今日は天気が良くなったので予定を変更し、急遽、鎌倉に行ってきました。
江ノ電の長谷駅と極楽寺駅の間あたりの成就院はアジサイが満開。
参道の両側に青、赤、ピンク、白のアジサイが咲き誇り見ごたえ十分。
そのかわりひとの多さにもびっくり!
金曜の昼間なのにものすごい人出です。
アジサイの量がすごい!
成就院の近くでこんなアジサイも。
個人的な疑問なんだが、このアジサイはなんと言う名前なのか知ってる人がいたら教えてください。
普通のアジサイの咲く前にしては違うようなきがする。
6/14追記
わたちゃんからの情報によると、これは「オタフク(アジサイ)」というそうです。
なるほど、よくみるとうまいネーミングです。
これでもやもやが(?)すっきりしました。TNX!
鎌倉文学館にも行ってきました。
ここはバラが有名なので「きっとまだたくさん咲いているだろう」とおもっていったのですが。
室内では企画展として詩人、田村隆一の展示をやってました。
申し訳ないが田村隆一さんは全く知らなかったのでざっとみて出てしまおうとおもったが、案外読んでいておもしろく長居をしてしまった。
バラはさいてはいるが、ピークは過ぎていて数は少なくなっていました。
でも、まあまあいろいろな種類があり満足。
道端でおもしろい花を発見!!
ぱっとみて何にみえますか???
きれいな円形(もっとも花は大体円形)
これは「とけい草」というらしい。
板の切れ端に書いてあった。
10時20分35秒か??
普通の民家の庭先にあったんだがみんなが立ち止まって見てました。
ついでに、由比ガ浜にもちょっと寄ってきました。
いい天気で風があってウインドサーフィンには絶好なコンディション。
みてるとやりたくなるが、、無理だろうなあ~
海岸にトンビがたくさん飛んでいました。
以前も書いたことがあるが、昔、トンビにお弁当の天麩羅を盗られたことがありトンビには恨みをもってます。Hi
なお、アジサイで有名な長谷寺にも寄ってみるつもりだったが、入口あたりでものすごい人出。
「アジサイ鑑賞に20分待ち」のような看板もでていたのでやめました。
もっとも、長谷周辺は全体的に混雑して道がせまいのでメイン通りは歩くのも大変です。
まあ、単にアジサイを見るだけなら近所にもきれいなアジサイはたくさんあります。
散歩ついでにみるのもたのしい。
<<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
トンビは高いところを飛んでるし速いからむずかしそう。
ありがとうございました、やっと安心(?)しました。
岩手で地震が発生しましたが被害が拡大しそうです。
一関に友人がいたので心配です。
横浜では震度2くらいだが5階なのでゆれは確認できました。
10時35分20秒でもいいしねえ。
人込みは苦手です。
6月1日に京成バラ園に行ってきたけどバラは私の背丈ぐらいになっていてとても見事なバラ園だったんですが、何しろ人が多くて日差しは強く、だいぶ疲れました。
でも『プリンセスミチコ』と言う名の上品な香りのオレンジ色の花の苗を買ってきちゃった。
来年が楽しみ・・・
ウインドサーフィンも懐かしいです、今じゃまったくやらなくなりましたが、、、、(メタボなので)
うちも、昨日、お出掛けして「菖蒲」を見てきましたがとても綺麗でした。
そもまま、日暮れまで居残りしていれば蛍も見れたのですが、いろいろあって日暮れまでは居残り出来ませんでした。
江ノ島、鎌倉界隈のトンビ、要注意です!(笑)
今季は最盛期のバラはみられなかったなあ~
いろいろ栽培してるようでいいのが出来たらお知らせください。
アジサイも良かったけど海は何時見てもいいです。
to:SENさん
そうかSENさんもウインドサーファーか。
見てみたい気もするが。
しかし、気持ちよさそうですねえ。
菖蒲って横須賀のですか。
行ってみたいけどまだいってないです。
トンビの技術はすごいですね、見ているぶんにはすごいと思う。
凄いですね、野ばらなんですが・・・・裏庭にはびこっていて、根っ子がすごい・・どうしたら全部退治出来るのか・・・茎が横に伸び、あちこちから根が出て、引き抜こうとしても、根が張っていて・・・切っても別な所が残ってて・・・