goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

再会

2009-09-14 21:41:50 | 能登島 自然 観光




海辺に咲いたホワイトの小さなローズ。
太陽と朝露の輝きが美しく、しばし。。見つめて朝のはじまりです。


また、なんとなく軽のポンコツで・・・ただいまの走行距離9万キロ
来月車検。。まだまだ乗るぞーーー

窓のしまりが整備不良を起こしながらでも・・二穴城跡へと走行・・
ひと気もなく・・まるで、時代がタイムスリップしたかのような錯覚に
とられながら・・走行しました。




二穴漁港から、撮影しました。



先日、行ってきた、野崎海岸にまた立ち寄って来ました。
海がとても美しかったよ。


あの日、渡った橋の下をもう一度撮りたかったので・・
聖地です。ここは・・・いいところを見つけた気分!

ここは海とオルゴールの店内から撮影しました。
同じ、能登島・・・海の色も空の色も・・場所は違えども同じ
でした。


正午ごろ・・岐阜の明珠さんが・・
顔見るなり・・二人抱き合って・・涙がでました。
逢いたかった人・・

「個展見てきました・・・」
たくさんお話しました。たくさんお店の中や外の海や防波堤で
・・やさしい息がたくさん流れて・・
また明日も来るよ・・って・・バイバイしました。




いつも、わたし一人が目にする、チュンチン(青い鳥)の水浴び・・
今日初!・・・すぐ近くまで、青い鳥が、水浴びをする姿見ることができました。

自然界に存在するすべての息に わたしはいつも耳を傾けています。
奇跡を起こすのは、偶然でもあり、必然でもあり、全てはつながっている・・鳥も人もみなつながっている・・
気づく瞬間が、この場所かもしれない・・

今日、再会できたこと、わたしの宝です。
そして、まだ再会できない人もいます。
目には見えません・・わたしは、いつでも忘れたことなど一度もありません。ここが好きって言える人のこと・・


お店クローズ後、ギャラリーへ行ってきました。



お名前に目を通してると・・


感想ノートに目を通してると・・
ギャラリーの空間の息を感じていると・・やさしい心をそっと拾い・・
なんども なんども 書かれてあるお名前や言葉を読ませて
いただきました。

あと4日・・最終日まで、まだ間に合います。あと4日です。
わたしの心のまま・・そして能登島で出逢った美しい作品を
どしどし見に来てね!


あっ・・そうそう・・このあいだ・・チャリで来た男性、今日はお車で
再びのご来店ありがとうございました。
「ブログ見てますよ」・・うれしかったです。
ご来店ありがとうございました

どうしたものか。。。

2009-09-14 12:25:56 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

昨晩、就寝前に、ブログのコメントを確認しました。
書かれてある内容は、能登島のイルカたちのことでした。
せっかくコメントを投稿していただいた、大切な海とオルゴールBLOG愛読してくださる
読者さまには、申し訳ないと思いましたが、記事のほうで反映できればと思いましたので、お返しする返事を考えていました。深夜3時まで、結局、考えても考えても、
返答が浮かばず・・結局
「もう、コメントなんてイヤだぁ~」管理画面から「コメント許可しない」に設定をしました。

良いことは反映する。わずらわしいことは反映しない。と・言うよりも、
夜中にエネルギーを消耗するのが、疲れたからです。
すみません。

で・コメントをくださった人に、いま、返事を返したいと思います。

能登島のイルカについて

わたしは、2001年にイルカを発見した、第一人者です。
海とオルゴールのホームページに(2005年8月〜立ち上げたサイト)
能登島のイルカの夫婦との出会いのエピソードを詩にして、書きました。

その後は、このブログから「能登島に棲むイルカたち」発信し続けています。


わたしは、イルカを見せ物にするために発信してきたのではない。
わたしがイルカに癒されたように、わたしがイルカに命助けてもらったように、
・・・・・・・・・・・・・・言葉がつまります。

