気候も良くなり、外の鉄製階段の色はげと錆、雨が染みこむ郵便受け、庭の雑草・・・・
要修理箇所が目につく~
物置を探したら使い残しのペンキが見つかった。
当然外階段のペンキ塗り。続いて郵便受けの修理
だいぶ前に作った木製の郵便受け。脚の下部は腐食してガタガタ。
蓋の防水不良等々~
蓋部分を新しく作り、本体もばらしてシーリング剤を挟み組み直し。
腐食した足下は5センチほど切断。高さ調節できるようにボルトを付けた。
完成して塗装した郵便受け。表札も作り直さないと~~~
補強したのでかなりゴツクなってしまった。
風で倒れないようブロックの重り。この上に小さなプランターを置きます。
高さをアジャストできるようにボルトを付け加えた。ペンキの塗りむらが~見ないでね。
蓋を開けたとき「ありがとう」が現れるように裏は白塗り。再度塗ります。
孫が来たとき可愛く描いてもらうかな。オルゴールも付ける???? 良いね~
作業中はご近所のおばさん達の監督が厳しかったが一応修理完了。
この郵便受けはA4 ファイルが入る大きさで回覧板もここに入れてくれます。
ご苦労様は缶ビールかな。