土日にCQ WW コンテストがあったのでパソコン環境の確認とctestwinの練習で少しだけ参加してみましたので一応メモということで要点だけ挙げておきます。
交信数、得点

参加時間帯のせいかほとんど28MHzです。ほかのバンドも時々聞いてはみたがうちのアンテナではほとんど聞こえてこない。(ほかの人たちはけっこう遠くと交信しているのは聞こえている)
28MHzのマルチ


南米があまり聞こえなかったがCEやZFができたのはちょっといいね
21MHzのマルチ



参加時間帯のせいかほとんど28MHzです。ほかのバンドも時々聞いてはみたがうちのアンテナではほとんど聞こえてこない。(ほかの人たちはけっこう遠くと交信しているのは聞こえている)
28MHzのマルチ


南米があまり聞こえなかったがCEやZFができたのはちょっといいね
21MHzのマルチ


21MHzはあまり交信できなかったが3B8がなぜか強く入っていて1回のコールでできたのでちょっとうれしい
運用時間帯
運用時間帯

ほとんどコンテスト終了間際の交信でした。前日の同じ時間帯はテレビを見ていてやらなかったがちょっと残念
時々、CQも出してみたがほとんどは応答なかったがあるときCQを出したとたんに数局よばれることもあった。コンテストのプロ(?)たちはクラスター、RBN,SDR等を使っているようなので私も時折のぞいてみたがうちの場合はいろいろの理由でほとんど役に立たない。(使いこなせない)
ただ、こういうコンテストの時はコンテスターたちは長時間CQを出し続けたりするのでRBNデータからうちとの設備差がなんとなくわかるのでおもしろい。
使用した設備
リグ:IC7300
アンテナ:釣り竿アンテナ+ATU
ロギング:ctestwin
パドルは使っていない(コンテストのスピードでは打てないもんでHi)
しかし、9時過ぎからは大混信で轟沈!
メジャーコンテストと同時開催は無理があった
JA6コンテストは失念していたが確かにWWと重なるときついですね