今朝、一番にわたしは、公の機関に電話をしました。約30分間。
手がしびれるほど、
力を入れてお話をしました。メールだと、気持ちが伝わらないのではないかと思い
声を出しました。わたし一人が声をあげるのではなく、イルカを愛する人
能登島の海や島を愛する人、海とオルゴールを愛する人が、いま、一緒になり
能登島のイルカを助けてあげたらどうでしょうか。

イルカウオッチングのルール・いまのイルカたちの心と体の傷・わたしが発信者で
あることです。
改善して欲しいことを訴えました。今すぐには、困難だと思います。
でも、一生懸命に伝えました。

わたしは、ただの人間です。どうしたものか。。。悩みますが、
出来る限り、能登島のイルカたちを自分ひとりじゃなく、みなさんの協力で、
守っていけたらと前向きな体勢でいることに変わりはないです。

貴重なご意見ありがとうございました。

イルカを守ろうと思い 助けようとすれば 強い圧がかかってします
弱いものを助けようとすれば 助けようとしたものが・・・・強い圧力がかかってします
その葛藤の中でもがいてももがいても・・・わたしは能登島のイルカたちのことは
誰よりも心配だし 家族のように思い続けることは変わらない・・・・・。




 

遅れましたが・・・

2009-09-13 23:33:24 | メディア

ラジオななお出演 再放送のご案内。
能登のみなさん聴いてくださいね!

ラジオななお AM10:15からの
~のと共栄信用金庫 にんじんタイムズのコーナー~で放送。

8月31日(月)AM10:15ごろから10から15分程度、そのまま生放送。

毎週月曜日(9月7日と9月14日、インタビューの様子を再放送で
放送。

・・・・・9月14日再放送、聴いてくださいね!・・・・・
AM10:15分から15分程度。『素敵な友とイルカと虹とイルカに出逢える能登島~海へとつながる場所~坂下さとみ 写真&イラスト展』


海とオルゴール見つけてくれてありがとう

2009-09-13 20:39:34 | 来店されたお客様の「一言ノート」
携帯サイトから、メールする!
すぐに、お客さまの声を聞きたいと思い、先日、PCアドレスから、
携帯アドレスに変更をしました。
いただいたメール、ここに反映させていただきます。

トントンって合図してくれる・・
それは素敵なお客さまとのめぐり合わせのタイミング・・
楽しい時間をこちらこそ・・ありがとうございました。

わたしも愛犬家です。だから愛犬を思う気持ちがいっぱい
伝わりました・・一緒のお顔してたね・・
またね・・またね・・またね・・・・・海とオルゴールを見つけてくれた
偶然に感謝

----- Original Message -----
From:
To:
Sent: Sunday, September 13, 2009 8:27 PM
Subject: Fw:昨日はありがとうございます!


和歌山から秋田犬と共にお邪魔させて頂いた○○○と申します~(^^ゞ

水族館行く途中に、海とオルゴールさんを発見!して、帰りにお茶しよう!と、楽しみにしていました
素敵なお店に素敵なママで旅の疲れが癒されました
野生のイルカ、教えて頂いた場所に行きましたが、ねばってみたものの、会う事ができませんでした
帰りの時間の都合で、挨拶にいけなくて、すいませんでした

イルカには会えなかったけれど、住んでる所が山側なので、海や船を眺めているのも楽しかったです
ママに会えて短い時間ですがお話できて癒されたので、また、お店に行きたいって思いました
(能登島に行きたいーって言うより、また「海とオルゴールに行きたい」って思います)

楽しい時間&癒しの時間を(お土産まで頂いて下さってありがとうございます

昨日のクローズ後のプライベート

2009-09-13 20:22:09 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき


昨日は、午後6時半頃店をクローズ・・その足で、穴水町へ直行しました。
目的は、もちろんこれ↑「焼肉 華店」特製カルビ麺
そして、キムチも。。。


お久しぶり~

2009-09-12 23:10:36 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

能登の花嫁の映画、白羽監督さんも、にっこり笑顔で来店・・
能登の花嫁・・・DVDが出たよ!よろしくね
左:白羽監督さん 右:今年オープンした輪島市門前町のカフェオーナーさん

今日の天気と、わたしの天気。同じでした!

