あまり酒は飲まないわたしですが、(秘密の)野毛の飲み屋さん「華」を紹介します。
左は私の幼稚園時代からに友達、中央はたまたま来ていたお客さん、右がママさん(容子さん)
考えてみると「幼稚園から」ってすごいねえ。
もう腐れ縁どころのはなしでもない。
たまたま来ていたお客さんは、なんとアマチュア無線をやってるということで息統合してしまった。そんなわけで写真にも参加。
みなさんには写真の了解をもらって出させていただきました。
ママさんと話をしていると、最近は華も雑誌とかにいろいろ出ているようになったという。
実は、2000年に私のHPで「華」のことを紹介したことがある。
http://www.geocities.jp/ham_1011/1011/hana/hana.htm <<--その時の記事
2000年のときの写真です。(上のHPより)
見比べて見ようとしているわけではありませんが変わらないですねえ。Hi
このHPは見る人も少ないHPなんだが、「これをみて華にくるひとが結構いるよ」と以前から聞かされてはいたがこんなにメジャーになってるとは知らなかった。
かなり大きく写真付きで詳しく紹介されています。
なぜか「中華」の分類になっているのが容子さんも不思議だといってました。
私はここでは必ず「ねぎそば」(ねぎ入りの中華そば)を食べるんだが、容子さんに言わせると必ずしもねぎそばを売りにしているわけではないそうです。
(この日もねぎそばを食べたが写真を撮ってくるのをわすれた)
もっとも容子さんの弟(曽兆明)は有名な中華シェフなのでこのあたりが伝わっているのかも。
弟さんは横浜では知らない人はいないとおもう崎陽軒の総料理長だった人
http://www.gyozakeikaku.com/alishan/so/about.html
華は基本的には季節の家庭(広東)料理なんだとおもいます。
素朴で落ち着くところ。
本の表紙はこの2冊
まだ売ってるかなあ~
店の入り口はこんな感じ。
野毛の都橋にあるこの長屋の飲み屋街(?)は東京オリンピックの時に露天商を集めてできた建物です。
建物は横浜市が所有。
テナントはいろいろ入れ替わったが最終的にこのような飲み屋街ができあがったわけ。
ですから1区画あたりはとてもせまくて華も7-8人くらいしか入れません。
有名になるのはうれしいが、あまり客が多くなりすぎるのも個人的にはこまる。
まあ、わがままなもんです。
「華」
〒231横浜市中区宮川町1-1都橋ビル2F-224
電話:045-241-7854
ママさん:曽 容子(笑容) <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 2週間前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 2週間前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
なんか落ち着いて飲めるお店ってかんじですねえ。
昔のHPの写真に<<梅>>さんが・・・
似顔絵通りだった・・・
いいとこですよ。
昔のHPに写真載せてたかも忘れてしまった。Hi
別宅に泊まる時連絡するので・・・・・ヨロシク
そうそう、こちらに来て思うこと、ガキの頃からの知り合いって・・・一生序列が付いて回るみたいね・・・・全く昔の知り合いが居ないおじさんは、見ていて面白い・・・さすが農耕民族、祭り、葬式・・・何か決める時何となくリーダーが決まってる
よそ者のおじさんは気楽、昔を知る人は誰も居ない・・・・普通の「変なおじさん」で通ってる・・・
たまに・・・・極々たまに・・・大学の後輩に会ったりすると、ドギマギ・・(居る筈が無いって決め付けている!!)
何も悪い事は・・・・やってないよなー・・・ぶちぶちぶち
はい、ちゃんと宿泊所を予約の上おいでください。
おじさんもそこに行ってからずいぶんたつけど子供のころからいないと順序にはいれないのかな。
まあ、気楽でいいんじゃない?
今お客さんみなさん帰られて、洗い物の前にちょっと携帯で…と操作してたら、<梅>さんのブログ出てきたぁ~
びっくりでしたが嬉しかった!
追加とか訂正ありませーん
ありがとうございます
また野毛に来たついでに寄ってくださいね
携帯でも見られたようでよかった。
そのうちHPにも挙げておきます。
また伺います、よろしく。
30数年とはすごいですね。
私も最近ご無沙汰ですが、行ったらよろしくお伝えください。