専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

うなぎ&中トロ

2009年05月15日 | 和食
一昨日から長男が腸炎になり、
学校は休んでいるわ、
病院に連れて行き点滴に付き添うわ
で私の方が疲れてしまいました。


しかし、長男が食べられないと言う事は、
夕食は簡単に済ませるので楽( ´艸`)ムププ


昨日は冷凍庫にあった干物や鮭等とお味噌汁で済ませました。
そんなおかずなのに
次男は珍しく、モリモリ食べてました・・ヽ(´~`; ォィォィ



今日もまだ調子が悪いので簡単に(#^.^#)


お腹は減るのに、食べると痛いらしい。

治ったら、クルクル寿司を食べに連れて行ってくれだとか、
うるさいの┐( -"-)┌ヤレヤレ...


長男には悪いけど、
義父からもらったウナギが2枚しかないので、
私と夫で食べることにしましたよ。

このウナギ、真空パックに入っていました。
レンジでチンするか、お湯で温めて食べるものです。







息子達には・・
買い物に行ったら
美味しそうな中トロがグラム398円になっていましたよ!
値段を間違えたんじゃないのか?


次男はお刺身が大好きなので大喜びでした。
長男はお粥を食べながらつまんでいました。


 俺が病気の時に限って豪華なおかずだ!
 お粥で刺身が食えるか!
 

ってぶつぶつ言いながら( ̄m ̄〃)ぷぷっ!






長男の食事の量は
いつもの1/8くらいでしょうかね。
大分痩せたみたいσ(^_^;)アセアセ...


私はウナギが大好き。
しかし、西日本のウナギは関東の焼き方と違う。
関東は蒸してから焼き、関西は素焼きらしい。


スーパーで買う串に刺していない頭付きのウナギはゴムのように硬い。
どうにかして柔らかく食べる方法を調べたら、
お酒をまぶして蒸し焼きにするとふっくらするらしい。


おまけに広島にはウナギ屋さんが少ない。
あなごが主流だからでしょうか・・


実家に帰ると、必ず1度は食べるウナギ。
あー美味しいウナギが食べたいものです(#^.^#)





ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2009-05-15 10:35:42
おはよ!

あらら、長男君、腸炎なの?
かわいそうに・・・・
食べ盛りで食べれないというのは、辛いだろうな~。
しかも、腸炎のときにお刺身だしていいの?(笑)
益々、悪化するような・・^^;

うなぎは私は、スーパーで買ってきたものは、
フライパンに入れて、酒を少々振って、蓋をして、蒸すよ。
こうすると、本当にふっくらとなるわ。
そういえば、ほんと、広島にいたときは
うなぎは少なかったな~。
あなご中心みたいね。
私は関西出身だけれど、
関東の焼き方のほうが好き♪

転勤の時、浜松にいたんだけどね
ちょっと、車で遠いんだけれど、
うなぎの販売店があるの。
そこ、B級品をおいてるの。
傷があるから、B級品らしいけれど、
見た目はわかんない。
で、うなぎが1匹、300円とかなん!
当然、すごい行列!
10匹ほど買ってきて、
うなぎの佃煮を作ってた。
うなぎの佃煮なんて、高くて買えないジャン!
浜松に居た時は、よく作ってたわ。
夏場にうなぎの佃煮でお茶漬け!
たまらんかったーーーーーーーー!
あれは贅沢だったな~~。
今じゃ、そんなこと、できやしない(--;)

返信する
mariさんへ (アンスリウム)
2009-05-15 15:02:44
お刺身って消化がいいらしいのよね。
次男の離乳食の時に義母から聞いて、
刺身ばっかり食べさせていた時がある。
それで、今でも刺身好きなのかも・・

下痢にはどうなのかね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でも、治ったみたいでよかったわ。
年中トイレに行くもんだから、
詰まるのが心配だった。


関西風の鰻屋が広島にも1軒だけあるのよ。
お店に行って食べたら、美味しかった。
焼きたては関東でも関西でも同じか?って思ったよ。


浜松はどの店の鰻でも美味しんだろうねー。
一匹300円なんて、あり得ないw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
中国産のは安いから、以前はよく買っていたけど、
さすがに最近は買えないわよね(^^ゞ
返信する

コメントを投稿