2009-09-12 23:06:28 | 能登島 自然 観光

今日の天気は、ザッザッと雨が叩くように降ったり、
そうかと思うと・・今度は、夕凪のように穏やかになったり、
風一つない、絶好のイルカたちにあえる日となりました。

「あっ!イルカが・・いま2回もジャンプしたぁ~わぁーーー
イルカが・・すごーーい・・いたぁいたぁーーどこぉーーどこ」


イルカが店内の窓一面から見える日を、今日はないしょだけど、
教えてあげるね。

1 風がない日
2 曇りの日
3 わたしがバカ声を出してる時
4 わたしがへこんでる時

こんな日がイルカが来てくれる日です。

今日は午後2時まで、あっーーーあぁ~そんな声を出したくなる
くらいに、悔しいし、輪島ベン(方言)で言うと「くそじんきょ(強烈に怒ること)・こじんきょ(拗ねること)(あたまが変)」
になるじぶんです。
だって、駐車場にUターンだけに入ってくるし、トイレ貸してくれって
入ってくるし、店の前の階段で記念写真だけ撮って帰るし・・・
うーーーーーーーん イラ イラ イラ
よーく観察すると、そんな人は地図を持っていて、

その地図をよーく見ると、2007年版能登島周辺の地図。

海とオルゴールの敷地を記す場所に赤い矢印が記してあり、
地図の下には、

矢印・・・ビュースポットと書かれてあるのを発見。

ついに頭がかっかっかになり、能登島の観光ガイドパンフをお配りしている方へ電話
どんなんなっとるんーーーーーーーー」爆発してしまった

人間だれでも、ニコニコ毎日じゃぁ~ないです。機嫌が悪いときも
あります。

今日はついてない日・・って思ってたけど・・
イルカと素敵なお客様に救われた気分です。


誰にでもあるよね・・怒ったり・・笑ったり・・泣いたり・・
わたし人間です。怒ることもあります


今日の天気と、わたしの天気。同じでした!
いやなこともあれば・・いいこともある・・だって人間なんだもんね!



能登島 野崎海岸へ ぶらぁ~とドライブ

2009-09-09 15:58:22 | 能登島 自然 観光


なんとなく、近頃、刺激を求めて、どこでもぶらぁ~と出かけたくなります。
遠くへ行けないので、島の中で、何か発見したいなぁ~と思い、
軽のポンコツで、一人風を切ってドライブすることにしました。
能登島野崎町に到着。こんな看板を目にしました。
(能登半島国定公園 野崎海岸 自然公園特別地域 )
↑知らなかったです。この場所・・・人一人通れるコンクリートでできた橋を
渡ります。透き通るような海の上です。まるで、異次元の世界へ誘いを受ける
ような・・・時間がタイムスリップするような・・不思議な感覚になりました。
辺りを見渡すと、静か過ぎて・・特別な場所を見つけました。

コンクリートの橋の上から撮影しました。時間は、朝8時半。

松の木の隙間から、ひょいと覗くと・・一羽のうみねこが、
岩場で羽を休めていました。

ポツンポツンとある、岩を見ていました。

足もとに、露草が鮮やかに花をつけています。
こんぺいとうみたいなピンクの花もありました。
草の中には、いろいろな昆虫もいました。

陸には、はまなすの花が咲いていました。
小さなうまれたてでしょうか・・・

蜂の赤ちゃんが、花の花弁に着陸しようとしている
姿をしばらく、レンズを向けてみました。

見事、着陸に成功しました。

ちょっと癒し・・ちょっとふらぁーーーーとドライブ・・
今度はどこ行こうかなぁ




店内から撮影・・秋の空は、雄大です。

午後からは、
「3年前に来ました・・」わナンバーの笑顔カップルさん
ぶらり能登ガイドブックを手に、お食事。
釣り人・・なに釣れましたぁ 「きす」 へぇ~
のんびり ゆったり 時間が流れて・・
イルカたちも、今日は海とオルゴールから元気いっぱい見れました。

