

土曜/日曜(3/28,29)にCQ WW WPX (SSB)コンテストをやっているので少し参加。
今、日曜の昼なのでコンテストは明日の朝9時までやっているんだが、コンディションも良くないしいろいろやることもあるので終了です。



7MHzで19交信、21MHzで43交信、28MHzで24交信、合計86交信。
14MHzも聞いてはみたがほとんど聞こえてこない。20mはどうしたんだろう??

昨日の夜に7MHzにも出てみたが、北米の局がかなり強く入っていたが局数はこの程度。



マルチはこんな感じ、珍しいところはなし。

トルコとか中部ヨーロッパが少し聞こえていたが交信できるレベルにはなっていなかった。




得点は1万5千点。


CQ WW WPX コンテスト規約 -->> ここ 



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BARTG RTTY コンテスト & Russian DX コンテスト

2015年03月24日 | ・HAM(海外コンテスト)

週末のワールドワイドコンテストに2つ、少しだけ参加。

1.BARTG HF RTTYコンテスト

コンテストナンバが 「RST+001形式+UTC時刻」という変則的なんでctestwinで、RTTYの練習がてらこんなコンテストナンバでもできるかどうか確認を兼ねて試してみた。



ためしにやってみたのとコンディション先日の磁気嵐も収まっていないようなので14局しかできなかった。



ほとんど近場ばかり。

まあ、ctestwinでこのRTTYコンテストもできることがわかった。


2.Russian DXコンテスト

RTTYの局が少なかったのでCWを聞いたら少しヨーロッパが入っていたのでこっちのコンテストも少しやってみた。



22局できました。



Russian DXコンテストはCW・SSBどちらでもいいんだがSSBは無理そうだったのでCWだけでおしまい。



マルチはこんなもんで珍しいところはないがヨーロッパのイタリアあたりまでは開けていたようです。


BARTG RTTYコンテスト規約 -->> ここ
Russian DXコンテスト規約 -->> ここ

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする