<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

ARRL CW コンテストはまあまあ

2015年02月23日 | ・HAM(海外コンテスト)

今日の9時までARRL CWコンテストをやっていたんだが、あまり時間が取れなかったので日曜の朝と今日の朝出ただけだったがけっこう楽しめた。



朝しか出なかったので21/28だけだったが、ほぼ半分づつで両バントとも今の時期としてはわりとコンディションはよかった。



21MHzで交信できたのは27州(薄い色が交信できた州)
CT,MA,NY,NJなど珍しく東海岸あたりがよく入っていたが、案外西海岸が弱い感じがした。




28MHzでできた州は25
東海岸も入っていたが、中央部あたりがわりとよく入っていた。



コールエリアと実際の送信場所は違うことが多いが、これで見ると21/28ともに満遍なくできていたようだ。


このコンテストは交信相手が米国本土だけなのでDXCCを追いかけているようなDXerはほとんど出てこないのでわれわれレベルの局でも結構楽しめる。
去年はARRLの100周年で出る局も多かったが、今年は100周年QSOパーティやW1AWのイベントも終わったのでパイルもすくない。

コンディションがよさそうな時間にCQを出すと適度にぱらぱらと呼ばれてくる。
コンテスト終了間際に7分くらい21MHzでsCQを出したら13局もできたのにはびっくり!
いつもこれだけ呼ばれればうれしいが、普通は空振りが多いのでこんなのはめったにない。

コンテストのなじみの局が出ていたのでリバースビーコンで信号強度をみてみたら数dBから10dBくらい負けてる。まあしょうがない。


ARRL DX コンテスト -->> ここ

2014年の結果  -->> ここ
2014年は179局で47259点、上下に知ってる局がいろいろ。どうも負けてるほうがおおい。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW WPX RTTY コンテスト

2015年02月16日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にCQ WW WPX RTTYのコンテストがあったが、いつもはRTTYのコンテストはRTCLというソフトを使っていた。
今回はCW/SSB用のCTESTWINでもRTTYができるようになったので少しづつ試してみている。ちょっとまじめにCTESTWINでRTTYコンテストをやるのは実質はじめて。

今までハム用のパソコンのディスプレィは机の上のスペースを考え15インチを使っていたんだが、CTESTWINに限らず大きな画面のほうが使いやすいので20インチのディスプレイに変更した。

 

今回の配置のサンプルはこんな感じ。
前と比べてだいぶゆったりとした表示ができる。もっともその分机の上が雑然となってます。Hi

そうそう、リバースビーコンにRTTYのデータをあげてくれるところが出てきているようです。
右上にブラウザの画面も出してDXSCAPEやリバースビーコンの画面を出してます。

下記はリバースビーコンの最後のところです。



上のデータからはコンテスト終了間際(2346)にKO7AAのところで私の電波は28MHzで16dBから26dBにあがっている。たまたまかもしれないけど。 
15日の朝はCQを出していないんだが出てくるようだ。 


で、コンテストの結果ですが、土日とも外出があったのでコンテストに出られる時間が限られ、またコンディションも良くなかったのでそれほどできてないし、珍しいところもなし。



全部で102局



一応、得点は25,833点です。


今回はCTESTWINですべてやってみたが、RTTYモードはまだ付け足しのような感じですが私の使い方ではほぼ満足できとりあえずRTTYもしばらくはCTESTWINでやってみます。

dupチェックがRTCLより厳密(?)のようです。RTCLはDEがないとdupチェックされないようだがctestwinはDEがなくてもチェックされます。

ただ、CWのときのオートモードのような操作がRTTYではできないのが残念。でもそのうちできるようになるでしょう。

CQ WW WPX RTTY CONTEST 規約 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のメキシコのRTTYコンテストの参加証

2015年02月03日 | ・HAM(海外コンテスト)


2014 MEXICO RTTY CONTEST はLow Power部門で、日本で14位という参加証



同じく、世界順位だと66位

まあ、参加したということで・・・・



私の前後の順位ですが、見たことのあるようなコールサインも。

まあ、何人参加しているかは下記の詳細をみればわかるが下から数えたほうが早いです。

詳細は --->> ここ



ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTESTWINでRTTYコンテスト

2015年01月25日 | ・HAM(海外コンテスト)

昨日からBARTG RTTY Sprintコンテストをやっているんだが、コンディションが悪くてほとんどうちでは聞こえない(見えない)。

アマチュア無線のコンテストではCW/SSBはCTESTWIN、RTTY等デジタルモードはRTCLと使い分けていたが、操作方法が違うので間違えてばかりいる。

CTESTWINでRTTY等のデジタルモードもできるようになっているというので、今やっているBARTGコンテストで試してみることにした。


まづ、普通にCTESTWINでMMTTYエンジンを使ったFSKモード



一応、こんな具合に普通にRTCLと似たような操作できます。
RTCLとどちらがやりやすいかはまだよくわからないが、まあほぼ同程度とおもうのでこれで少しやってみたい。