蝉と耕運機

2009-09-08 21:25:31 | 詩集

朝から頭痛がして、しかめっ面のわたしです。
じーとして、パソコンをしていると、蝉の声がやけに、
騒がしく聴こえます。

わたしには、わかります。まだまだ生きたい・・
もうすぐ空になるんだって、
鳴いては止み また鳴いて・・
そんな声を聴いていると、ウトウトしてられず・・
外へ出てみました。

2年前に、ガーデンに植えた山菜のうどが花咲きました。
知らなかったうどの花。
蜂がうどの花の蜜にいました。
クマンバチは見るからに美味しそうなハーブの蜜を集めているけど、
蜂の種類によって、集める花も違うんだなぁ~
それに、うどに花があるの知らなかったです。



めっきり静かな能登島です。
道路を我が物のように通ったかと思い・・ぼぉーーとしてると
リズミカルな音をたてて、耕運機を運転するおじーちゃん、
荷台にはおばーちゃんが秋風に身をゆだね・・
ゆっくりと走行しています。
のどかさがやけに、目に沁みます。

ちょっと気分転換に外へ出てみました。
お米になる稲をしゃがんで眺めていました。
稲刈りを手伝っていた小さな頃を思い出します。
稲の匂いを嗅ぐと、藁のベッドに気持ちよく寝て、
空を見上げていた頃が懐かしく感じました。

もうちょこっと歩いて、曲(まがり)のバス停まで行きました。
稲のはざ干しが目にとまりました。
竿にまたがって、二人一組になり、「そぉーーーれ!」「よっしゃぁ~」
掛け声を掛け合い、稲をはざ干ししてた、光景が蘇ります。
小さな頃の風景が、能登島の町には、まだ残されています。

この先、能登島曲町集落です。
知ってる・・能登島のお米は美味しいって・・
能登島の島には川がありません。山の水が直接、海へつながって
います。田んぼは、すぐ海の側にあります。山の清流が直接、田んぼを潤しているんでしょうね。だからお米がとっても美味しいです。
ちなみに・・・・・海とオルゴールも海辺にあります。その昔、田んぼ
だったそうです。それから雑種地になり、建物を建てるのに、宅地に
変更しました。
清流の場所だった。いまも清流ですね。
海とオルゴールの地面には、知ってる・・・岩盤がゴロゴロしているって
地下水を掘るときに、ボーリング工事の社長さんが言っていました。
「わしゃぁ~この歳まで地下を掘り起こして水を出して来たけど、
あんたんとこの水は、名水や。」
確かに水質検査をして、いろいろな分析の数字を見ていると、
体によさそうな物質がたくさんあることに気づきます。
岩盤が固いからと言い、ダイヤの針で掘り起こした、天然の水は、
地下30メートル以上から、滾々と湧き出ている、
本物の水を提供しています。
来年の水質検査には、本格的に詳しく調べてもらおうと思っています。

この先海・・海へとつながる場所から・・

お店、今日も5時ジャストにクローズして、ダッシュで、
ギャラリーへ行ってきました。

感想ノートにととろちゃんみーつけた!
芳名帳に、今現在70名以上の記帳があり。
たくさんの人のお名前をなんどもなんども、眺めていました。
「字は体を表す」どんな字でもかまいません。そのままの字を
残して行ってください。書かなかった人へ・・ねっ!

わたしは中学校の時から剣道をしていました。二つ歳が離れた
先輩がいます。いま先輩は加賀屋にいます。
今日、先輩のお名前を見つけました。
ご来場ありがとうございます。



今日、ニッセイの担当の方が店に来ました。

いやぁ~さとみさんの才能に・・・いやぁ~

わたしは、返す言葉がそんな時、見つかりません。
詩は、そのまま感じた想いをつなげて書いているだけと
答えます。書き出すまで、記憶していた言葉を、そのまま文字に
して書き落としているだけ。
才能があるのではなく、ただその時に感じた想いを伝えています。

「みんさん達筆な字だったので、恥ずかしくて、名前書かなかった」
そう言います。
かかりつけのクリニックの看護師さんもそう言いました。
わたしは、どんな字でも、残していただきたいと思っています。

