アマチュア無線で交信するとQSLカード(交信証のカード)を交換するが、2ヶ月毎に送られてきます。
今回は年末のせいで少し早く到着。
国内カード : 180枚
海外カード : 22枚
カードと一緒にJARL東京支部主催の「第33回東京コンテスト」参加証が送られてきました。
部門 : 都外の部 電信・電話
種目 : マルチバンド 1エリア
順位 : 18位
得点 : 6,678点
まあ、こんなもんですが参加することに意義がある(?)
国内カードのなかには8月のハムフェア8J1Aのカードもありました。
海外カードで珍しいところ
J28JA : アフリカのジブチ。エチオピアの隣で、けっこう珍しいく多分私にとってはNew Entitiyかも。
9J2KK : アフリカのザンビアに行っていた金木さんとのJT65Aでの交信
5B/KI0BP : トルコの南にあるキプロス
TX5SPA : Austral島、FOプレフィックス
TX5SPM : Marquesas島、FOプレフィックス
そのほか、3D2、T88、9M2、9M6等枚数の割には珍しいところが多かった。
前回JARLから到着したQSLを載せてなかったので枚数だけ。
国内124枚、海外10枚
<<--「投票」してくれるとうれしい!
適度な枚数がいいのか??
今月はうちとしてはMAXかな。
それなりに入っていましたが
伝説の靴箱には程遠い・・・
家はまだ来ないな。JARLは差別するのかな?
レポートは普通に599でいいんじゃないかな。
まあ、いろいろやってたからおもしろかった。
普通の電話も A3 だったけどね
レポートはどれが正しいか分からず
RSM 595 かな、とか話題にしていたけど---
そうか、その頃だったらA2で遊んでいる人も珍しくなかったのかな。
コンディションも非常によかった時期もあったし。
こちらは50MHzはそうしたサプライズはなかったなあ。
ローカルとA2で遊んでいたら
VKから呼ばれた事があったよ
ウソみたいだけど本当の話
50でV63が出来たとはすごい。
50はウチでは全く海外は聞えてことが無い。
アンテナの効率が極端に落ちてるかんじ。
ホイップとへいようするかなあ。
海外もボチボチと帰ってきています
そうだよね、50も聞いておかねば
最近は V63KZ 50MHz CW かな
ハイバンドのコンディションが落ちましたね
国内相手に戻すかなぁー
いま帰ってきたところ。
聞いてみるかな??
180枚は近頃では最高かも。
10年ぶりかな?
うちの郵便受けも確認しなきゃ!
たくさん着てますね。
国内180枚 すごい!
はい、今回はけっこういい。
でも2年前の頃のQSOだけどね。