もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

タンチョウソウ(イワヤツデ)の開花

2022年03月22日 | 日記

冷たい雨の中我が家では「タンチョウソウ(イワヤツデ)」が開花しました。

この山野草は結構強靱でそれこそ砂地に植えていても育つ。

太い根っこに十分栄養をため込んでいるようだ。

オマケは先日紹介したバイモがたくさんの花を付けて咲いています。

カタクリの花が咲く香嵐渓でもニリンソウが沢山ありますがまだ咲いていないのかな?

我が家ではまだツボミです。これから暖かくなると一気に咲く事を願っています。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮干狩り | トップ | ニリンソウの思い出(青木湖... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-03-23 15:40:04
 ニリンソウを見たいと妻が言い出したので、猿投山に行こうと思っています。香嵐渓にもあるなら、そこでもイイですねえ。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2022-03-23 17:27:11
香嵐渓に、ニリンソウが有るんですか?、
鉢植えで販売して居ませんか?。
返信する
温泉ドラえもんさんへ (もっくん)
2022-03-23 19:54:07
香嵐渓はカタクリ群生地への入口付近にニリンソウがありますね。ニリンソウの開花はカタクリが最盛期を過ぎ桜が咲き出す頃でしょうかね。
ニリンソウの大群生地は上高地でしょうが、青木湖西岸の千石街道石仏のある道も楽しめますよ。時期は5月中旬でしょうかね。以前行ったときの記録をアップしますね。
返信する
快談爺さんへ (もっくん)
2022-03-23 19:55:31
今はどうか分かりませんが、数年前まではカタクリの入口で販売していました。
返信する
タンチョウソウ (諦念おじさん)
2022-03-23 20:14:08
お~、此方のタンチョウソウ、花が咲いていますね。我が家は未だ小さな葉っぱが・・。楽しみに待ちます。
返信する
諦念おじさんさんへ (もっくん)
2022-03-23 20:54:42
待つのも楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事