のとしんギャラリーお近くへ来たら、是非お立ち寄りくださいませ。



~海へとつながる場所~

2009-09-07 21:52:11 | 能登観光イベント
8月31日から、開催されている
わたしの個展・・たくさんのご来場ありがとうございます。

お花ありがとうございます。
「良かった 癒されました」笑顔でお話してくださいました。
わざわざ遠回りして、お花届けてくださいました。
心の美しい女性のハートを、テーブルにそっと添えました。

今日も、お店を5時ジャストにクローズして、ダッシュで会場へ
行ってきました。

たくさんの方の ここで読んだわたしの詩や写真を見た空気を
肌で感じて来ました
会場へは いつも側でお出迎えできませんが
毎日 ほんの10分でもその場で みなさんがお立ち寄りいただいた
空気を一緒に感じようとしています。

ご来場ありがとうございます。

みなさんからお寄せいただきました、ご感想ノートと
花たちをデジタルブックに保存しました
<!-- 個展 ご感想ノート 公開 -->

注:家族の「さとみばーちゃん しなないでください」には、
まいりました。よく働いているの・・見てるんでしょうね

PS。。。最後のページは、ケ・セラのママ・真紀さんです。
今日の6時ちょっと前、「やっと来れた」
ゆっくりご覧いただきました。

ストーンスパ(岩盤浴)ご利用ありがとうございました

2009-09-07 20:59:24 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

9/6 岩盤浴のご予約の電話を受けました。
どちらかですか。能都町からです。

わたしは、岩盤浴の予約は一日一組。と決めています。
ゆっくりしていただきたいからです。

どうしても一階がカフェ。中二階が岩盤浴ルームとなります。
わたしがお皿を洗う音も、話す声も、みんな聴こえます。
だから、一日一組。朝早くに来て、一日いる方も増えて来ました。

能都町からのお二人さん。昨日は、ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしています。
ブログのつながりに感謝!

大切な空間

2009-09-07 20:54:23 | 来店されたお客様の「一言ノート」


さとみさんへ
ご無沙汰しております
またお逢いできてとてもうれしいです
「海とオルゴール」のブログを毎日楽しみに
拝読させていただいています
さとみさんの いつもきれいな風景や
飾らない言葉が とても心地よく
私まで 能登島の海とオルゴールで
いつも さとみさんと一緒にいるような・・・
そんな不思議な気持ちになります

今日は ちょっとだけ押し付けがましく
ヴァイオリンのCDをお持ちしました

私が50の手習いで始めたヴアイオリンの
○田先生の素敵な音色を 
ぜひ さとみさんにも聴いていただきたいと
思いまして よろしかったら聴いてみてください★

いつも精一杯 日々を送っていらっしゃるさとみさん
ですが どうぞ無理をなさらず 体をいたわりお過ごし
下さいね

離れていても いつも さとみさんの事
応援しています

私もさとみさんから 元気をいただいていますので

                       香織


前日に、ノグチさんから電話が、「明日9/6伺います。ブログに
休日返上と書いてありましたけど、5日になっていましたよ。」
5日と6日をうっかり間違えて、ブログに書いていました。
昨日、営業しました。4:00まで。

たくさん待っていました 大切な友のこと
顔みたら なんにも言えなくて
・・・たくさんのキモチいただいて
これね・・新潟のお米のチップス・・それから・・
ビールのおつまみにしてね

あっ・・それから・・このCDね・・
それから・・それから・・

とうまじーちゃんに電話して、イルカウオッチングして、
3時には、また店に戻って・・あのね・・この写真見て・・
さとみさん見たいにイルカの写真撮れなかったわぁ~
たくさん背びれだけの画像を見せていただいた・・

ところで、とうまじーちゃんさぁ~イルカの背びれのこと
「へびれ」って言ってなかった・・うふふ
そうなの「へびれ」言ってた・・クスッ

和やかな時間があっという間に過ぎて・・


愛犬 コースケ&ココロの散髪!

