自作派の人の必需品フリーの「回路図エディタ」を紹介します。
「水魚堂の回路図エディタ」というフリーのソフトですが、なかなか使える。
いろいろな部品が付いているので部品をつなぐ感じで作図することができます。ただし、真空管の部品はサンプルにはありませんので部品エディタで作る必要があります。
添付の画像は前に紹介した「高能率ステップアップDC/DCコンバータ」の回路図をこのソフトで作ってみました。
画像を拡大して見て下さい。(日にちの所をクリックしても大きくなります)
そうそう、今回は充電目的なので出力側に1オームの抵抗を入れました。(配線図には入れてない)
かなり前から私のパソコンには入っていましたが、ようやく日の目を見ました。Hi
自作派には大変重宝します!
「水魚堂の回路図エディタ」というフリーのソフトですが、なかなか使える。
いろいろな部品が付いているので部品をつなぐ感じで作図することができます。ただし、真空管の部品はサンプルにはありませんので部品エディタで作る必要があります。
添付の画像は前に紹介した「高能率ステップアップDC/DCコンバータ」の回路図をこのソフトで作ってみました。
画像を拡大して見て下さい。(日にちの所をクリックしても大きくなります)
そうそう、今回は充電目的なので出力側に1オームの抵抗を入れました。(配線図には入れてない)
かなり前から私のパソコンには入っていましたが、ようやく日の目を見ました。Hi
自作派には大変重宝します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます