
今年は暖冬だったと言うけれど、去年よりずっと寒くて、花見山の桜のつぼみはまだまだ固い。


雪割草
「まだ咲かないなぁ」と上ばかり見ていたら、足元の土手に発見!
そこだけ密集して咲いているから、きっと自生していたわけではなく、後から植えられた花だろう。
淡いピンクの花びらや先っぽだけ色のついている雄しべが可愛らしい。

十月桜
花見山の頂上あたりに数本、ひっそりと咲いていた。
花びらは淡い紅色、八重咲きだけれど微妙なひねりが入っている。
十月桜は秋から春にかけて咲く桜、可憐な雰囲気がとても好き。


白梅と紅梅
まだまだ梅が満開。今の季節、隣りの「生け花の里」はサンシュユの黄色、「花見山」は梅の白色で埋め尽くされている。
梅の香りが辺り一面に…

イリス·レティクラタ
花見山から駐車場へ戻る途中の民家の庭に咲いていた。
クロッカスとは違うが、アイリスにしては小さすぎる。調べたら「ミニアイリス=小型のアヤメ」だと判明。
なんだか寸足らずで微妙…

東海桜
道端のお土産屋のおじさんが満開の東海桜をおまけしてくれた。
つぼみを付けた枝を部屋の中に飾っておくと、咲いた花は白っぽくなってしまうんだって。
今晩は大きな花瓶に挿してお花見をしよう。家の中にも春が来たよ。