CBR250R[MC41]筑波1000_06・ランクアップ走行会_2021.10.26

2021-10-26 20:43:17 | サーキット・ニ輪講習会など
Y君に教えてもらったランクアップ走行会に参加してきました。
場所は筑波1000、参加クラスは250ccの上級クラス。

練習がメインということなので
もちろんα13SPで色々教えを受けてきました。
BSで筑波走るのは1.5回目(ノ´∀`*)



講師の方は
小室旭さん
梶山采千夏さん

のお二人!
小室さんの熱血指導が部活のようでした(๑•̀ㅂ•́)و✧

タイムは最後で、
それよりも課題を設けて
学んで帰ってもらいたいということで
クラス内で与えられた課題とは…

イメージ例:筑波1000の第1コーナー
パーシャルは使わずに細く長いブレーキを使って
バイクが向きを変える瞬間(倒れそうに直前くらいまで)を
体感して覚えるということ。向きが変わったら全開。
最終では特にクリップを外さない。

そのときに小室さんご自身が
図解してくれた内容がこんな感じ。



結果としてパーシャル区間を減らして
早く全開区間を増やすことみたいな?
向きかえが終わってからの
全開なので転倒リスクも減るという。

そんな感じで。


クラス台数7台
他の走行会の上級なら41秒~まで許容かと思っていたけど…
参加者のレベルが高い(;´Д`)
私以外は38前半~39秒台で走られてる…。

講習を受けていたその場では
ちゃんと課題が出来ているのかよくわからず
モヤモヤしていまして…
でも周りのレベルが高く…
みんなが色々質問しているところに
割って入っていって聞くことに
躊躇をしていたりしましたが…

4本目終わって
勉強しにきてるのにフワフワなんとなく走って…
タイムもゴミみたいな状態に愕然としまして…

ラスト前に小室さんつかまえて、
課題ができているのかもわからず
タイムも伸びませんと話したところ…



数周マンツーしていただき…
目標にしていたBSで40秒切り達成かなわずも
BSでのベスト更新
40.551までタイムを伸ばすことができました。

単独周回でも40秒後半で周回でき
(本当は前半まで出せるようになりたかった…)

なんというでしょうか…
今まで筑波1000を走った中で
一番ブレーキしている時間が長いはずなのに
この日走ったタイムと、スパコルなどで
リスクおかしてはしっていたタイムと
大して変わらないという事実に驚くばかり。

またぜひ講習を受けに来たいと思った一日で。

この日一緒に楽しんだみなさん、
本当にありがとうございました。

CBR250R[MC41]トミンモーターランド28_2021.10.20

2021-10-20 20:07:22 | トミンモーターランド

先日のKouさんのコーチングで乗り手側の
恐怖心がなくなってきたのですきあらばトミンへ。
今日はKouさん杉ちゃんと三人で練習。



α13SP1439バッフル有

今回もミニの団体がさんがいて
クリアがほとんど取れない状態。
サブライダー有りの団体だと
コース上がクリアに瞬間がほとんど皆無。

どうしても進入ラインにつけない
脱出時にクリップにつけない状態に悩む。

サスセッティングについて
いつもアドバイスを貰っている
KouさんにMC41の試乗をお願いする。

「全然曲がらない、バンクしない、
ステア激重、セルフステアが無い
タイヤが冷感で走り出したようにカチカチ。
とにかく曲がらない。プリがかかりすぎ?」的な感想

α13SPの空気圧をFRを逆にするような変更。

試走。

曲がる…!フロントタイヤが潰れて
イン側にタイヤが入っていく感じが非常にわかる。

小回りしているのがわかる結果

↓変更前



↓変更後



走ってる距離が明らかに変る。

166/166周回目。

29.486前回より-0.01更新

そろそろ復調しましたと言えそう。


CBR250R[MC41]トミンモーターランド27_2021.10.06

2021-10-06 20:38:38 | トミンモーターランド
先日の梨本塾で一番練習してきたトミンで
復調を目指すのが良いと判断…早速トミンへ。

先日の梨本塾 ピレリ1440バッフル無(B29.443)
本日     α13SP1439バッフル有(B   )

この日はミニの団体さん多く、かつサブ共有だっため
コースがクリアになる時間はほとんど無し。
このパターンのときはミニと他に分けてほしい気持ちが
ありながらも…練習開始。

60周走って30フラ付近…
30秒切ったのは

29.905
29.853

この2本のみ…しんどい…(;´Д`)

K氏がトミン入りして
途中から走行をみてくれていたなど。

K氏
「いい感じ走れてるようにみえるけど…
 アクセルを開けるのが遅い。とにかく遅い」など

それから最近特に悩んでいたことを聞くなど

自分
「バイクに対して全くリクエストが無く…。
サスをどうしたいや、
これならこうやって乗ろうなど云々出てこなく…」
と話すなど。

K氏
「それはセットがストライクゾーンから遠く外れてる状態」


憑き物が落ちた気分だが、
つまりまだまだ復調までは長そうだ…


自分とバイクに対して要望が要求があればあるだけ
上達してタイムが伸びていたな…


とりあえず早く開けていくことを意識して走行。

13周して29秒台が3本
うち2本が29中盤より

過去に29秒中あたりで
周回できたいたことを思うと、
気持ちはしんどい…

ストライクゾーンが外れてるならと
フロントのプリを思い当たるところまでしめる。
途中一瞬ピットに入って1周分抜く。
リアのリバウンドを1クリック抜く
乗り方は…日光の先生のイメージでできるだけ鋭く


13周して29秒台が9本
うち1本が昨年α13SPで走った
ベスト29.3に次ぐ29.493



Kさんも朝イチに比べて見違えたと
褒めてくれた(*´∀`)


まだだいぶ手応えは希薄…
タイムだけは少し↑


タイヤも違うので正確に比べられないも…
今回1丁ロングでもバッフル有りだと
直線で2キロ程度の速度減。
さらにトルクの上がった感じは無し。


今日もありがとうございました(`・ω・´)ゞ