冷たい雨の中我が家では「タンチョウソウ(イワヤツデ)」が開花しました。
この山野草は結構強靱でそれこそ砂地に植えていても育つ。
太い根っこに十分栄養をため込んでいるようだ。
オマケは先日紹介したバイモがたくさんの花を付けて咲いています。
カタクリの花が咲く香嵐渓でもニリンソウが沢山ありますがまだ咲いていないのかな?
我が家ではまだツボミです。これから暖かくなると一気に咲く事を願っています。
冷たい雨の中我が家では「タンチョウソウ(イワヤツデ)」が開花しました。
この山野草は結構強靱でそれこそ砂地に植えていても育つ。
太い根っこに十分栄養をため込んでいるようだ。
オマケは先日紹介したバイモがたくさんの花を付けて咲いています。
カタクリの花が咲く香嵐渓でもニリンソウが沢山ありますがまだ咲いていないのかな?
我が家ではまだツボミです。これから暖かくなると一気に咲く事を願っています。
鉢植えで販売して居ませんか?。
ニリンソウの大群生地は上高地でしょうが、青木湖西岸の千石街道石仏のある道も楽しめますよ。時期は5月中旬でしょうかね。以前行ったときの記録をアップしますね。