<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

電車賃を安くあげるには??

2008年06月10日 | ■乗物

私は横浜に住んでいるので秋葉原に行くにはJRで行くことが多いです。

「横浜-秋葉原」間のJR運賃は540円

同じルートで安く行くにはどうしたらいいか知ってますか?


そう、横浜から品川までを京浜急行に乗ると安くなります。
横浜-品川(京急)  290円
品川-秋葉原(JR)  160円
--------------------------
合計           450円  <<--90円安い!



もっと安くなるの知ってるって??
そう、もっと安くなる。

JRで行くんだけど、
「途中品川で降りると安くなる」

横浜-品川(JR)   280円
品川-秋葉原(JR)  160円
--------------------------
合計          440円  <<--100円安い!



なんと、同じJRで同じルートで540円が440円と18%引き!

普通、通しで買ったほうが安くなるとおもうよね。
反対なんだ!

しかし、いったん下車するのはねえ~


6ヶ月定期券の値段でみると、
横浜-秋葉原 77,110円

横浜-品川    39,310円
品川-秋葉原 24,190円
---------------------------
合計       63,500円 <<--13,610円も安い


まあ、今は定期券は分けて売ってくれないとおもうけど、もし品川と秋葉原に仕事場があれば売ってくれるのかなあ?

この話は大昔に友人の「鉄ちゃん」に教わりました。


最近は別の友人「鉄ちゃん候補」から「青春18切符」の話を数年にわたりよく聞かされてます。Hi


(おまけの話)
横浜から秋葉原に行くのに東急-日比谷線(中目黒)でもいけるが、その場合だと490円
東急で渋谷まで行ってJR山手線でいくと(東急260円)+(JR190円)=450円です。
でも乗り換えは中目黒経由のほうが楽だなあ。

値段は「gooの路線」で調べたものです。


 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋葉原の通り魔事件 | トップ | 毎日パクチー »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学生のキセル (KINKON)
2008-06-10 23:14:21
小学生(中学生?)のとき秋葉原で真空管を買って帰りの電車賃がなくなり、特別料金で帰ってきたことが
あります。 詳細は省略しますが、現在では、どうもスイカを使わないほうが安くいけるみたいです。

旅行死人 キンコン

返信する
to:KINKON (<<梅>>)
2008-06-10 23:26:35
非常時のときのために歩いて帰る練習でもしましょう。
返信する
非難ルート (KINKON)
2008-06-11 12:47:57
地震に備え武蔵小杉から杉田方面までの地図を準備してあります。 八景島の紫陽花がきれいのようです。

kk
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-06-11 21:10:10
地図の通りあるいてみましたか?
何キロあるかな。
返信する
Unknown (NLN)
2008-06-11 22:15:59
品川で途中下車すると安くなるのは実は知ってました。以前銚子の方へ良く出張していた時、東京駅から特急に乗っていくのですが、横浜から東京駅まで切符を買わず、品川までにして乗り越し精算した方が安く上がることに気がつき良くこの手を使ってました。今は鶴見まで定期があるので、まともに買ってもほとんど値段は変わりません。
そうそう、日曜に秋葉原行かなくて良かった。
返信する
KINKONさん (非行おじさん)
2008-06-12 05:23:33
大変そうですよ、26キロ位、平時で8時間位、災害時は何時間になるか・・・安全な所に非難し、救助をお待ちになるってのは・・・如何ですか、ガラスが怖いですよーーー。

行政でも「帰宅難民」対策考え始めてますね「ハザードマップ」でしたっけ、良く売れているようです。
ロッカーに、底の厚いスニーカーを入れている方もいらっしゃるとか・・・
返信する
靴ですね (sky)
2008-06-12 06:05:40
安全靴でも、底に鉄板が入っている靴
踏み抜き防止だね
但し、重いのが欠点

仕事場に水と食糧の備蓄が先かも
小さいトランシーバーとバッテリーも用意しよう
返信する
Unknown (<<梅>>)
2008-06-12 11:00:12
to:NLN
そうですね、乗り越しでも安くなるときとそうでないときがあるようです。
私も群馬に行くときに横浜から品川まで切符を買って現地で精算したら安くなった。
このときは品川で降りなくてもだいじょうぶ。

to:非行おじさん
災害時ビル街を歩くのは怖いね。
なにが降ってくるかわからない。

そっちだと猛獣対策か?Hi

to:sky
最近、トランシーバが家のなかで見当たらない。
ちゃんとしたのがほしいなあ。
特定小電力トランシーバとどっちがいいかなあ。
返信する
分割切符 (Jフォー)
2008-06-12 21:12:08
現役鉄チャンJフォです。

身近な例で
横浜-大宮-白岡(現単身赴任先)
 890円 230円=1110円
横浜-白岡   1280円

横浜-品川-籠原(前単身赴任先)
 280円 1280円=1560円
横浜-籠原(100.1km)1890円 

白岡-大阪(往復)18060円
 599.9km(往復割引ききかず)
白岡-甲子園口(往復) 16820円
 607.8km(往復割引有り)

分割購入で、乗車券の場合は回数券(駅名指定)、定期券の場合は磁気タイプにしないと
改札でトラブりますヨ
返信する
to:Jフォー (<<梅>>)
2008-06-12 22:37:07
うまく分けると安くなりようで長距離や頻度の多い場合はちゃんと調べたほうがよさそうですね。
返信する

コメントを投稿

■乗物」カテゴリの最新記事