CTESTWINからMMVARIエンジンを使ってもできるようなのでこれもやってみた。
MMVARIは同時に複数のデコードができるのでその具合をみてみたい。


私のアマチュア無線用のディスプレイは小さいものを使っているのでもう入りきれない。Hi

リグをLSGモードにしてマルチ表示にすると3kHZの帯域内の複数の電波を同時に見ることができます。

ここでCQを見つけたらメインの画面でその番号を指定して交信することができる。
ただし、この場合、AFSKモードになるのでリグのパワーを気にしないといけないし、けっこうめんどう。
上の画面では9A5Wと交信したところ。
 


とりあえず、両方のやり方でうまくできることは確認できました。

ちゃんとまじめにやるときはFSKモード、いい加減にワッチ主体にやるならAFSKのマルチ表示がいいかも。


BARTG RTTY Sprint -->> ここ


1/26 追記

去年のBARTG RTTY Sprintコンテストの結果を見たらこのようでした。

SOAB部門
622位/664局 (94%)

詳細 -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランドのコンテスト参加証が来た

2014年12月27日 | ・HAM(海外コンテスト)



2014年4月27日にあったSP(ポーランド)のRTTYコンテストの参加証がpdfファイルで送られてきた。
数局しかやってなかったしブログにも挙げていなかったのでいつやったコンテストなのか探し回ってしまった。
まあ、とりあえずコンテストはすべてログは提出しているので忘れた頃にこんなものが送られてくるんだが、これも楽しい。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OK RTTY、TARA RTTY Meleeコンテスト

2014年12月23日 | ・HAM(海外コンテスト)

ちょっと出ただけなので「参加した」というレベルでもないんだが、一応、メモということで。

1.TARA RTTY Melee コンテスト(12/6)



18局で162点だが、JA同士もいいようなので知り合いの局にも挨拶がてら1ポイントを。

TARA RTTY Meleeコンテスト規約 -->> ここ



2.OK DX RTTY コンテスト(12/20)



コンディションもよくないのと時間も少なかったので10局やっておわり。

OK DX RTTY コンテスト規約 -->> ここ


実は、無線用に使っているパソコンが壊れたので昔のノートPCをまた引っ張り出してやっているのでまともにできてない。Hi


もう今週末で2014年も終わり。
とくに年末だからと行って変わることも少ないんだが、なんだかあわただしい。
近所を駆けずり回ってます。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRL 10m コンテスト

2014年12月15日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にARRLの10mコンテストがあったが、用事がいろいろあって少しだけ参加。
コンディションは先日のCQWWコンテストのような開け方ではなかったが、まあまあかも。



トータルでは132局でやはりSSBの応答率は低くCW主体になってしまった。
CQを出しても数局呼んできただけ。

大陸別でもアフリカは聞こえてはいたが出来なかったし、珍しいところも特になし。


DXCCエンティティでも下記の通り



COのCubaが出来たんだけどなぜかマルチに載ってないなあ。



薄い文字が出来たところなんだが、これも珍しいところはない。




得点は見かけ上はおおいです。Hi


実は、アマチュア無線用のパソコンが壊れてしまい、急遽昔のパソコンを使ったが、さすがに能力不足で何をやるにもワンテンポ遅れやりにくいことこの上ない。
早く代替のパソコンをいれないといけない。


ARRL 10m Contest 規約 -->> ここ


ちなみに、2013年の結果



全世界の参加局584局中440位!!
まあ、こんなもんでしょう。 

2013年は70局しかやってないが今年は132局なのでもう少し順位はあがるでしょう。 


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW(CW)コンテスト参加

2014年12月01日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日にCQ WW DX Contest(電信部門)ありました。

ここでびっくりなのは、CQを出したらしばらくしてパイルに遭遇したこと。
釣竿アンテナなのでWWコンテストでCQを出してもパラパラと呼ばれる程度でパイルになったことはないので少々パニック!

先ほどDXクラスターを見たらクラスターに上がってました。



DXクラスターに上がるのはグアムの時はあったが国内では始めてかも。
これは貴重!

クラスターに上がったのはコンテストの終わりのほうですが、今回はコンディションもよかったので適宜CQは出してまして、そこそこ呼ばれていました。

でもって、今回はけっこう局数も増えました。

 

28のコンディションがすごくよかったので28だけでも141局できましたし、全体でも341局もできたのは海外コンテストとしては(たぶん)過去最高かも。
 

28MHzのマルチ



あちこちできましたがそれほど珍しいところはなし。

21MHzのマルチ



3B8やV5のアフリカが取れたのは良かった。
カリブや中米も入ってはいたがパイルがすごくてあきらめた。今回はWと局数重視にしたもんで。
でもFYは取れたのでラッキー!



今年は14はだめです。
近場以外は聞こえないし/飛ばないし。

7MHzのマルチ



7はカリブ/中米がよく入っていましたが(私の短い釣り竿アンテナでも)やはり厳しい。
でもPJ4は出来たのでよかったか。
また諦めていたアフリカ(3B8)も取れました。

3.5MHzのマルチ



さすがに私のアンテナでは厳しいです。
やっとVEとKまでです。


ということで、今回は十分たのしめました!

ただ、ctestwinの練習をしたんだが、どうもCWの速度が上がると操作があやふやになり、特にctestwinの半自動モード(?)にしているのでコールサインの修正とかが入るとパニック(?)になり、あたふたあたふた・・・
今後の課題はタイピングの練習!

CQ WW DX Contest 規約 -->> ここ


12/3 追記
アンテナはこんなもの



5階の窓枠に約4mの釣竿にアルミ線を巻きつけたアンテナでAH-4で載せてます。


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナのコンテスト結果&参加証

2014年11月22日 | ・HAM(海外コンテスト)

去年のUkranian DX コンテストの結果を発見!
まあ、入賞できることはないのですが、このコンテストは参加証がHPからダウンロードできるのでうれしい。

シングルオペレータ、15mバンド、MIX(CW/SSB)で38位!
エントリーしたのは、、、50局

14. Country: Japan

#CallQSOScoreConf. (%)NameClub
totalconf.pointsmulttotal
1. JR1BTG 89 79 369 29 10701 88,8% Kiyoshi Matsuura  
2. JO3PSJ 34 29 136 13 1768 85,3% Hitoshi SUGIO None
3. JA1OHP 20 19 108 14 1512 95,0% Masao UMEDA  
4. JE1CWQ 12 11 52 10 520 91,7% Masatoshi Tsurumi  
5. JE1RRK 13 10 42 8 336 76,9% KIKUO YAMASAKI  
6. JA1BIV 5 5 35 6 210 100,0% NAOHIKO KUDO  
7. JA4GQD 1 1 2 1 2 100,0% Tetsuo Sawada  
8. JO1JKH 1 1 2 1 2 100,0% Shigeshi Tanemura  

日本の中だと、なんと3位!
8人中だけどね。


こういったアワードは内容はともかく、ちょっと知らない人にみせるとおもしろい。

JA1OHPの2013年の参加証 -->> ここ
2013年のウクライナコンテストの結果 -->> ここ



ウクライナの情勢も不安定なのでアマチュア無線どころではないかもしれない。
もしかすると地域の名前(oblast)も変わるかもしれないので現状を載せておこう。
以下、urdxcのHPから転載


Ukrainian oblasts

 

#First letter of the suffix of callContest exchange(abbreviation)Oblast name(region of Ukraine)
1 (A) [SU] SUMS'KA oblast'
2 (B) [TE] TERNOPIL'S'KA oblast'
3 (C) [CH] CHERKAS'KA oblast'
4 (D) [ZA] ZAKARPATS'KA oblast'
5 (E) [DN] DNIPROPETROVS'KA oblast'
6 (F) [OD] ODES'KA oblast'
7 (G) [HE] KHERSONS'KA oblast'
8 (H) [PO] POLTAVS'KA oblast'
9 (I) [DO] DONETS'KA oblast'
10 (J) [KR] AVTONOMNA RESPUBLIKA KRYM
11 (J) [SL] SEVASTOPOL' city
12 (K) [RI] RIVNENS'KA oblast'
13 (L) [HA] KHARKIVS'KA oblast'
14 (M) [LU] LUHANS'KA oblast'
15 (N) [VI] VINNYTS'KA oblast'
16 (P) [VO] VOLYNS'KA oblast'
17 (Q) [ZP] ZAPORIZ'KA oblast'
18 (R) [CR] CHERNIHIVS'KA oblast'
19 (S) [IF] IVANOFRANKIVS'KA oblast'
20 (T) [HM] KHMEL'NYTS'KA oblast'
21 (U) [KO] KYIVS'KA oblast'
22 (U) [KV] KYIV (KIEV) city
23 (V) [KI] KIROVOHRADS'KA oblast'
24 (W) [LV] L'VIVS'KA oblast'
25 (X) [ZH] ZHYTOMYRS'KA oblast'
26 (Y) [CN] CHERNIVETS'KA oblast'
27 (Z) [NI] MYKOLAIVS'KA oblast'




ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAE(RTTY)コンテストとJIDX(SSB)コンテスト

2014年11月09日 | ・HAM(海外コンテスト)

