最近いまいちうちの釣り竿アンテナは調子がよくなかったので久しぶりのN5Jぺディションを楽しみにしていた。
まずはFT8での交信目標
開始直後はコールする局はたくさん見えているがN5Jは全く見えない。まともな(?)アンテナのローカルでもあまり見えていないようなので「こりゃだめだ」と半分あきらめていた。
ところがその後不思議と弱いながら見えだして何度かコールすると応答があり交信できた。
クラスターにはCWも上がっていたのでCWも期待したがCWはさすがにうちのアンテナではほとんど聞こえない。
これはやはりしばらく無理そう。
まずはFT8での交信目標
開始直後はコールする局はたくさん見えているがN5Jは全く見えない。まともな(?)アンテナのローカルでもあまり見えていないようなので「こりゃだめだ」と半分あきらめていた。
ところがその後不思議と弱いながら見えだして何度かコールすると応答があり交信できた。
クラスターにはCWも上がっていたのでCWも期待したがCWはさすがにうちのアンテナではほとんど聞こえない。
これはやはりしばらく無理そう。

FT8はスーパーFoxモードなので以外とまだ競争率が低いからかも。
スーパーFoxモードでは8局同時に応答していたが仕様どおり信号が弱くならないのは不思議。なんとも素晴らしいシステムですねえ。
とりあえず40mができたのでこれはうれしい(釣り竿アンテナなので低いバンドはきびしいもんで)
個人的メモですが、保土ヶ谷のLWより神奈川区の釣り竿のほうがよいのがちょっと不思議。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます