1周もできなかったトミン走行より4日…。
昨年、モニター割を利用して以来、
2回目の梨本塾へ参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/d17e31e31dc70feff93ff517cdd84f9b.jpg)
先日の転倒の影響は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/d17e31e31dc70feff93ff517cdd84f9b.jpg)
先日の転倒の影響は、
補修パーツが間に合わず
短くなったシフトロッド。
短くなったシフトロッド。
その影響でギアの入りが若干渋い。
が、走り始めたら影響はほぼ無し。
ジータのレバーが破損したため
ジータのレバーが破損したため
純正クラッチレバー戻し。
純正レバーだと調整しても
クラッチの切れる位置が遠く
指が少し届ききらずキツイ。
クラッチ操作がいつものようには
クラッチ操作がいつものようには
操作できなさそう。
今回もCクラス。
転倒の影響を探りながら
2本のフリー走行。
特に帝王入り口のシフトダウン、
半クラがままならない感じ。
クラッチ操作を丁寧に行うことに
意識の大半をもっていかれる状態。
2本のフリー走行は
2本のフリー走行は
クラス平均30~31秒と
前が詰まる状態が多く、
うまくクリアをとれず
モヤモヤする感じ。
このときのベストが29.4。
切り替えて前車両をパスする練習へ。
切り替えて前車両をパスする練習へ。
低速コーナーで頭を入れて、
先行車のパスする反復練習。
突っ込みが楽しくなってくる(๑•̀ㅂ•́)و✧
ご飯(๑•̀ㅂ•́)و✧
塾長のお田がメチャクチャ美味い(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/3632777b4c0e1ba8a60550e39b53e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/2462cb3febc89da00be511a178ef507e.jpg)
タイムアタック(๑•̀ㅂ•́)و✧
からの、
まさかのポールポジション(σ・∀・)σ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/abbde2e15fdc5ef71fc8276c88a27c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/5a92c59b5e9a8139bf0924876ceddef2.jpg)
K-RUNスタート…
スタート失敗…
クラッチレバーの影響
がもろにでてしまう。
雑な繋で浮きそうになる
雑な繋で浮きそうになる
フロントを抑えてる間に、
3台先行されてしまう(;´Д`)
前の6Rに張り付くも、
前の6Rに張り付くも、
パスできないまま7周目。
5番手の10Rが
5番手の10Rが
ホームストレートでイン側から加速。
目の前にはらんできた10Rに、
フロントタイヤに足払いを受け
目の前にはらんできた10Rに、
フロントタイヤに足払いを受け
無念の転倒リタイヤ…orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/ee5ad7ae8a7132d3ed1cfa3bad908599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/0db857271ef37d660e8d4b75cb0ded98.jpg)
1週間で2回の転倒、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/ee5ad7ae8a7132d3ed1cfa3bad908599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/0db857271ef37d660e8d4b75cb0ded98.jpg)
1週間で2回の転倒、
身体も出費も痛い(TдT)
転倒場所の横にいた塾長より。
私に走行の過失はなかった、
転倒場所の横にいた塾長より。
私に走行の過失はなかった、
運がなかったとお言葉いただきつつ。
相手の方は失格。
こういうジャッジを、きっちり
やってくれるのは良いと思った。
何が良くて、何が悪かったのか
技術的に何が足りなかったのか
学ぶことができる。
600ccだったら不可避の
場面だったけど。
250、400ccならもしかしたら
250、400ccならもしかしたら
回避できたかも知れない。
いまあなたの走りは
いまあなたの走りは
1か10しかないので、
2でも3でも8でも
2でも3でも8でも
シームレスに走行出来るように的な
アドバイスもいただき…。