
先日借りてきた「バットディテクター」は大成功!
今日、横浜市港北区にある篠原池(写真)に行ってきました。
待つこと1時間、待ちくたびれて帰ろうかともおもっていたら18時44分に「プップッ...」というノイズがちょっと聞こえてきた。見上げると「チッ、チッ、チッ、チッ、チッ、、、、」という音とともに蝙蝠が飛んできた。
そして、まもなく数羽(数匹か?)の蝙蝠が頭上をぐるぐる飛び交っている。
予想以上に絶え間なく飛んでいて、時には数メートルも距離まで近づいてくるんですよね。
「バットディテクター」の威力も予想外で、かなり感度が良い。
10-20m位でも十分聞こえる。
あんな単純な回路なのになあ~~
前回「スーパーヘテロダイン」と書いたが「ダイレクトコンバージョン」的かなあ。
大体「チッ、チッ、チッ、、」という声だが、時々周期が早くなったりするし、近づいた時には「パタ、パタ、パタ、、」という感じにも聞こえる。
えさを捕るときの違いを聞き分けようとしたがちょっとわからない。
まあ、けっこう楽しめそう。
見分けがつかなかった蝙蝠だが、これからはちゃんと見分けられる!
今日、横浜市港北区にある篠原池(写真)に行ってきました。
待つこと1時間、待ちくたびれて帰ろうかともおもっていたら18時44分に「プップッ...」というノイズがちょっと聞こえてきた。見上げると「チッ、チッ、チッ、チッ、チッ、、、、」という音とともに蝙蝠が飛んできた。

そして、まもなく数羽(数匹か?)の蝙蝠が頭上をぐるぐる飛び交っている。
予想以上に絶え間なく飛んでいて、時には数メートルも距離まで近づいてくるんですよね。
「バットディテクター」の威力も予想外で、かなり感度が良い。
10-20m位でも十分聞こえる。
あんな単純な回路なのになあ~~

前回「スーパーヘテロダイン」と書いたが「ダイレクトコンバージョン」的かなあ。
大体「チッ、チッ、チッ、、」という声だが、時々周期が早くなったりするし、近づいた時には「パタ、パタ、パタ、、」という感じにも聞こえる。
えさを捕るときの違いを聞き分けようとしたがちょっとわからない。
まあ、けっこう楽しめそう。
見分けがつかなかった蝙蝠だが、これからはちゃんと見分けられる!

ビッビッとか、バタバタですか
このブログは音は付けられませんか?
聞いてみたいなぁ
公園の野球場近くでナイターがないときは、飛び方と泣き方?が変わってたようで少し驚きました。とりあえず、驚いていただけたようで、物好きとしては、うれしい。(^o^)v
MP3のポータブル機に録音機能がついているが内臓マイクだけしかない。
さりとて、野外で使える適当なアンプもない。