写真は滋賀県蒲生郡竜王町にある道の駅「がもうの里」です。
道の駅駐車場からアマチュア無線の移動運用をやってきました。
写真でアンテナはほとんど見えませんが、車(一番手前の)に伸び縮みするアンテナがついています。
7MHzの時(最長です)、1.6mと非常にコンパクト。
運用周波数は7MHz、モードは電信(CW)でやりました。
CQをだすとそこそこ呼んできてくれるのでなかなかたのしい。
7MHzの移動運用では郡の場合町名まで言わないといけないようで、途中である局が町名コードを教えてくれました。
その後、町名付きのCQにしたらコールする局が増えた。
移動運用では、事前にアナウンスしておけばよかったかもしれないが、日時も場所も未定だったのでアナウンスはしませんでした。
でも、昔からよく知っているOMが呼んで着てくれたのはうれしかった。
そのとき呼んでくれたHGさんと今日、あるところで会ったとき、
「郡の時は町名までいわないとだめだよ」
と教えてくれました。->TNX!その通り!
いろいろの慣習に合わすのがこつですねえ。
この場所のほか、滋賀県大津市、滋賀県草加市からも少しだけ出ました。
運用時間が少なかったのでトータルで29局でおしまい。
29局は大体全国満遍なくですが、韓国からも3局呼んできました。
まあ、準備もなにもしないですむのでお手軽運用でした。
今回の走行距離(横浜からの)は約1100kmでした。
<<--1日1回「投票」してくれるとうれしいんだけど
最新の画像[もっと見る]
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- 町田市立国際版画美術館と芹が谷公園 6時間前
- トレッサ横浜からの富士山 3日前
- トレッサ横浜からの富士山 3日前
- トレッサ横浜からの富士山 3日前
- トレッサ横浜からの富士山 3日前
全部たべたか。
「熊さん」はどういうんだろう??
その内体験するかな。
今日はあの写真のお店に行ってきましたが、あそこも元は竜王町(現 甲斐市)でした。
?以外にも、その内7メガ名物「熊さん」にも遭遇するかも知れませんね。
最近頻繁に出没しているのも耳にします。
いつになるかわからないが今度行くときはよってみよう。
「?」は昨日、藤岡からでたときも打たれた。
ちょっと待てばいいのに気が短いんだねえ。
10MHz(移動運用局)と144MHz(常置局)の2局2バンドだけですね。
7MHzは欲しいですね。
「?」は本当によく聞く。きちんとコ-ルサインぐらい聞いてみたら--といいたくなるし局によっては「????」とうるさい感じがするときもあります。
最近は、JCC,JCGコ-ド以外に、「RS-**]と道の駅コ-ドも一緒に打っている局も、結構聞こえます。(初めはRSってなんだろうと思った)
それにしても、ハムログ&ハムログコ-ド(町村)は完全に市民権を得ましたね。
7MHzでホイップなんで準備もいらずすぐ出せるのでやりやすいですね。
今日これから群馬県藤岡市に行きますがこの近所は終わってますよね。
?を打つ局は、今回はいなかったが、時々経験します。
せっかちぎみの人がおおいみたいです。Hi
お願いしておけばよかった。残念。
私は町村はJCG 10004/Aとか/付きで打っているかな。
滅多に町村名をフルには打たないですね。
あと1郡1町(1郡1村)の場合も打たないかな。
それよりは○○○ISLとかAS○○○とか島名やIOTA NRを打つ移動の方が多いもので・・・
CWで移動していると、やたら?を打つ局多くないですか?
一長一短ですがトータル的にCWのほうがよさそう。
430MHzなどだとFMでゆっくりやるのが好きですけどね。
SSB(電話)では、移動局には皆さんが声をかけ、なかなか順番が回ってこないから、だいたい途中であきらめます。
だから町名までいわなかった。
しかし、移動の場合SSBより大分らくですね。
移動運用したら、基本的に町村名まで言うのが最近の流れですね。
郡名だけで移動運用していると必ず誰かがほとんどの場合町村名まで聞いてきます。
蒲生郡竜王町だと、モールス(電信)で「JCG23004D RYUUOU TOWN」と打つのが一般的なようですね。