土日は、WAE(RTTY)コンテストとJIDX(SSB)コンテストのほんの少しだけ参加。
現在まだコンテストは続いているが、CQWWのときとはうって変わってコンディションはいまいちでしばらく出てみてあきらめました。

WAE(RTTY)



19局でおしまい。
WAEは本来ヨーロッパとやるのが目的だがヨーロッパはほとんど開けていなかった。

ちょっと珍しいのはA6ができただけ。

WAEコンテスト規約 -->> ここ


2015/2/10追記

結果が発表されてました。
シングルOP,LOWでヨーロッパ以外の順位で233/252
下からのほうが近い

詳細 -->> ここ


JIDX(SSB)



こちらは12局でおしまい。
めずらしいところは無し。

JIDXコンテスト規約 -->> ここ

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW コンテスト(SSB)参加

2014年10月27日 | ・HAM(海外コンテスト)

今週末にCW WW DX Contest(SSB)がありました。

今年はARRLの100周年のQSOパーティをやっているのでできるだけW/VEを狙ってやってました。



局数は188ですが、28MHzが久しぶりに開けてあちこちとできたのはうれしい。
ただ、夕方にあまり出られなかったのでヨーロッパはどのくらい開けたかは実感がなかった。

カリブや中米が何局か出ていたがドッグパイルで、数回呼んではみたが全く歯が立たず。
アフリカは聞こえていなかった。

まあ、Wとはけっこうできたし、ポイントが175点の局ともできたんでよかった。
各局のポイントは --->> ここ

実はLotw上ではWAS(アメリカの全州)がWV(ウエストバージニア)だけ残っていたんだが、今回QSOできたので、個人的にはこれが一番うれしい!!


28MHzが一番多かったが、28MHzのマルチだけだしておくと、



エンティティ別
CM(キューバ)、P4(アルーバ)が出来た。



ゾーン別ではあまり珍しいところはなし。

CQWWコンテスト規約 --->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本主催(JARTS)のRTTYコンテスト

2014年10月19日 | ・HAM(海外コンテスト)

RTTYコンテストは海外の主催のものがおおいが、昨日/今日のJARTS WW RTTY コンテストは日本のJARTSが主催。

土日の48時間なので明日の9時までだが、明日は出られなのでもう私は終了です。



もっとも、マルチバンドで合計48局しかやってないのでたいしたことはないんだが。 



今年、ARRLでやっている100周年のQSOパーティの足しにしようと主に北米を見つけてコールしていたがたいしたところはできなかった。
また出ている局もよくコンテストで出ている局がおおいので得点には寄与してないかも。

JARTS WW RTTYコンテスト -->> ここ 


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WW RTTY 参加

2014年09月29日 | ・HAM(海外コンテスト)

CQ WW RTTYコンテストがあったので少し真面目に(?)参加しました。
地域の防災会議があったり出かける用事があったんだが風邪が治りきっていないので出かける用事は最低限にしたので逆にコンテストにはけっこう時間を割くことができました。

しかし、コンディションはそれほどよくなくて弱い局ばかりがおおくて思ったほどはできませんでした。



7MHzから28MHzまで合計で185交信できました。
相変わらずほとんどが21MHzで、14,28がほとんどだめ。



W本土とVEのマルチをみると弱いながら広めに開けてはいたようです。
でも珍しいところは特になし。



ゾーン別でも珍しい所(中米カリブやアフリカなど)はできなかったが比較的まんべんなく飛んではいるようです。


14.09.29 追記

RTCLでcabrilloファイルを作り送ったらエラー通知が来た。

原因はW/VE以外は「DX」というレポート欄が必要なようで、rtclのcfgファイルの定義がおかしいようです。rtclのHPをみても正しい定義ファイルが見つからないので、手短にexcelでデータを追加しました。

過去のデータをみると、どうも毎回同じことをしているようだ。Hi

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scandinavian Activity Contest

2014年09月22日 | ・HAM(海外コンテスト)

先週末のコンテストはスカンジナビアのCWコンテスト。
ほんの少しだけ参加。



一応20局やっとできました。



交信相手はスカンジナビアだけなので珍しいところもなくこんなもの。

Scandinavian Activity Contest -->> ここ


ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Russian WW RTTY とAA SSB

2014年09月08日 | ・HAM(海外コンテスト)

週末のコンテストは天気もわるかったので少しだけ出ることができました。
一応、記録ということで。

1.ロシアのRTTYコンテスト



21MHzで25局、28MHzで3局の合計28局だけです。

RU RTTY -->> ここ



2.オールアジア(SSB)

ちょこっと出ただけで参加したともいえないか。



21MHzで3局



マルチもこんなところ。

AA SSB -->> ここ

ランキング にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <-クリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする