
日祭神社(ひまつりじんじゃ)は原町区大甕に鎮座。大甕小から南へ約300m。
延喜式内社、旧社格は郷社。御祭神は天照大御神、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)。
社号標と鳥居、扁額。
社殿への階段の登り口に正面向きの狛犬。
「支那事変」の銘が見られるから昭和初期の建立か…
迫力のある表情、見る角度によって印象が変わる。ポケモンの「カラカラ」を連想してしまった…
横から見ても後ろから見てもバランスがいい!
少し高い場所に社殿がある。狛犬は西向きに蹲踞。
拝殿と扁額
本殿
摂社と石碑
鳥居は木製だが扁額は石製。震災後、扁額以外は新しく建てられたのかもしれない。
旧行方郡の式内社をいくつかお詣りしてきたが、社殿や境内は意外と質素なイメージ。目の前に広々とした水田が広がる。西の山に沈む夕陽がきれいに見えるんじゃないだろうか。