goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

スケッチ練習 ~ 真空管572B ~

2013年08月30日 | ・真空管

FL-2100にも使われている送信管で、2本で500Wの出力。



色を付けようかと思ったがどう付けていいのかわからないのでとりあえず鉛筆デッサンです。
大きさが分かるように手にもって描きました。
水彩用のデコボコの紙を使ったが鉛筆の場合もっと平坦な紙のほうがいいかも。


プレートの厚みがあっていかにも「送信管!」という感じ。

572B最大定格
Ep : 2750V
Ip : 0.275A
Pd : 160W

動作例
2500V、300mA、AB2級で420Wでるようだ。
FL-2100は余裕だねえ。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<--クリックしてください


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スケッチ練習 ~ 日帰り温泉... | トップ | QSLカード到着 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この頃のアンプ (sky)
2013-08-30 13:50:51
FL-2000  6KD6x4 だったね
FL-2000B 572Bx2 になったんだっけ
TV球から送信管になったと記憶しているけど
返信する
to:sky (<<梅>>)
2013-08-30 18:01:55
ネットで調べると、FL-2000B以降が572Bになってる。
922見たいに3_500だといんだろうけどね。
まあ、しかしアパマンにとっては関係ないものだけど。
返信する
確かに (sky)
2013-08-30 21:29:40
昔は10ワットだって
BCI TVIなど心配だったからね
813なんかも格好良かったね
返信する
to:sky (<<梅>>)
2013-08-30 21:38:27
そう、813は最も気に入ってる形。
最初のころにスケッチしたよ。
返信する
そうですね (sky)
2013-08-31 09:40:43
3-500は手元にないのですか
これも絵になりますね
あとはセラミック球かな
大きい方が書きやすいかな
返信する
to:sky (<<梅>>)
2013-08-31 09:47:02
3-500は以前に描いてみたがでかくていいです。Hi

セラミックはいいけどやはりガラス管のほうがすきかな。
返信する

コメントを投稿

・真空管」カテゴリの最新記事