2009-09-05 22:17:06 | 能登島 自然 観光
ビフォー
今日の朝、「さぁーーー行くぞぉ~」
一声発すると、13歳のコースケは、いつも寝ているのに、
車のドアを開けると、飛び乗って大喜び。
どこへ行くのか、犬だけど、分かっています。
「ラバーズ行くぞぉ~」
はぁはぁはぁ~しながら車中も、大喜び。
夏の間、恐ろしく伸びて手入れしなくて、ザンバラヘアー


アフター
スッキリ・キレイに身も心もいい感じ・・うんうん・・ふんふん・・

どーや。。コースケ。。キモチよかったけぇ~
うん!

ココロどーやったぁ~ スッキリしたぁ~
うん!

9/4(金曜日)の出来事

2009-09-05 21:56:18 | 能登観光イベント

この日、写真のプリントが仕上がり、急いでカメラのキタムラへ・・・
虹の写真を差し替えに、のと共栄信用金庫『のとしんギャラリー かわも』さんまで、ダッシュで行ってきました。
作業を終えて、駐車場にいる時です。のと共栄信用金庫、
理事長様から、電話が、
わたしの作品をご覧いただき、お電話を頂戴しました。
いま、駐車場にいることをお伝えすると、
数分後には、理事長様とお会いし、お話をしました。
いままでにない、思考で、作品を展示している、この機会に、
また是非・・いろいろなお話に花がてんこ盛りになりました。
まるで、最上階のスィートルームにいるみたいな・・
素晴らしいお部屋と廊下・・芸術がところ狭しと飾られて、
そこにある全てが、理事長様のお人柄のやさしさに守られて存在していました。素晴らしい人とお話が出来て、光栄でした。

あえの風(以前、勤務していました)様より、胡蝶蘭が届けられてました。花を見た瞬間・・・涙が止まりませんでした。しばらく、
会場の隅で、感想ノート・芳名帳に目を通していました。


会場は花いっぱいに囲まれています。
土・日曜日は、ギャラリーはお休みです。
18日まで開催しています。




理事長様の笑顔が素敵でした。
18日まで、お世話になりますぅ~



草刈をしました。

2009-09-05 20:58:02 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき
鈴虫が静かに鳴く音を聴いていると・・・
 海風が店内に入ると・・
   今日はいっぺんに静かになって・・
ぼちぼちお客様がいらっしゃって・・少しのんびり・・


島の船釣りを営む、永谷さんは、今日も魚を持ってきてくれました。
海とオルゴールの窓から撮影しました。

芸術活動・・仕事・・いろいろなことがこの夏は忙しく過ぎていきました。
草もぼぉーーーーぼぉーーーーになってしまいました。
1日(火)にシルバー人材センターに電話をして、
いきなり、昨日(5日金曜日)アポなしでお昼から草むしりとバラの剪定
をご依頼しました。

海側は、その日の朝、2時間ほど、自分でハーブの
手入れをしました。

ミントなので、根がしっかりしていて、引っこ抜くのに
腰が大変いたかったです。

防波堤には、カマキリのたまごや、青虫やバッタやいろいろな昆虫の
命がそっと置かれてありました。

いつもなら、ポイッと踏んづけたりするけど、なんやぁ~できんかったです。

みなさん知ってました。海とオルゴールの裏には、海へとつながる
階段があること・・
ここも草ぼぉーーーぼぉーーー
しっかり自分で草をむしりました。


屋根まで届きそうなバラも、ここでストップをすることにしました。
花を咲かすためには、剪定も大切です。

ここは、シルバーのじーちゃんたちに手伝っていただきました。

ここも。

3時の休憩。

モッコウバラも新雪もロココのアーチも剪定です。

夏の間、エコしてくれたゴーヤのグリーンカーテンも、
はずしてもらいました。

道路挟んだ駐車場も、草を刈ってもらいました。

アポなしで、いきなりの草刈りでした。
スッキリ・キレイに海とオルゴールの外観が本来の姿に戻りました。

七尾市シルバー人材センター 能登島のじーちゃん、草刈と
バラの剪定ありがとうございました。