![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/d3feb22246d6ae4a3a2dd34c9a4dd7c9.jpg)
馬陵公園は相馬中村城(馬陵城)跡の公園。今日は暖かくて風も穏やか。参道を通り相馬中村神社、相馬神社へ。いつものお参り·散歩コースをのんびりと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/e83ff5880361afb653981305cb919b0f.jpg?1710573372)
参道の石灯籠と桜並木。24基の石灯籠は3年前2月の地震で倒壊。復旧した直後、2年前3月の地震で再び倒壊。度々の災害を乗り越えて、今年も馬陵公園桜まつりが今月27日から始まる。ぼんぼりがきれいに並んで桜の開花を待つばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/cc7d6c19fe91e0b67f3230d5681b99e0.jpg?1710573405)
相馬中村神社の境内に咲く十月桜を見つけた。優しい淡桃色の花びらから春の日ざしが透けて見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/8d4443cc33bb12e1ad943e3f4c518db0.jpg?1710573431)
相馬中村神社は、1611年に中村藩初代藩主相馬利胤が中村城を築城したとき城内に祀られ、以後、相馬家代々の氏神として崇敬されてきた。御祭神は天之御中主大神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/84bca3499b471c933eb621bcff29671f.jpg?1710573431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/6071bc23e5893ba19cfe09a6c5503c1d.jpg?1710577709)
現在の社殿は1643年に中村藩2代藩主相馬義胤が建立。流造の本殿·幣殿·拝殿は国の重用文化財。
木立に囲まれた静粛な空間。空が青く高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/a63bf6aad36cbdf43a76c9149ec83379.jpg?1710573461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/a63bf6aad36cbdf43a76c9149ec83379.jpg?1710573461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/9cb3d255925c3dd0e553da44a01ffbac.jpg?1710577410)
相馬神社は明治12年に中村城本丸跡に創建された。御祭神は相馬氏の始祖「師常(もろつね)」。相馬氏は「平将門」の末裔。中村藩の家紋「九曜」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/2e7873a3d676e6ced356e39ad994fbc5.jpg?1710573487)
赤橋を渡り石段を下りると馬陵公園の散歩コースもそろそろおしまい。参道のソメイヨシノが咲く桜まつりの頃にまたお参りに来るとしよう。